

ゆうり(ガチダイエット部)
昔はそんな感じでした。
食べ終わらないと遊べないとか。
今はもう少しゆるいと思います。

はじめてのママリ🔰
私の行ってた小学校は、別に残しても何も言われませんでした!

はじめてのママリ🔰
私が子供の頃は泣きながらでも掃除の時にも残ってたべさせられてましたが
今はめちゃくちゃゆるいので
最初に減らせます🙂
今はそうゆうのも体罰になるので!

k.s.m🍀
今は残すのがダメってよりかは食べられる量を先生に言うみたいですよ!!少なくして下さいとかって💡

はじめてのママリ🔰
残したらダメって昭和のイメージがあります🙄
私が小学生の頃は残しても何も言われませんでした!

はじめてのママリ🔰
一口は食べてみようね、と言われてるみたいです!が、嫌いなものは最初から減らしてもらってると言ってましたよ😊

はじめてのママリ
皆さん回答ありがとうございますー!!!
子供に牛乳の味が家で飲んでるのより濃い??のか美味しくないみたいでやだと言われ、無理に飲まなくてもいいよって言ったんですけど、給食自体も嫌なものがあったら無理に食べなくても良いよと思ったのですが、究極に大っ嫌いなものとかは別としてそれ以外は絶対食べないとダメだし牛乳も飲まないとと旦那が🤷♀️
え!!そーゆうものなのって思って😵😵😵

はじめてのママリ🔰
できるだけ残さないように、量を自分で調節して減らしてから食べます😊ただ時間が来ても残っていれば残せます。
できるだけ嫌いなものも1口は食べようなどとしているクラスはあるかもしれません。

ママリ
小学生の子供がいます。
食べれない人は最初から少なめに入れて、残したら捨てていいそうです!
私が小学生時代(平成初期)は食べ終わるまで解放されませんでした…
給食の後掃除だったのですが、机後ろに下げた状態で食べてる子いました💦

ままり
今の時代は無理矢理食べさせる事はないと思います。
苦手な物や量が多いなと思うものは、最初に調節するみたいです。
牛乳も苦手な子が多いみたいですが、無理矢理飲ますことはないそうです。
頑張って1口挑戦してみようなど声掛けはするって言ってました。

たこさん
残したらダメだと言われることはないみたいですが、少しでも残している子はおかわりできません😅もちろん牛乳を残していてもおかわりナシです。
コメント