![K](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![mama_@](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama_@
息子が通う園では、ママが持ち運ぶからか、めちゃくちゃオシャレなブランド物のカバンの方もいれば、可愛い手作りのカバンの方、機能性重視の方、色んな方がいますよ!
私は機能性重視で、チャック付(荒らされない、他の子と荷物が混ざりにくい)、外側にポケットが何個かある(渡す封筒を入れておけ便利)使ってます。
ルートートのフリンク?って名前だったかなぁ。
![たいまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たいまま
うちはリュックです(^^)子供が自分で背負えるような感じです
まわりはリュックやショルダー?斜めがけのものも使っているようで
お子さまが使いやすいものがいいと思います(^ω^)
-
K
一応ベビー用のナップサックはあるのですが、オムツ5枚入ればもうパンパンなぐらいで。💦笑
それはそれで背負ってもらって、大物は母が持つ形でも良いのでしょうか⁇- 2月28日
-
たいまま
地域や毎日持っていくもの
にもよると思いますが
フォークやスプーン
おしぼり
など少ない荷物なのでリュック
西松屋やしまむらになど売っているものを買いました(^ω^)
それ以外は保育園に置いといたり
パジャマなどは月曜に持っていき、
週末に持って帰る感じだったのでそれはそれ用に手さげバックを持っていきます(^^)- 2月28日
-
K
なるほど‼︎✩︎*॰ ( ¨̮ ) ॰*✩︎
1週間の行き帰りのイメージがなんとなくつきました‼︎◡̈⃝︎⋆︎*
準備物品の発表が待ち遠しいです(o´_`o)- 2月28日
-
たいまま
保育園にもよると思いますが
みなさん自分の好きなキャラクターだったり、軽さを重視したり
大きさを重視したりしてると思います‼
毎日持っていくものがどれくらいあるのかですね(^^)
うちの保育園はオムツや着替え
パジャマなどは置いとけて、
勿論服が汚れればその日に持ってかえりますから荷物が増えることはあります。なので、普段リュックなどか使いやすいならばリュックにすれば言いと思います(^ω^)今の時期忙しいとは思いますが頑張って下さいね(^ω^)- 2月28日
-
K
ご丁寧にありがとうございます‼︎
どこもそうでしょうが早めに必要物品教えてほしいものです😂
上の方に教えて頂いたルートートでいこうかと思います。
アドバイスありがとうございました‼︎◡̈⃝︎⋆︎*- 2月28日
![ややや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ややや
自分で持つようになってからも使えるように上の子は初めからリュック買いましたが、自分で持つようになってからの頃には少しボロボロになって買い替えました😂
なので次男は普通に大きめのトートバッグにします!いずれリュック買います✨
-
K
元気に通園されてみえるんですね◡̈⃝︎⋆︎*
ぼろぼろになるのも嬉しいようなつらいような、、ですね( ̄▽ ̄)
参考にさせて頂きます◡̈⃝︎⋆︎*- 2月28日
![そら♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そら♪
うちは小規模園で置く場所が狭いのでディズニーのエコバックです。子供の着替えを入れた籠の横の隙間に小さく畳んで突っ込んでます(笑)
月曜の朝と金曜の夜はお昼寝用のバスタオルが2枚あったり、平日も2回は着替えがあって洗濯物も嵩張るので、1歳児が持てるサイズのバッグにはとても入りきりません😅
私も最初はスポーツ系のビニールのナップサックでしたが、容量と軽さでエコバックに落ち着きました^ ^
-
K
あ、カバンは園に置いておくんですね👀
てっきり送ったら持ってくるんやと思ってました😂
やっぱり容量でいくとエコバッグですね◡̈⃝︎⋆︎*
参考になります‼︎- 2月28日
-
そら♪
園用は、朝オムツや着替えを入れて持って行って、荷物を出したらそのまま置いて、帰りに汚れた衣類を入れて持って帰ります。
1歳は特にオムツや着替えの枚数も多いし、夏場は洋服が水に濡れて重かったり、自分の通勤用のバッグもあるので、保育園用はとにかく軽いものにしました。
うちは使ったオムツは園で処分してもらえますが、持ち帰りの園もあるので、慣らし保育の間に毎日の荷物がどれくらいあるのか様子を見てからバッグを用意しても良いと思いますよ😊- 2月28日
-
K
ご丁寧に、、助かります‼︎😿
イメージわきやすいです。
ママリがあってホントよかった、、、(o´_`o)
うちは汚物持ち帰りなので、やっぱり軽さと容量重視ですね。。💦
いい筋トレになりそうです。
アドバイスありがとうございました😊- 2月28日
mama_@
ちなみに、3歳児クラスからは園指定のカバンなので、それまで(ママが管理する時期だけ)って感じで皆使われてます
だからか、ママの趣味が結構反映されている気がしますよー。
ブランドバッグのママには最初ビックリしました。
K
コメントありがとうございます‼︎
ブランドはすごいですね、、💦私が使いたい。笑
こちらも3歳からは指定でした。だから余計に皆さんどうしているのかと、、
ルートートみました‼︎
結構おっきめでいいですね⑅︎◡̈︎*参考になります◡̈⃝︎⋆︎*
mama_@
冬は、着替えがかさばるし、替えたオムツも毎日かさばるし、何か季節の物を作ってくる?ときもあるので、大きいのに、パンパンな日もあります💦
夏は夏で、中にプールバック入れてましたしね。
K
なるほど‼︎‼︎
サイト拝見しましたがすごーーーく便利そうです‼︎⑅︎◡̈︎*
使わなくなれば普通に買い物に使えますもんねー୧⍢⃝︎୨
mama_@
多少の雨なら中に染みないし、便利ですよー。
チャックのおかげか、他の子の荷物が混ざった日もまだ無いです!
K
別件になりますがエコバッグにも名前書くとは思うんですが、外に書いてます?
防犯面とかどうなのかな、、と。
名前キーホルダーとかでOKなのかなーと、、
質問ばかりすいません💦
mama_@
キーホルダーは、食べる子(延長保育で一緒になる0歳児クラスの子達)がいるからNGでした。
ルートートの写真見てもらうと、脇にゴム紐が伸びて、ルートートのマークがついた丸いやつが写ってると思うんですが、そこにマジックで名前書いてあります。
とはいえ、先生たちはカバンが誰のか記憶してるみたいですよ!
服と違って、かぶらなかったら、毎日同じのですからね
mama_@
そういう意味では、途中でカバン変えたり、毎日違うカバンのママは、先生に嫌がられてました(文句言ってるのが聞こえちゃいました)
カバンは朝渡して、お迎えの時に帰ってくる園です。
K
確認しました‼︎
なるほど、、‼︎‼︎
ホント分からないことだらけで勉強になります‼︎⑅︎◡̈︎*
こりゃ便利だ‼︎
ルートートにします。♡笑
mama_@
保育園で使わなくなっても、旅行の時に畳んで持ってけるから便利だなぁと思ってます。
可愛い柄もあるし、軽いですしね♫
K
カバン変えられたら確かに先生方困りますね←聞こえないようにしてほしいですが。笑
たくさんのアドバイスを頂き、ありがとうございました‼︎‼︎⑅︎◡̈︎*