
出産後の入院中、上の子のお世話で悩んでいます。母が泊まりで来るけど、預けるのは不安。娘は私から離れず、昼寝もせず夕方眠ることも。入院中の上の子のお世話、どうしていたか教えてください。
今2人目妊娠しているのですが、出産後の入院中の上の子のことで悩んでいます。
一応私の母が泊まりで来てくれる予定ですが、頻繁に会っているわけでもなく、預けるのも少し不安です。娘も赤ちゃん返りなのか私から離れません。昼寝もしないことが多いのですが、そうなると夕方寝てしまったりします。お風呂もおそらく母ではダメです。
でも昼寝を母ではしないと思います。
面会には帰りたくないと泣いてしまうのではないかと来ない方がいいのかなとも思っていて、迷っています。主人は早くて帰りが19時半とかなので、昼寝しないと娘はもたないです。
みなさん、入院中上のお子さんどのようにしておられましたか?
- きよちん(6歳, 9歳)
コメント

ことりさん
上の子も一緒に泊まれる産院もあるみたいです。近くにあるか探してみてはいかがですか?

♡娘 息子♡TAKARA♡
私も今二人目妊娠中で娘をどうするか悩み中です😭
-
きよちん
おなじですね。上のお子さんはおいくつですか?
- 2月28日
-
♡娘 息子♡TAKARA♡
今1歳8ヶ月です👀
- 2月28日
-
きよちん
うちは下の子が生まれる頃には2歳4ヶ月くらいで、昼寝しなくてももう少し長く起きてられるかなとかも思うのですが、こればかりはわからなくて。。。
- 2月28日
-
♡娘 息子♡TAKARA♡
うちの子最近お昼寝しないです😂
実家の母に預ける予定ですが悩み中ですね😭- 2月28日

けっけ
上の子が1歳8ヶ月の頃に下の子を出産しました。
私もかなり悩みました。
産院は、上の子が泊まれて、昼間は託児所が隣にある所を選びました。
結果は上の子は主人と主人の実家でお世話になりました。
昼寝やお風呂、ご飯に、夜の寝かしつけも心配でしたが、一緒に寝たこともない義母さんと寝たり、泣いたり、怒ったりもしなかったようです。
面会に来てもすごくいい子で、帰りもバイバイして普通に帰って行きました。。。
私としてはあれ?泣かないの?帰るの?と、私が寂しく感じてました。
ただ、退院してから里帰りをしたのですが、一緒にいるようになってからのほうが赤ちゃん返りで大変でした💦
-
きよちん
寂しいような、安心するような複雑ですね(*´ω`*)
元々あまり後追いやお母さんに独占欲がない感じのお子さんでしたか?- 2月28日
-
けっけ
私にべったりというか、どこ行くにも一緒で離れたことがなかったです!
出産するときも夜中で旦那が義母さんに任せてと来たので、帰って一緒にいてあげて!と言いましたが、義母さんと仲良く寝てたみたいです。
いつもは私じゃないと昼も夜も寝てくれなかったのにあれ?!という感じでした。
いなければいないでなんとかなるのかなーと不思議でした。- 2月28日
-
きよちん
そうなんですね、うちもいつも一緒でトイレもついてくるし、私が年始早々インフルにかかり、数日家の一室で隔離状態だったんですが、その時は主人とちゃんとやってたみたいなんですが、治ってからがなかなか大変な執着っぷりで😥
それからは買い物に行く間父親と留守番してもらったこともあるんですが、帰ってからがずっと離れなくて💦- 2月28日
-
けっけ
うちもトイレ入ってきます笑笑
そのインフルの時みたいになりそうですね!
子供なりにわかってるのかな?!
甘えられるとわかった時が大変ですよね💦
私も入院中はよかったですが、退院したからベッタリでしばらくは赤ちゃん放置で上の子中心でした!
でも上のお子さん、女の子みたいですし、きっと赤ちゃんのこと、すっごく、可愛がってくれますよ!- 3月1日

ゆーめろ
私も同じことで悩んでます😭
義姉も同じ時期に出産なので
義母は7月の1ヶ月間休職してくれます。
実母も私のことを考えて1ヶ月休職してくれますが
6月中に生まれると預け先がないため
どうしようという感じです(´*ω*`)
近くの産院は泊まれるところがなく
託児所のあるところもないため
実家、義実家に頼らないと
夜主人が帰るまで困りますm(_ _)m
-
きよちん
6月になる可能性が高いんですか?
普段からお母様に懐いておられますか?- 2月28日
-
ゆーめろ
7月の頭が予定日で6月終わりに
生まれてもおかしくないので
6月に生まれた場合息子の昼間の預け先が
なくて誰に仕事休んでもらわないといけなくて…
実母にも義母にも懐いているので
そこは心配ないのですが
夜は私じゃないと寝付けないので
そこだけ問題ですm(_ _)m- 2月28日
-
きよちん
2人目だと少し早いかもしれないですよね。1人目のお子さんも早ければその可能性高いみたいです。
- 2月28日
-
ゆーめろ
そうなんですね!
息子は予定日より1週間早かったので
もしそのくらい早かったら完全に
6月中になるのでピンチですm(_ _)m
息子がぼっちになるのは可哀想です😭- 2月28日

ままり
旦那が仕事休んで見てくれました。
ご飯やお風呂、就寝は旦那と一緒に義実家でしてたみたいです。
面会も来てくれましたが我慢してるのか何か察していたのか私にほとんど甘えてきませんでした😭私そっちのけで旦那ばかりに引っ付いて帰る時もかなりあっさりしてて、逆に寂しくて泣けちゃいました😅
入院中より退院後からはベタベタして今赤ちゃん返りピークくらいです🤦♀️
-
きよちん
みなさん、帰ってからの赤ちゃん帰りひどい方が多いですね。うちはもう始まってる感じなんですが😓
主人の仕事がちょっと生まれるあたりにバタバタしそうで休めない感じで😞それができれば一番いいんですけどね。予定は5月24日なんですが、ゴールデンウィークあたりに出て来てくれないかなとか少し思っています😅- 2月28日
-
ままり
早い子は妊娠中から結構赤ちゃん返りするみたいですよね🤔知り合いのママも妊娠初期ですが上の子が察しているのか片時も離れずみたいです💦
ご主人が休めないとなるとお母さんと寝ることを少し試してみてもいいかもしれませんね。正産期入ってすぐならタイミングがいいんですね!
案外子どもはママが居ないなら居ないでなんとかなったりするんですよね😅適応能力すごいなって思います😅- 2月28日
-
きよちん
うちの子も早かったです。最初の頃の内診の時は抱っこして内診受けました。。
夜寝るのは主人で大丈夫なんですが、昼寝しない時がちょっと不安です。もう昼寝車でないと難しくて。母は車乗らないので。- 2月28日

ain
去年の11月に2人目出産しました!
ウチは私の実家に預けました。
それまでは1、2週間に1回会うか会わないかぐらいの頻度で会っていました。
寝る前は絶対『 ママ〜!!』と泣いて泣き疲れて寝る感じだったそうです。
あと昼夜問わず思い出して泣いたり…
でもお見舞いではお姉ちゃんぶってか全く泣きませんでした。
が、退院してからは赤ちゃん返りが酷かったです。
立ち上がっただけで泣かれました(笑)
泣くのは可哀想ではありますが、居ないなら居ないでなんとかなるもんですよ。
一生寝ない子なんか居ないんですし少しぐらいリズムが崩れても大丈夫じゃないでしょうか?
ちなみにウチは1月中旬に帰ってきて
もうすっかり元通りの生活リズムに戻ってます。
-
きよちん
お見舞いにもこられてたんですね。それも今悩み中で、主人がいれば少しは違うと思うんですけど平日だとなかなか難しくて。
リズムが崩れるとゆうかは、どういう方法が一番子供にとっていいのかで悩んでますね。- 2月28日

みぃ
私も悩んでました。
下が産まれたのが3歳3ヶ月だったので、きよちんさんのお子さんよりは大きいですが、、、
結局私の入院中は母に預けたのですが、上の子はそれまで母に会ったのは生後すぐと1歳、2歳の3回だけ。
でも、大丈夫でしたよ!
子供って適応能力がすごいです。
お母さんも、泣かれたりすると大変だとは思いますがきよちんさんを育てた経験があるので大丈夫ですよ😄
なんとかしてくれますし、なんとかなります!
入院中は毎日面会に来ましたが、帰るときも泣かずにバイバイする姿にこっちが泣けました😢
母に預けるに当たって私がした事は、頻繁にテレビ電話をして慣れさせる。
赤ちゃんが産まれる時はママは病院に行かないといけないから、ばぁばとおりこうに待っててね、ママも赤ちゃんも頑張るから、○○も頑張ろうねと言い聞かせる。
-
きよちん
一応、来月から2週間に一度母親が慣らしのために家に来ることにはしているんです。ただ仕事もしているのと、今から繁忙期なのでどうなるかわかりません。。。
意外と面会大丈夫な子が多いですね。- 2月28日

マルマル
私は二人目つわりで急遽義理母に旦那と娘を預けて、そのあとまた入院したので3ヶ月近く…離れ離れでした( ;∀;)
たまに顔を見にきて、ママ??と当時2歳だった娘は話しかけてきてくれて…
入院中も泣かず、旦那と手を引いて帰る娘を見て辛かったです。
それまでは、私か旦那にべったりだったので。
幼いながら寂しかったと思いますが、
なんとか娘は娘なりに頑張ってくれてました。
子供は順応性あるので、私以外と触れ合ういい機会だったなと思っています。乾杯ー🍻とか、いろんな言葉を覚えてきましたよ☺️
-
きよちん
そうなんですね、正直離れるの私の方がしんどいかなとも思っています😅
2歳だとうちの子と変わらないくらいですよね。主人がいてくれれば私も少し安心なんですが😞- 2月28日
-
マルマル
そうなんですよ!
親のが辛いかもです!はやく退院したくて頑張りましたものー💦
産後は、上の子がいると早めに退院も聞いてくれますよ(=´∀`)人(´∀`=)- 2月28日
-
きよちん
私が産む予定のところも早めの退院も可能みたいですが、そうするとお母さんにかなり影響出ると聞いたんですが😥
- 2月28日
-
マルマル
うーん…身体の負担は、大きいかもしれません😥友達も確か3.4日で退院して
バタバタしてました💦
私も次の出産は、早めに退院させてもらおうと思って助産師さんとも話ししてます💦運動会と重なりそうで😥💦
無理したらいけませんが、
やはり…気になってしまい😭- 2月28日

姉妹ママ♡
一年前に二人目を出産しました!
うちも両家ともに遠方で頻繁に会ったりしていませんでしたが実母に来てもらったら意外に大丈夫でしたよ(^^)
旦那がちょうど休みをとっていたので私が入院中1日だけしか仕事行ってませんでしたが。
面会もお利口さんで帰るのもすんなりでしたが家に帰ってからママがいないとか言って大泣きで大変やったみたいです💦
退院した方が赤ちゃん返りがすごくて大変でした(><)
何でもママじゃないと嫌って言ってましたよ💦
計画分娩とかはできないんですか?
私が産んだところは経産婦さんなら計画分娩できましたよ!
-
きよちん
今通院しているところとは別の病院で産む予定なのであるのかわからないですが、昔ながらのところのようでちょっとなさそうです。
- 2月28日
きよちん
もう、産院は予約済みなんです。
私の地域では産んだ日だけは家族も泊まれる産院が1つだけありますが、ずっとはないんです。