※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りか
妊娠・出産

新生児のミルク量について不安があります。3時間間隔での授乳が難しく、適切な量がわからず悩んでいます。神経質になりすぎていますか?助言をお願いします。

1週間に、第1子の元気な男の子(3774g)を出産したものです。

持病の投薬により、母乳をあげれません。

完全ミルクで育てないといけないのですが、ミルクの量がわからなく質問させてください。

母乳と違い、カロリーが高いから、欲しがるからといって、毎回欲しがる分あげたらダメだと聞きました。

一応、3時間間隔でと言うのが基本なようですが、3時間もたないようで、オムツも変えた、指ちゅっちゅしゃぶりだす、ギャン泣き。
やっぱりミルク欲しいサインなのかな。足りなかったのかな。と、1回の量より少なめにですがあげるのですが、こうして3時間もたないので、1回にあげる量を一般的な量より少し少なめにしていますが、それも正解なのか謎です。


今日が生後1週間。
昨日の例。
昨日の生後6日で言うと、私の調べたところ10ml+生後日数×10mlということなので、
1回70mlを3時間間隔がベスト。
ですが3時間間隔もたないので、40mlとか60mlを、2時間、2時間半間隔とかであげました。


ご指導あればお願いしたいです(T_T)
主人や、母に、こうしたら?あげんでいいの?これでいいの?と、聞かれても、私も正解がわからないのに泣きそうになります(T_T)
神経質になり過ぎでしょうか?

コメント

ひーちゃん*

息子さんにはミルクの量が
足りてないのかもしれないですね☆
ちょくちょくあげるよりかは
80mlに増やしてあげてみるとか
した方がいいですよ\( ・ω・ )/

あとは体重の増え方はどうですか?

  • りか

    りか

    慎重になり過ぎて、少しづつ。と思いすぎてたのかもしれませんね😅
    ベビースケールを持っていないため、体重は退院後1週間まだ測れてないです😢

    • 3月1日
aya-.-masa☆Keiママ

おはようございます😆
わたしも、5日に3人目出産しました☆
今母乳&ミルクの混合であげてます。
ミルクの量は80㍉飲んでます(*´ω`*)

  • りか

    りか

    ありがとうございます。私も少しづつ量を増やしてみます!

    • 3月1日
  • aya-.-masa☆Keiママ

    aya-.-masa☆Keiママ

    おはようございますm(__)m
    いいえ~😆はじめての子の時は、私もめっちゃ神経質になりましたし親に聞いたり、携帯で調べたりしました☆
    ミルクの場合3時間あける理由は、赤ちゃんの胃・腸で消化するのに時間がかかるかららしいです❕

    • 3月1日
  • りか

    りか

    そうなんですよね…
    そう聞くとやはり、3時間あけたいと思ってしまいます😅
    でも明らかに指吸ったり、ミルク欲しがってると、母(私の実母)が、ミルク欲しがってるわ〜。お腹空いたんじゃない?あげたら?あかんの?
    と、私に聞かれても私だって正解わからない😭と、私に聞かないで!と思ってしまいます😢
    神経質になり過ぎも良くないけど、簡単に調べれる今、色々調べてしまいます😅

    • 3月1日
naaami

2時間半であげてましたよー!
大きめに生まれてますし、他の子より胃もおおきめかもしれませんね😊
とりあえず2時間半で70~80あげても大丈夫ですから、あまり気負わずに!
ダメならダメで1ヵ月検診で何かしら結果が出ると思いますし💡

  • りか

    りか

    ありがとうございます😢
    3時間間隔にこだわり過ぎてましたかもしれません( 笑 )
    少しラクに考えれるようにします😊

    • 3月1日
ハルノヒ

3時間間隔は消化に負担がかかり過ぎないようにする為の目安らしいですが、うちの娘もよく2時間しないうちにミルクくれとギャン泣きしてました💦
少量ずつちょこちょこ頻繁にあげるよりは、1回の量をあと10ml足してみてどれくらい時間の間隔が空くのか様子を見てみるのがよいかと思います😃

ミルク量も時間の間隔もあくまで目安なので、そこから大幅に逸脱すること(例えば1時間おきに100mlあげちゃうとか)がなければ、少しくらい量が多くてもあげる時間が早くても問題ないです!赤ちゃんも人間なので、よく飲む子もいれば少食な子もいるし、個人差ありますよ😃

目安はあくまで目安。とらわれ過ぎて、ママと赤ちゃんがつらくなり過ぎちゃったら本末転倒ですよー!今は手探り状態だと思いますが、どれくらいの量でどれくらいの間隔がお子さんに合っているのか探してあげてください😃

  • りか

    りか

    ありがとうございます😢
    ひなたぼっこさんのアドバイスを見て、少し神経質になり過ぎていたのかな、と思いました😅
    そうですよね。
    よく飲む子もいますよね。
    少し肩の力抜いて、この子に合ったサイクルを見つけたいとおもいます!

    • 3月1日
おとっぴ

出産お疲れ様でした😊💓
私は混合であげてますがほぼミルクメインです!
私も最初凄い神経質になりました😅
退院前に助産師さんの1日必ず1日の目安分は飲ませてね!と言われた事もあり、飲ませなきゃ‼️間隔開けなきゃ‼️とメモ📝取って悩んで、けど上手く飲んでくれる時もあれば、飲まない時もあって、、と😅
ちーちゃんさんのお気持ち本当に痛いくらい分かります💦

子育て経験豊富な友人や親から神経質過ぎて疲れちゃうからそんなにキッチリし過ぎなくて良いんだよと言われました😂💦
赤ちゃんも生まれてすぐ生活に慣れるわけじゃないので、3時間は目安!と考えればいいです👶💓
ミルク飲んだ後2時間で泣いて欲しがるならあげたらいいです😊
お腹が空いてるんで絶対待たせないといけないとか、◯◯ml飲ませなきゃと深く考えないで大丈夫ですよ😊✨
ミルクの缶に目安が書いてあると思うのでそれを参考に私はあげてました!
赤ちゃんのペースは個人差絶対あるので👍🏻‼️
私はそのやり方で2548gの赤ちゃんを産んで今じゃ倍の5.6キロにもなりすくすく育ってます👶💓
ミルクが毎回極端に飲む量が減ってるとか、体重が増えてないとか(1ヶ月検診時計ると思うので👍🏻)じゃない限り自分のペース見つけて育ってくれるので安心して下さい😊✨
私も初産で本当に毎日手探り状態で必死でしたが、もっと気を抜いてもいいんだよとあの時の自分に言いたいくらいです🤣(笑)
ご主人やお母様に言われて神経質によりなるかもしれませんが、ドンと構えていいんですよ😊💓
大丈夫!赤ちゃんはどんどん大きくなって意思表示してくるのでその都度答えてあげればいいんです✊🏻✨

産後で体も辛いのに育児もしなきゃで肉体的、精神的にも大変な時期なのでゆっくり休めれる時は休んで下さいね😊✨
赤ちゃんも大事ですが、ママの体も大事ですので☺️💕
長々と失礼しました😅

  • りか

    りか

    ありがとうございますm(_ _)m
    私も、わからなくなるからメモ取って、すぐネットで調べて…としています😅
    あくまで目安。なんとなくわかっていても、この子への正解はどのぐらい?と、神経質になり過ぎていたのかも知れません。
    最後の優しいお言葉…涙が出そうです😢嬉しいです

    ありがとうございます。母、頑張ります😊✊

    • 3月1日
胡桃

出生体重で計算したら一日720ml以上にならなければ多すぎることはないと思いますよ♬*゜
1回量80~90×8回もしくは90~100×7回でいいのでは?

  • りか

    りか

    ありがとうございます!
    胡桃さんの計算、参考にさせてもらいます!
    やはり、神経質になり過ぎて少なかったのかもしれません😅
    てか、少なかったです😱
    ありがとうございます。少しづつ増やしてみます😊

    • 3月1日
ミユ

生後間もない頃はうちもミルクの量で悩んでました。
同じように推奨してる量では足りてないようで3時間も持たないことが多かったです。
増やしていいのか、3時間前にあげてもいいのか…けっこう悩みました(^^;
その頃はおしゃぶりあげると落ち着く事が多かったです!
抱っこしたりあやしたり…
それでも無理ならミルクの量を増やしてどのくらい持つ試して、最終的にはお腹減ってるんだし、3時間経ってなくてもいいじゃないか!っていう結論に達しました(笑)
ミルクの場合、3時間経ってないと消化器官に負担がかかると言われてますので、できる事なら3時間は空けた方が良いんでしょうが私は頻繁じゃなきゃOKって事にしました(^^)
それぞれのママの考えがあるとは思いますが親子共にストレスにならないようにが1番だと思いますよ!

  • りか

    りか

    ありがとうございます😢
    3時間間隔にこだわり過ぎて、間違ってたらどうしよう。と神経質になり過ぎていました…
    赤ちゃんにストレスにならないのが1番ですよね😢
    ありがとうございますm(_ _)m

    • 3月1日
りか

ありがとうございますm(_ _)m
ひなたぼっこさんのアドバイスを読んで、私は少し神経質になり過ぎてたように思いました😅
そうですよね。個人差もあればよく飲む子もいる。
詳しいアドバイスありがとうございます😢
少し肩の力抜いて、この子に合ったサイクルを見つけたいと思います!