※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くる
子育て・グッズ

保育園の事を考えて、生後6ヵ月の赤ちゃんが夜泣きしている。工場の騒音が気になるが、移転まで我慢するべきか、苦情を言うべきか悩んでいる。

保育園の事を考えて、明後日で生後6ヵ月なのでねんトレを始めることにしました。

最近またたまに夜泣きが増えてきて、というのもあるのですが...
ベビーモニターは設置して、モニター越しに近くの部屋で今見守っています。

たくさん泣いてるのでなだめに行きたい気持ちでいっぱいですが、その気持ちは我慢しています(><)

隣が工場なのでこの時間でも騒音があります。
そのためにねんトレが成功するかどうか不安です💦
一応その工場は1年以内に移転するとの事ですが、昔から騒音や従業員のでかい声での話し声、たまに大音量でラジオを流してます。

移転するとの事ではありますが、苦情は言った方がいいでしょうか?
それとも移転まで我慢するべきでしょうか。

ねんトレが成功するかハラハラです。

コメント

lala

ネントレ6ヶ月だとまだ早いように感じますが💦
もう少しさきでもいい気がします!💦

  • くる

    くる

    本やネットで事前に調べて6ヵ月あたりで始めるのがいいと書いてあったのですが、早かったでしょうか💦💦

    • 2月27日
こ。⛄️💖

私も6ヶ月くらいからネントレしました!
ベビーモニターの子守唄を流すと、夜中起きて泣いても、また一人で寝てくれてます^ ^

工場は迷惑ですね…
1年は長いし、苦情言った方が良いと思います!

  • くる

    くる

    なるほど!子守唄付きのベビーモニターではあるのですが、眠ってくれるといいな... 静かな音量で流してますか( *˙˙*)??
    15分ほど泣いて、先ほど寝たので少しホッとしました(*´˘`*)♥!

    そうですよね... 明日苦情言ってみます!ありがとうございます🌟

    • 2月27日
  • こ。⛄️💖

    こ。⛄️💖

    うちのベビーモニターは音量調節が出来ないっぽいです笑
    そこそこの音量です。
    あんまり静かだと、泣き声にかき消されて聞こえないかも💦

    寝てくれて良かったですね(*´ω`*)
    もしまた泣いちゃったら、子守唄試してみて下さい^ ^

    工場自体の騒音は仕方ないにしろ、話し声やラジオは何とかして欲しいですよね!
    改善されますように✨

    • 2月27日
  • くる

    くる

    そうだったのですね💦
    確かに泣き声でかき消されたら元も子もないですもんね😢
    中くらいの音量で試してみます💓

    ありがとうございます♡ !
    そうしてみます!!

    周りが苦情出さないのかな?レベルの大音量なのでよく子どもが起きちゃうので、早く改善されてほしいです😢💦

    • 2月28日
ねこりんりん

保育園とねんトレってどういう関係が?


工場は苦情入れていいと思いますよ(о´∀`о)警報音とかなら仕方ないと思いますが、ラジオならやはり迷惑です。

  • くる

    くる

    ねんトレ含め規則正しい生活を心がけなければ、保育園に入園した時にお昼寝の時などに困ると書いてあったので(><)...

    そうですよね💦 子どものためにも明日苦情入れてみます💦ありがとうございます!

    • 2月27日
  • ねこりんりん

    ねこりんりん

    考え方の差になると思うのであくまでも個人的な意見ですが、ねんトレどうこうではなく夜中に起きたからと朝遅くまで寝かしてたり、親の都合で夜遅くに寝かすとかではなく朝はきちんと一回起こす、夜はだいたい決まった時間には電気を消して寝かすようにする…などの生活習慣だけでもいいと思っちゃいます。
    たまに朝10時くらいまで寝かしてる方ママリでも見かけますが、それだと保育園も大変なのかな?と。

    • 2月27日
  • くる

    くる

    そこらへんの生活習慣はきっちり今はできてます(*´˘`*)
    むしろ子どもがきちんと朝の6~7時に起きて、夜はお風呂に入ったあと(20時頃)にすぐ寝ぐずりを始めます。
    なので子ども自身も昼夜の区別は付いてきたのですが、最近頻回に夜中起きるようになってしまって。旦那も仕事が高所作業で夜泣きをあやすために起きることも出来ず、私も働きに出るつもりなので家族みんなが上手く行くようにとねんトレを始めました!
    最初は抵抗がありましたが、事前に沢山調べたり、周りの色んな人の意見を聞いてメリットが沢山ある事を知って挑戦してみようと(•ᵕᴗᵕ•)
    今日初めてねんトレしてみて、15分ほど泣いて寝てくれたので少し安心しました( *˙˙*)
    人それぞれ意見はあるかとは思いますが、これからねんトレを失敗しないかぎりは続けようと思います!
    有難いご意見ありがとうございました☺️🌟
    そして長文になってしまってすみません😢

    • 2月28日
  • ねこりんりん

    ねこりんりん

    そうゆうことだったんですね!うちのその頃のリズムと似てます(о´∀`о)
    うちは泣きはしないけど、1時間から2時間夜中に起きてることが多かったですがじょじょに落ち着き飲んだら寝るようになり、一歳前には夜中一回起きるが普通でした。今では朝まで寝てくれますが本当に時々起きる時期があっての繰り返しです。
    くるさんも働きに出るようになるならねんトレもいいのかもしれませんね!

    • 2月28日
mako

苦情は言っていいと思います💦1年以内と言っても、今が一番迷惑な時ですし😭
でも保育士さんはプロだから、ネントレしなくてもちゃんと保育園では寝られるようになると思いますよ🙆

  • くる

    くる

    ありがとうございます( *˙˙*)! そうですよね💦 明日にでも苦情を入れてみようと思います!
    ねんトレする理由は上の方の御返事に書いてある通りなのです😭 保育園だけが理由ではないので、混同してしまってすみません💦

    • 2月28日
  • mako

    mako

    なるほど💡うちは3ヶ月からジーナ式ネントレしていて今は昼寝も夜も2階のベビーベッドに寝かせて1階に降りてモニター見るともう寝てるか、寝てなくても一人でフニャフニャ言いながら勝手に寝るし、夜は19時から朝まで寝るので超楽ちんです🙆
    でも朝までに1回は起きることが9ヶ月まで続いてたし、成長期は母乳やら離乳食やら不足して夜中お腹空いたり、おすわりとかつかまり立ちし始めは夜中起きた時に自由に元に戻れなくて泣いたりと、起きる回数が増えることは何度かあったりと、一進一退を繰り返すと思いますが諦めずに頑張ってください😆

    苦情言ってみて改善するといいですね!駄目だったら旦那さんから強く言ってもらってもいいかもです💡うちは私が押し切れないので苦情言うときは旦那が担当です😁

    • 2月28日