
夜泣きが頻繁で、飲みたがりで朝ごはんも食べない。断乳を勧められるが、歩けるまで待つべきか悩んでいます。9ヶ月からの生活が辛いです。アドバイスをお願いします。
夜泣きが30分〜1時間おきで、トントンや抱っこも拒否、おっぱいじゃないと落ち着いてくれません。
そして夜中にたくさん飲むので朝ごはんも食べてくれません。
クリニックに相談すると断乳をすすめられます。
断乳すれば、ゆっくり眠れて朝ごはん食べられるし、夜ぐっすりの分、昼寝も減ってたくさん遊べて、また夜はぐっすり眠れると言われます。
ですが、うちの子はシャフリングで今まだギリギリつかまり立ちができる程度で、区の保健師さんには無理に断乳しなくてもいいのでは?せめて1人で歩けるようになるまで。と言われます。
9ヶ月ころからずっとこの生活で辛くなってきました。
何かアドバイスをいただきたいです。
- ぷう(6歳, 8歳)
コメント

ヒマ
うちは7ヶ月ですがここ1ヶ月夜は30分から1時間おきに泣きます💧
私も朝がきつくなり断乳したいのですが乳腺炎の既往もあり、徐々に母乳の時間を開け、夕方の離乳食を多めにと助産師さんから言われました。
断乳は暖かくなってからがいいよと言われてます。しかし毎日の睡眠不足で旦那は育児放棄し実家に帰った為、上の子と居ます。
月日が過ぎてくのを待つばかりですが実際、いつになればと心が折れます。
ぷう
断乳は暖かくなってからが良いんですね。
母乳の間隔を徐々に開けながら、もう少しこのまま頑張って、春になったら断乳を考えることにします。
ヒマさんbabyちゃんは今7ヶ月でいつまで続くのか…ほんと大変だと思いますが、少しでも長く睡眠が取れる日が来ると良いですね。
ありがとうございました。