※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
夏花
ココロ・悩み

夫も娘もいるのに、何だか最近むなしさばかり感じてしまいます。愚痴に…

夫も娘もいるのに、何だか最近むなしさばかり感じてしまいます。愚痴になりますが吐き出させてください。

共働きで夫も家事などよくやってくれると思うのですが、何というか楽しい会話がありません。元々静かな人です。
子どものことで悩んでいることや大変さを相談しても、合理的な回答がくるだけで、こちらの気持ちに寄り添ってくれることはありません。大変だよね、ありがとうね、イライラしちゃうよね…そんな風に言ってほしいのに。結局話しても悲しい気持ちになるだけで、最近はこの人に言っても仕方がないなと思うようになってきました。

娘は2歳で可愛いですが、保育園からなかなか帰りたがらない姿をみると、私のことが嫌いなのかな…と思って悲しくなります。家でも怒らない夫が好きなようです。
また、イヤイヤ期なのもあって何をするにも時間がかかったり。

こんなことが続いて、最近楽しさを感じることができません。どうしたら楽しく毎日を過ごせるのでしょうか…。

コメント

みほ

ママが嫌いな子なんていないですよ❤️
保育園楽しんでくれるなんて、とっても素敵な子ですね✨
旦那さんも家事やってくれて、話も聞いてくれて、とっても素敵な方ですね!
でもなかなか欲しい言葉は帰ってこないですよね!男性からは!笑笑

家事やったり子育てやったりだとなかなか自分の時間も作れなくて、なんで私ばっかりってなりますよね。
私は気分が沈んだ時、ケータイで昔の写真見返したりしてます✨
結構癒されますよ❤️

  • 夏花

    夏花

    コメントありがとうございます。
    家事もやってくれて、友人たちからはとても優しいと言われる夫ですが、何というか気持ちが通じ合わないと感じてしまいます。つまらないのです…。

    昔の写真見るの、いいですね^ ^
    この後家事が済んだら見てみます。
    こんな愚痴にコメントくださり、本当にありがとうございました!

    • 2月27日
  • みほ

    みほ

    通じ合わない感じめっちゃわかります!
    私は旦那がちょっと冗談とか言ったらめっちゃ笑ってあげてたらよく冗談言ってくるようになりました!
    おかげで少し楽しい時間が増えた気がします!
    2人で楽しめる時間が見つけられるといいですね✨

    はなこさんが
    笑顔になれますように...⭐︎

    • 2月27日
初めてのママリ🔰

その気持ちとってもとってもわかるような気がします。私の旦那は私が話せば聞いてくれますが、最初のうちはやはり合理的な答えが返ってくるだけで、そんな答えを求めてるんじゃない、そうだねって言って欲しいだけなんだよって言ったら少しずつ本人じゃなくてもそうだねって言ってくれるようになりました。もともと理解のある人だったので私の気持ちをわかって考えてくれるようになりました。私の場合は実の母があまり私の話を聞いてくれず、私の頑張りも褒めてくれず、いつも私の悪いところばかり指摘してきて母親としての自信がなくなってしまいます。一切3ヶ月になる息子も私より旦那だったり保育園に入るときの方が楽しそうにしていたりすると私は何のためにいるんだろうって思う時もあります。でも、きっとお母さんが1番なんです。毎日なんとなく過ぎてしまうのでなかなか気づけないかもしれませんが、子供って毎日毎日「お母さんありがとう!大好きだよ!」って何かしらサインを出してくれているような気がするんです。もちろんその際も気まぐれですが。その際に築けたとき(笑顔とか仕草とか)なんだか嬉しくなりますよね。回答になってなくてすみません。

  • 夏花

    夏花

    気持ちがとってもわかる、と言っていただいて、ありがとうございます。
    もう最近、夫に話すことで余計に傷ついたりがっかりしたりするのに疲れてしまって😭だからといって向こうから話をしてくるわけでもなく、何だか夫婦仲が冷めていると感じます。
    でもぷちままさんのように自分の気持ちを伝えないとダメですよね。
    とってもわかります。私ダメなのかな、何のためにいるんだろうって自信なくなります。
    こんな気持ちに共感していただき、コメントくださり、ありがとうございました。とても救われました。

    • 2月27日
ゆっこゆこ

私も長女が2歳の時、同じ事で悩んでいました。上手くいかないし、ストレスすごいし、旦那さんは空気のようだしw
「ママ嫌い!保育園行かない!ご飯食べない!」と言われて。子供の言うことだからってあんまり気にしないようにしてたのですが、仕事で疲れて帰って来て、ご飯作ってお風呂入れてって身の回りの世話をしている私より旦那さんに懐いてるっていう虚しい状況😭
でも、私と娘が変わったのは、保育園の先生の前でとうとう我慢できなくて私が弱音を吐いた時に当時娘の担任だった先生が「なんだかんだ言っても子供はお母さんが1番!どんな存在もお母さんには敵わない!」って言ってくれたんです。その時は「そうかなー?」なんて思いましたが、それからなんだか自信?みたいなものが出てきて。ちょっとやそっとのことで私自身がめげなくなりました。そうすると不思議なことに娘も穏やかになって、今では逆に心配になるくらい聞き分けのよい素直な子です。時期的なものもあると思うし、親子としてもお互いに成長している途中ですから、悩みは尽きませんが、いつかは自立してしまう。自分から離れていく子供の事を想像しながら、私も日々奮闘中です!娘は良いですよ〜😊3歳前後くらいからはよく一緒にクッキー作ったり、ホットケーキ作ったり🥞楽しいですよ😊一緒に色々経験できる今の時期は宝物です。

  • 夏花

    夏花

    コメントありがとうございます。
    保育園から帰りたがらない娘に、先生が『ママだよー?どうしたの?』と言われるたびに傷ついてしまいます。前はすぐ来てくれていたのに。保育園を楽しんでくれて嬉しいですが、仕事終わりに迎えに行ってイヤイヤされると凹みます…。
    今、ゆっこゆこさんのコメントを読んで、すごく救われました。めげてばかりいては娘も楽しくないですよね。クッキーやホットケーキづくり、私もやってみます^ ^
    本当にありがとうございました!

    • 2月27日
リコリコ

わかりますー!
うちの旦那も、愚痴ると合理的な解決策を提案してきます。それにイライラして、そうじゃない、そうだよねーって分かちあってほしいんだって言うとそんな上部だけの返事が欲しいなら、話さないでくれと怒ります(笑)
大変だよね、ありがとね、なんて言わそうと思っても真逆の返答ばかり😞
物静かなで無口な旦那が、テレビ見て笑ってる姿に嫉妬しちゃうくらい、もっと私と話してよ😭と思います。
2歳児は手を焼きますよね💦うちの2歳児もイヤイヤ期でめんどくさいことばかりです。泣きわめいてる子供たちの真ん中で放心状態になってる事もよくあります。
私は専業で外にほとんど出ないので、好きな写真を趣味にして、ワガママいって一眼レスを買って子供の写真を撮ってます。ひとつでも自分だけの価値観を貫けるものがあると、集中出来てストレス発散になるような気がします。春になると散歩が気持ちよくなります!少し気分も上向きになるといいですね🌸

  • 夏花

    夏花

    すみません、下に書いてしまいました💦

    • 2月27日
夏花

コメントありがとうございます。
合理的な解決策なんてわかってるわ!ってなりますよね。ほんと分かち合えません。最近話しても無駄だとすら思えて、夫のことが嫌になっていました。私も同じでスマホ見てたりすると悲しいです。
趣味いいですね!私は仕事が息抜きです。一緒にいる時間は短いはずなのに、こんな気持ちで情けないです…。
こんな愚痴に共感していただき、本当に嬉しかったです!ありがとうございました😊!