※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お仕事

実家の飲食店をリフォームし、個室スペースを時間制で貸し出す商売を考えています。ママや子ども向けの場所で、食器やベビーグッズの貸し出しやサービスも提供します。需要があるかどうか、皆さんの意見を聞きたいです。

カテ違いだったらスミマセンm(__)m

前から構想がありまして、需要があるか皆さんのご意見を聞かせて頂きたく投稿します。
実家で飲食店を営んでいます。両親が切り盛りしてますが、二人とも年を取ってきてそろそろ潮時といったところです。持ち家(一階が店舗、二階が住まい)のためリフォームして私に何か商売をしないかと言われていますが、今の仕事(安定)を捨ててまで自営業に飛び込む勇気がありません。
しかし、需要が見込めればやってみたいと思っていることがあります。

基本は貸スペースなのですが、いくつか個室のスペースを作り時間制で料金を頂きます。ドリンクはオーダーしてもらい、食べ物は自由に持ち込み(宅配も可)でママ女子会や少人数の集まり、ヨガ教室とかベビーマッサージ、なんでもあり。ママと子どもが自由にくつろげる場があったらいいなと個人的には思っています。
食器類の貸し出し、片付け、ベビーグッズの貸し出し、キッズスペースやおもちゃ貸し出しなどのサービス付き。

皆さんなら利用したいですか?
金額設定や似通ったシステムのお店知ってますとか、商売として成り立つかなど色々ご意見頂けたらうれしいです。
ちなみに、私の住んでいる地域は田舎で上記のようなサービスをやっているお店はほとんどありません。
長文読んで頂きありがとうございました。

コメント

りー

札幌在住です。そういったシステムのお店は、私が知っているだけでも数軒あります。先輩のベビーマッサージ講師がいつも利用していますし、おもちゃが充実しているお店はママ友と遊ぶ時に利用したりします。
子育て世代や、子育て世代向けの活動をしている方々への周知ができれば、需要はあるのではないかと思います♡利益が出るかどうか等の専門的なことはわからないですが💦

  • ままり

    ままり

    なるほど❗
    やはり都市部にはあるのですね~
    都心でも自宅の一室を貸スペースにとかって副業ありますもんね!
    需要はありますよね💡私も実際にあれば利用してみたいですからね~
    ご意見ありがとうございます🙇

    • 2月26日
a.ymama

自営業をされるときはまずご自身の地域に向きか不向きかを考えるですね!
ご自身の地域に自分がしたいような業態のものがあればサービス面や値段、食事を出しているならどんなものをどれくらいの値段で出しているか、、、
時にはお客さんとなって実際に行ってみて他にこういうのがあればいいなとかを徹底に調査します。
貸しスペースをするにしてもママ会、女子会がどれくらいの需要があるのか、またママ会などになると食べ物持ち込みならその他に付加価値がないとファミレスや喫茶店や知り合いのお家に流れると思います。
貸しスペース代を支払って尚且つママ会なのであればお子さんを連れてこないとも限らないのでお子さん目線のサービスも考えなければいけません。
ヨガ教室、ベビーマッサージもご自身の地域でやっている所の入りはどうなのか等色々調べる事が沢山あります。
ママと子どもが自由にくつろげるスペースとしては個人的にはとても魅力的なのですが最初だけにならないようにする事が1番難しいです…。
内装も赤ちゃんがぶつかったりコケたりしても大丈夫な素材にしなければならないし扉1つにしても手を挟まないなど子どもに対する事が1番大変です…。
ご自身の住む地域では居抜き物件としては借り手はなさそうですか??
お店にしてしまえば沢山問題も出て来ますが貸し物件にしてしまえば借り手さえ付けば間に管理会社さんを挟みますので色々問題が起きたとしても直接やりとりをしないでよいのでまだ気がらくです。
1度不動産会社に話してみてもし貸し事務所みたいなのにしたら入る見込みがあるかきいてみるのも手です。その流れで商売をしたいと思ってるとも伝えてみたら良い不動産会社なら需要があるないはだいたい近くのほかの物件である程度はわかるのでアドバイスを貰えると思いますよ😌例えば近くに住宅街があるから〜とか色々ヒントになる事を教えてもらえるはずです✨

ままり

色々教えて頂きありがとうございます。
私の住む地域にはまだレンタルスペースなるシステムはあまり浸透してなく、子連れで集うところは飲食店が中心です。私もそのようなお店はママ友と良く利用します。が、飲食店だとやはり周りのお客さんを気にしたり、時間に限りがあったり、となかなかゆっくりとまではいかないのが現状です。かといって誰かのお家にお邪魔するのもお互い気を使うし…で、このシステムはどうかなと思い付きました!
イメージとしては支援センターとカフェの中間のような感じです。
ただ、oramamaさんが仰るように1回だけでなくリピーターになってもらうには、常に利用者のニーズをキャッチしなければなので難しいなと思ったり。飲食店みたいに看板メニューとかではないので…
とりあえず実現するにはまずは経営を勉強し商売が成り立つのかしっかり考えみたいと思います。
ちなみに、居抜きの案はこちらの地域では需要はありません。なんせ空き家対策が県をあげて重要課題なので…😓
でも新築分譲はそこら中にあります😅

a.ymama

そうですよね…
子どもも気にせずにわいわいしてもらいたいですしせっかくの外で怒りたくもないですもんね😢
そうですよね!ご自身がやろうとしている事で年間どれだけの利益が見込めるかが最重要ですからね😢
始める前に色々と勉強することはとても大切ですしまた色々な知識がつくなかでまた違った考えも出てきますよ😌
ドクターイエローさんがそのような施設を作った際には是非1度伺ってみたいくらい魅力的だと私個人は思いました😌
頑張ってくださいね😌🌸

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます😆
    背中を押していただいたような気がします😢
    とりあえず両親に話してみます。

    • 2月26日
  • a.ymama

    a.ymama

    いえいえ😌
    納得のいくものが出来るといいですね😊✨
    何事もはじめなければ何もはじまらないのでファイトですよ🙋

    • 2月26日