
4ヶ月の女の子をワンオペで育て中です。何だか子供が生まれてから旦那に…
いつもお世話になってます。
4ヶ月の女の子をワンオペで育て中です。
何だか子供が生まれてから旦那に優しくできません。当然なのですが子供優先になってるので、寝かしつけたあと旦那が遅く帰ってきて、そこからの会話も減った気がします。正直私自身も疲れていて話すのが面倒になっているかもしれません。まだ短時間で娘も起きてしまうので、夜の生活も妊娠してから一度もしていません。
旦那は育児に協力的ですがなんせ家にいる時間が短いので正直頼りにはなりません💧
育児に余裕が出てくれば以前のように旦那と接することができるようになるでしょうか。
- あまちゃん(3歳5ヶ月)
コメント

a
毎日お疲れ様です( ˘͈ ᵕ ˘͈ )
私もワンオペ育児で常に1人で慣れない育児+妊娠中ということもありイライラして、どうしても優しくできません😢

ぐっく
うちもワンオペで主人の帰宅は23時くらいで遅いです!
日中誰とも話せないので主人が帰ってくるのを毎日心待ちにしています😅
娘さんは夜もまだ何回か起きるのでしょうか?睡眠が中途半端だと日々の余裕って無くなってしまいますよね😫
ご主人は短時間ながらも娘さんのお世話に協力的なんですよね!
ちかさんも疲れているとは思いますが、『私達のために毎日遅くまでお仕事頑張ってくれてありがとう』という発想にもっていけませんか?😊
夫婦どちらも頑張ってるんです!認め合って感謝し合うことって大切だと思いますし、人間関係の基礎だと思います😊
-
あまちゃん
返信したつもりが下に出てしまいました😂
- 2月26日

mama
とっても分かります😫このまま旦那のこと嫌いになっちゃったらどうしようと不安にもなりました💦
私は最近になってやっと旦那に優しくする余裕がでてきました😂私の場合はですが時間が解決してくれたかな?と思います😳今でも大変ですが育児を楽しむ余裕もでてきたからかもしれません😊
それでもちかさんの旦那さんが育児に協力的ということは今はちかさんが大変だと理解してくれているのではないですか?慣れてきたらまた以前のように育児以外でも余裕が出ると思います☺
-
あまちゃん
わかります😫旦那もそろそろ愛想ついてきたんじゃないかな!?って心配になります。自分が優しくできないせいなのに💧
だいぶ病んできてるのは理解してくれていて、マツエク行ってきたら?とか色々気を遣ってくれます。
もう少ししたら徐々に戻ってきますかねー?頑張ります😫- 2月26日

ママリ
私も6ヶ月の子をワンオペ育児中です(>_<)
同じく育児に協力的な旦那なのに優しく出来ず、よくあたってしまいます😅
夜はウチも未だになく…
心が安定してるときは「旦那に感謝しなきゃな、旦那だって妻にイライラされて辛いよね、優しくしよう」と思うのですが、育児に疲れると結局イライラした態度をぶつけてしまいます…。。
私は心が安定してるときになるべく「ありがとう」を言うようにしています。
育児にもう少し慣れたら元に戻れると信じてます😅
-
あまちゃん
わかります!!少し余裕のあるときには優しくしなきゃ!感謝しなきゃ!って我に返れるんですけど、なんかもう疲れちゃってる時は全然だめです😂
時間が解決してくれると思って日々を頑張りましょうね…!😢- 2月26日

あまちゃん
多分私も睡眠不足でちょっと精神不安定な所もあるんだと思います💧
ほんとそうですね😫ハッとしました。自分のことしか頭になかったです…気持ちが穏やかな時に感謝を伝えようとおもいます😌
あまちゃん
一緒です😫妊娠中だと余計些細なことも気になりますよね!!
時間が解決してくれるといいのですが……
一緒に何とか頑張りましょうね😢
a
もうちょっと落ち着いたらまた穏やかに出来るように信じましょう!笑