![(。・ω・。o[みい]o](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
長文&分かりにくいかと思いますが読んでくれたら嬉しいです。もうすぐ2…
いつもお世話になっております。
長文&分かりにくいかと思いますが読んでくれたら嬉しいです。
もうすぐ2人目の出産を控えているマタママです。
ここで少し不安や鬱憤を晴らさせてください。
旦那が頼りなさすぎて不安です。
病院自体は母児同室可能な所を選んだので大丈夫なのですが生んだその日は1日私一人で入院しなくては行けません。
旦那に1日お願いするつもりなのですが仕事から帰ってきて娘を抱っこし、少し遊んであげてますがその後すぐに換気扇の下でタバコと携帯ゲーム。
帰ってきてすぐに娘とお風呂に入ってきて欲しいので「今から帰るよー」って連絡が来てから夕飯の準備をしながらお風呂の準備をしてるのにお風呂が湧いてもすぐに入るわけでもなくずーっと携帯。
7時過ぎに帰ってきても結局お風呂に入るのは8時過ぎ…
その間にお風呂は冷めちゃうし…
「お風呂冷めちゃうから早くは○○と一緒に入っちゃって」って言ってもから返事で呑気にトイレ。
トイレ行くにも携帯を持っていくのでトイレも30分近くかかる…
休みの日は休みの日でやっぱり換気扇の下で常に携帯とタバコ…
私が家の事してて手が離せないから娘にご飯あげてとお願いしてもすぐに動いてくれず、結局私が家の事を済ませてから食事。
娘はパパと遊びたくて近づいていくのに抱っこして一緒にYouTubeをみたり…
お産が近い嫁を家に一人にして二日連続で友達と飲みに行ったりも最近多く、自分勝手が抜けません…。
こんなんでは安心してお産に挑めません。
意見を下さい。
- (。・ω・。o[みい]o(6歳, 8歳)
コメント

ゆい
意見を言います。
なぜそのような状況で二人目を妊娠されたのでしょう?
子供は1人では出来ませんからね。。
ご主人が変わるかもという期待なのか、1人で二人育児する覚悟がなければ二人目を作ろうという話にならないと思うので…
前者なのか後者なのかで話は変わってくると思いますが…

チコちゃんに叱られたい
産後1日あなただけでお世話することになるけど、大丈夫?
って聞いてみてはどうですか?
不安なんだけど、とか言うと逆ギレしてきそうな気がします💦
大丈夫って言ったら、もう任せてみましょう!それで大変さわかってくれると思います。
生活態度については思ってることそのまま伝えてみてはどうでしょうか。
疲れてるのはわかるけど、なるべくすぐお風呂はいってほしい。
↑すぐ入るべき理由をちゃんと話して納得してもらいましょう💦
揉めると思うんですが、一度ぶつからないと多分直らないです( ; ; )
-
チコちゃんに叱られたい
娘が遊びたがってるのに、動画みせるだけは遊んでるって言わないよ、ちゃんとコミュニケーションとってほしいな、とか言ってみましょう!✨- 2月26日
-
(。・ω・。o[みい]o
回答ありがとうございます!
「産後1日だけどうしてもお願いしないとだけど大丈夫?」って聞いましたが完全に娘がママっ子でパパでも泣き止む時は泣き止むのですが基本的には私じゃないとダメなので
「大丈夫だとは思うけど不安。」
と言われてしまいました。
いっそのこと「大丈夫だよ。任せろ。」と男らしく言ってくれればいいのですが…
生活態度に対しては口が酸っぱくなるまで言っても変わってくれません😢
旦那の帰りが遅い時は私がお風呂を入れてご飯をあげるのですが…
「お風呂が遅くなるとご飯も遅くなるから早く入れて欲しいんだよね。」と早く入れて欲しい理由を話しても治りません…
逆になんて言えば変わってくれるのかも全くわかりません(´•ω•̥`)
遊びに対しては遊んでくれる時はしっかり遊んでくれるんです。
高い高いとかいないないばぁとかこちょこちょとか…
でも自分がYouTube見てる時に娘が行くと動画優先になっちゃうんですよね(´・ω・`)- 2月26日

パピコ
子供と旦那さんの2人だけの時間を持ってみたらどうですか?
できれば一泊で!
丸一日一人で面倒みれば嫌でも育児の大変さがわかるし、子供はパパと過ごせて満足できますよ😊
-
(。・ω・。o[みい]o
それが出来れば良いのですが娘が心配で無理です(´•ω•̥`)
私自身も娘と丸1日離れられないのもありますが…
ママ友とランチするのに預けたことはありますが😥- 2月26日

rairii
ちなみに1人目のお子さんと2人きりで過ごした事ってありますか??
一度予行練習で朝から夕方のお風呂入れまで1人でやらせて見てはどうですか?
-
(。・ω・。o[みい]o
長女と二人っきりで過ごさせる事は多々ありました。
ママ友とお互いパパに預けランチしたり…
生活が不安定だったので夜スナックで働いてたり…
スナックで働いき始めたのも生後3ヶ月くらいからで3ヶ月からは1回夜寝ちゃえば2時くらいまで熟睡してくれるようになったので帰ってきて起きたらミルクをあげたりという感じでした。
夜は割と大丈夫だったのですが昼間が心配で…
帰ってくると娘は起きてて旦那は寝てるみたいなのもありました。
「なんで寝てるの?」と聞くと「ごめん○○も寝てたから一緒に寝ちゃってた…」とか…
本当に色々心配で…- 2月26日

りいまま
一度きちんと話した方がいいかと…(´・ω・`)💦
入院した時に旦那さんが1人で娘さんの面倒を見ることは
旦那さんは知ってるのですよね??
旦那さんが仕事休みの日にでも、子どもと2人きりにして 練習する日を設けてもいいと思います🤔
実際にやってみないと分からないこともありますし、、、、
-
(。・ω・。o[みい]o
何度も話しています。
不安だって事も話していますが旦那自体も1人で見れるか不安みたいで…
夜私がゆっくりお風呂入ってる時に娘が眠ぐずりしてる時旦那なりに泣き止まそうとしてくれてるのでが泣き止まず泣いてるだけでタイミングよく私がお風呂から出て寝室に入ると「俺じゃあやっぱり無理なんだ…」と拗ねちゃいます。
うちの母親や親友(男の子二人のママ)が1日休みの日ならその二人どちらかにお願いしたいのですがこればっかりはお腹の子のタイミング次第なので何とも…- 2月26日
![(。・ω・。o[みい]o](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(。・ω・。o[みい]o
皆さん色々アドバイスなどありがとうございました!
もう少し旦那と話してみようと思います!
(。・ω・。o[みい]o
ご意見ありがとうございます。
妊娠がわかった時経済的にも不安定だったし、産後3ヶ月くらいから夜旦那に娘を預け仕事をしていたので旦那には「今産んでも大変だから中絶しようと思うんだけどどう思う?」って話し合った時に「俺が変わって何とかするから産んでくれ」と言われたので産む覚悟でいましたが言ってくれたものの変わる様子もなく中絶出来る時期ギリギリまで「中絶するなら今だよ?生活厳しいし、やっぱり中絶しようよ」と言っても「そうならないために俺は頑張ってるんだろ」と言い合いになってました。
もう安定期に入る頃に仕事が軌道に乗り生活も安定。
これなら大丈夫だ!
と思い、ここまで来ましたがいざ出産間近になっても特に変わらずです。
私自身は1日だけどうにかなればいいのですが…
普段の旦那を見てるとどうしても信用出来なくて…
ゆい
そういう事でしたらご主人に変わってもらう他ありませんね。。
ですがご主人からしたら、俺が変わるというのは仕事のことだけで普段の生活態度は別だと考えているのかも知れませんね。。
出産間近の今、ご主人に変わってもらおうとしてまた揉めたりなんだりするよりは、みいさんご自身が仰るように1日だけどうにかということであればもうお金で解決するのもありかと思います。
ファミリーサポート、もしくはお手伝いさん等も検討してみてはいかがでしょうか?
(。・ω・。o[みい]o
その可能性は高いと思います。
私自身も「生活させ何とかなれば何も文句言わないから」と生活が不安定だった時に散々言ってたので多分旦那自身も
仕事させちゃんとしてればそれでいいんだ。
と思っていると思います。
自分勝手が分かってた上で長女を出産してるので別にそれ以上は望んでいませんが…
変わる様子も見えないので旦那にも子育ての面では期待していません。
お手伝いやファミリーサポートを検討する程の余裕はありません(´•ω•̥`)
母は介護職信用できる親友も昼夜と働いてるので…
母が夜勤明けや公休の時に運良く産まれてくれればいいですが…
こればっかりは次女のタイミングなので何とも…
でも私自身が不安だとお腹の子にも伝わってると思うのでどんと構えていたいですが…
義父母は栃木で二人とも働いてる&今年小5になる息子さんも居るので頼みずらいし…
そうなるとやっぱり頼りは旦那なんですよね(´・ω・`)
ゆい
今書いてくださった事ご主人に伝えてみたことはありますか?
生活さえ…と言ったのは確かだけど、今のあなたを見てると1日任せるのも正直不安だと。
だけど他に頼る人がいなくてあなただけが頼りなんだと。
ご主人は父親で当事者なんだから頼るというのもおかしな話なんですけどね。。😣
(。・ω・。o[みい]o
伝えてるつもりですが…
中々分かってくれなくて…
まあ土壇場になったらやるって言ってるのでそれを信じればいいのですが…
どうも信用出来なくて😢
もう1度話してみようと思います!
色々親身に話を聞いてくださり、ありがとうございました!