
義理両親についてです。何でもかんでも確認せず買ってきます。有難いと…
義理両親についてです。
何でもかんでも確認せず買ってきます。
有難いとは思いますが、正直要らないもの
もう用意してあるものばっかりです!😖
寒いので100日とお宮参りを同じ時期にする予定です。
祝い着は兄が昔使ったものがあるかもということで
うちの父に探してもらっています。
それを伝えていたにも関わらず、昨日連絡があって
レンタルでもう借りたからと旦那に聞かされました。
え?どういうこと?伝えたよね?って言ったら義理両親に旦那が電話して聞いてみるともうレンタルしたと。。笑
うちの親が探してくれてたし、お金かけなくて済むかもしれないのにまた勝手に手配していました。
さすがに今回は父に頼んでいたしイラッとして
旦那に言いました。そしたら電話で怒ってくれたのですが、、そのあと折り返し電話がきて、普通はお宮参りは旦那側の親がするものだからと、理屈を言ってきました。
お宮参りに行くのは旦那の両親と行くけど、衣装とか嫁の親がしても問題ないだろと思いました。
なんでもかんでも頼んでないのにしてくるのは
正直困ります。有難いということはわかってますが
みなさんならどー思いますか?
いくら嫁いだといっても自分がお腹を痛めて産んだ子のことなんでもかんでも勝手にされるのはどーかと。
- ひーちゃん(7歳)
コメント

ちー
めっちゃ分かりますー(;ω;)
うぢ同居なのですが、義母はとりあえず買っとけ!って感じの考えで、準備したものもいらないのたくさんありました!!
私もお金かけなくていいとこは使いたくないのでよくイライラしてます、、

やや
わかります~😖
うちも初孫でお宮参りのときは神社予約されてて、神社に行ったら何故かカメラマンさんがいて同行して写真を撮ってもらう予約をしていたそうです😅
お宮参り後にかなり昔ながら?の写真館でも撮影、後日立派なアルバム届きましたが私達は写真選んでもいません💦
毎月のようにフォトアルバムがうちと実家にまで届き、ご丁寧に義母の孫目線のコメントが写真に入ってます😂(笑)
服もまだ1歳満たないのに100センチの服とかいっぱい買ってきて困ります😔
-
ひーちゃん
そこまでキッチリ勝手にやられてたんですね😂💦100センチの服、あたしのところも同じですwいつ着るんだよって感じですww着る頃には忘れてそーです。。笑
- 2月26日

ha-mama
すごく気持ちわかります!うちも似たような感じで本当にイラっとします。
お宮参りの衣装は私が昔着たものを用意するはずだったのに勝手に義妹が着たものを持ってきたし、イベントごとで使うものも勝手に注文しようとしたりイライラします。
お宮参りの衣装はうちの地方では母方の祖父母が用意するものなので、余計にイラッとしました。でも、一生に一度のことで後悔したくないので、義妹の衣装は即返して断りました。イベントごとでも自分がしたいと思ってたものは義母が用意したがっても断ります。
うちの義母はそれで屁理屈や文句を言ったりはしないのでまだ救われてはいますが…(^_^;)
ひーちゃんさんは生後1ヶ月とのこと、これからイベントごともたくさんあります。確認なく用意したものはできるならキャンセルさせたりして、自分が主導権を持つようにしていかないと、これから全ての行事が義実家主体になってしまいます。
出しゃばりなところもある義両親はちょくちょくイラっとさせられますが、お互い頑張りましょうね!😫
-
ひーちゃん
断ったりできて羨ましいです💦
うちの義理親はお金ないと言ってる割には色々無駄なもの買ってくるのでそれならホントに必要なものだけ買って欲しいなって感じです。笑
主導権握れるように頑張ります😭
旦那がまだ味方してくれるだけマシですが。。- 2月26日

るうあ
うーん…こればっかりは家庭家庭の風習とかもあるので歩み寄りは必要だとも思いますよ!
なんでもかんでも向こうに合わせる必要はないと思いますが一応嫁いだわけですし、旦那さんの家の風習をまず聞いてからってのも必要だったかなって思います。
義両親も自分達がやってもらったからやらなくちゃとか孫にはこうしてあげないととの思いでやってると思うので、うっとおしいこともありますが、みんな孫を思ってのことなので私は極力受け入れ嫌なときだけハッキリとお断りを自分でさせてもらってますよ(^^)
-
ひーちゃん
今まである程度のことは受け止めてきたんですが、、今回はもう呆れてしまって。笑 息子の為と思って我慢してみます😱💦
- 2月26日

ニャン太郎
うちの義親はお年玉もなく、お茶1つでない家なので真逆のタイプですが、自分の子供のことをそこまで勝手にされるなんて、想像しただけで嫌です😓
自分の両親でも、私に確認なく色々干渉されたりするのも凄く嫌なのでストレス溜まりますよね。
そう言う人は、ハッキリ言わないと分かってくれないと思うので、私なら少々キツくてもハッキリ言います。
子供を可愛がってくれるのは有り難いんですけどね(^_^;)
-
ひーちゃん
真逆なんですね!😱
やってくれるのは嬉しいし有難いということは前提なのですが、いくらなんでもうちの親にも申し訳なくて。笑
少しくらいやらせてくれてもいいのにって思っちゃいました。😖💦
子供の為にも良好な関係でいられるように親の前では我慢します。笑- 2月26日

テスト
迷惑ですねぇ(*_*;
色々やってくれるなら、先に頼んだらどうでしょうか?
服はありそうだから、写真代を頼むとか。
これからも、行事はあるので、先回りして頼む方がよさそうですね。
-
ひーちゃん
まだ2ヶ月先なのであまりにも先走りすぎて困ってます。笑
頼むまで待ってて欲しいし、伝えてあることを無視してまでやってとは頼んでないしで💦ある程度先回りして頼んでみます😭- 2月26日

退会ユーザー
お宮参り等の行事事は各地域にいろいろ風習があるので基本には義理実家に先に確認する方が揉めずによいのかなとは思います。(婿に入ったなら話は変わりますが一応嫁に行った立場にはなるので)私の所は実家はまず義理実家にきちんと確認しろと言う固い考えで義理実家は特に大きなしきたりとかはないようで確認や報告しても何かあればおっしゃられますが、基本的には自分らで決めてと言われる事が多く気分的には楽です。
他の行事以外の事は確かにまずこちらに相談頂ければとは思いますが、良かれと思ってやってくださる事なので揉めない為にも多少の事は大目に見てあまりな時は感謝の意を伝えつつ気を悪くされないような言い方でやんわりお断りはします。
まぁそれでも変わらない場合は悪意があるわけではないなら揉めて関係性悪くなるのも面倒くさいし仕方ないかなとは思うようにして臨機応変に対応して流してはいます。
実家でもいろいろ思う所はありますが同じような対応してます。
育児で毎日大変なのに他の事で更に悩んだりイライラして無駄に疲れたくないし、息子はどっちのおじいちゃんおばあちゃんも好きなので関係は悪くしたくないかなて思ってます。
-
ひーちゃん
そーですよね。笑
揉めないように義理親の前では文句は言わないようにしますww- 2月26日
ひーちゃん
すごくわかります😥無駄なもの買うなら毎日使うオムツとかくれるほうが嬉しいですよね💦