※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いーまま
お仕事

産前休暇前の不安。有能な後任での置き換えに対する精神的な苦しみ。復帰後の不安。先輩ママの経験やアドバイスを求めています。

あと1週間で産前休暇に入る妊婦です。私の仕事は私を含め3人の女性チームで動いているのですが、わたしが抜けたあとに入ってくる人がすごく有能な人だと他のふたりが喜んでいます…正直私の前でそれを何度も言われ、こちらとしては迷惑をかけてしまっていることは重々承知ですが精神的につらいです。
休むことも迷惑だし、このままいれば役に立つかと言われたらそんな自信もありません。
こんな状態で休みにはいって、復帰してからも続けていけるかとても不安です。
同じような悩みを抱えていたことのある先輩ママはいらっしゃいますか?また、なにかアドバイスいただければと思います。

コメント

deleted user

その気持ちわかります。
私も同じような感情になったことがあります。

でも、子育てしたら私もさらにパワーアップできる!
そう思ってその感情を乗り越えました(^^)
今は復帰後にちゃんと仕事ができるか不安、、という感情とたたかっていますが笑
そんな感情を抑えるために、育児の合間に仕事中にできなかった勉強を少しずつ始めています。
出産前は特に時間があるので仕事の勉強の時間を作ると少し感情が落ち着くかもしれません(^^)
でもまずは母子共に健康で出産が第一なので無理しないようにしてくださいね(o^^o)

  • いーまま

    いーまま

    ありがとうございます!
    子育てをとおして自分自身も成長していきたいです。
    同じような気持ちを感じたことのあるかたにお話を聞いていただけて嬉しいです!
    これから仕事なのですが、頑張っていってきます。

    • 2月26日
らぷんつぇる

心ない人たちですね。
悪かったね、役に立てなくてと心の中で呟いて、そんな人たちのことは忘れましょう。
復帰したときはまた違う自分になっていると暗示をかけて、子供のために、と思って仕事をするしかないかなと思います。

  • いーまま

    いーまま

    ありがとうございます!
    自分が元気な時は、二人に対して悪かったね!ふん!と強気になれるのですが、疲れてくると悲しいという気持ちが勝ってしまって自分の弱さが全面に出てしまいます(;_;)
    子供がうまれて強いママになれてるといいなとおもいます。
    本当にありがとうございます!

    • 2月26日
  • らぷんつぇる

    らぷんつぇる

    分かりますよ。悲しい気持ちで居場所がないなーと萎縮してしまう気持ち。
    子供が生まれたら、子供を守るのはわたし!という気持ちできっと強くなれますよ👌

    • 2月26日
ひびまま

入ってくる方が有能で喜んでも、既にいらっしゃる2人の方はりほままさんに対して嫌味っぽく言っているようにも捉えれますよね...。そのお二人の心の狭さがまるで無能です。

産後は、バタバタして
子供が熱を出したら迎えに行ったり、急に帰らないといけない日もあると思います...。自分は、そういった面も考慮してもらえるように、何度も上司と相談を重ねましたが、数人居る上司の中の1人が子育てに理解のない人で苦労しました。かといって、職場を変えて安定するとも限らない...。難しいですよね...。

なんのアドバイスにもならなくてすみません⤵︎⤵︎⤵︎

  • いーまま

    いーまま

    ありがとうございます(;_;)
    旦那に相談しても、まぁ女性職場はそんなもんだよねーと流されてしまい、職場の人には相談できず苦しい思いをしていました。
    私の職場は女性職場にもかかわらず未婚の若い女性だらけで、正直妊娠報告の時から冷めた雰囲気は感じていました。それなりに配慮はしてもらっていたのでなにも文句は言えませんが、休暇前に仕事が増えて残業することになったりしまうことも多々あり、精神的にも肉体的にも疲れていました。
    こうして話を聞いていただけただけでもとても嬉しいです。

    • 2月26日
  • ひびまま

    ひびまま

    おめでたい事を、お祝いできない職場もなかなか厳しいですね...。自分が経験したことのない事だから分からないんだろうと思います。
    私も、お腹が痛い時に女性社員(上司)から「生理痛程度やろ?大丈夫やん。」って言われてめっちゃ悲しい気持ちになりました。と、同時にほんまに知らんねんなと痛感しました。

    分からないことを素直に受け止めることの出来ない人間。
    と区切って関わるようにすると、少し心が楽になるかも知れません。

    良かったら、してみて下さい(*^^*)

    • 2月26日
ブンバボン☆

私は逆に後輩2人に任せて産育休に入りました。正直申し訳なさしか有りません。復帰後もこの2人に迷惑を掛ける事になります。
私は育休制度が整っている仕事でも、子育て中の社員は、周りにとって迷惑な存在でしかないと思っています。
なので謙虚、感謝を忘れず、仕事をものすごーーーく頑張るしか有りません。
りほままさんの環境が分かりませんが、お仕事出来る人が後任で有れば心配する必要が無い分だけでも「一先ずよかった♡」と思ったらいいと思いますよ🤗元気な赤ちゃん産んで下さいね

  • いーまま

    いーまま

    ありがとうございます!
    そうですね、復帰後は頑張って自分にできることをコツコツとやっていかないとですね😌💕励まされました!!ありがとうございます💓

    • 2月28日
まめ

わかりますー!
後輩たちを残して産休に入りました。上の立場だったので、自分が抜けてどうなるのかなとか心配でした。でも引き止められもしないし、いてもいなくても一緒なんじゃないか…とかすごく考えました😞みんなからすれば、心配しないで〜的な考えもあるんだろうけど、先輩がいなくなる、ラッキー!と思われてそうで…😅
今でもスッキリはしないし、不安ですが、きっと赤ちゃん生まれたらそれどころじゃないだろうな…と、お休みを謳歌してます🤗したいことして、仕事中は行けなかったランチとかも行って、と気分転換です❤️
私もすごく気にするタイプですが、今回ばっかりは開き直るしかないみたいです😅ある意味、産休育休で精神的に強くなる気がします!

  • いーまま

    いーまま

    産休に入るのはいろいろな葛藤がありますよね😣小さなこととわかっていても悩んでしまいます。
    産休中は唯一の一人時間を楽しみたいと思います(∩´∀`∩)そして、強くなって復帰します!ありがとうございます!

    • 2月28日