※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園に朝7:30から預け、夜19:00に迎えに行くことについて、子供の発達や愛着形成にどのような影響があるか教えてください。フルタイム復帰を考えており、同じような経験をした方の意見も聞きたいです。

【保育園の預け時間について】

朝7:30ごろに預けて
夜19:00ごろに迎えに行くのって
子供にとって、どう思われますか??
(発達面や、愛着形成面などで)

フルタイム復帰するか悩んでて、
フルタイムでの復帰になると9:00〜17:30就業になり、
通勤が1時間ほどかかるので預け時間がどうしても長くなります。

同じような状況、もしくは自分が幼い頃同じ状況だった方等いらっしゃれば教えていただきたいです!
同じ状況でなくても、感じること等あればなんでも教えていただきたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

私が長い時間預けられてた立場なんですが大人になっても寂しかったなって記憶が残ってます🥲

周りは先に帰っていくのになんで私だけお迎え来ないんだろと毎日思ってました😭

でも今は昔と比べるとフルタイムママが増えてそのような時間帯で預けている方沢山いるのでいいのかなとも思います🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり寂しい記憶残りますよね、、
    19時までの延長は、今の保育園では1人しかいないみたいで😞
    考えてみます。コメントありがとうございました!

    • 7月15日
こんこん

今うちが7:30預け18:30迎え(開園から閉園まで)ですが、うちの子は保育園大好きなので大丈夫そうです。
朝も保育園ついたらるんるんで小走りで行くほどです。

発達は保育園に通わせるようになってかなり成長が見られています。

私自身お迎え最後まで残るような園児でしたが、延長保育の子だけに出るおやつが楽しみだったり、先生独り占め出来たりと特にさびしいとかはなかったです。
逆に早め時間に母親以外がお迎えに来る日は帰り渋りして園に置いてかれて、結局いつもの時間に母親が迎えに来るまで遊び続けてることが何度かありました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供の性格にもよりますよね🥲
    考えてみます!コメントありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 7月15日
はじめてのママり🔰

子どもサイドからしたらメリットは1つもないと思いますよ😅親の都合でしかないです。
3歳を超えているなら愛着の基盤がしっかり形成されているのでそこまで影響出ないかもしれませんが、それでもやっぱり寂しいですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😭
    0歳なのでこれから愛着形成していくところで、長時間保育園預けるのってどうなんだろうって感じて、、😭
    もう少し考えます!コメントありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 7月15日