
コメント

ぴー
病院が、前5日間禁欲期間だったので従っていました。
人工授精後は、二日間ぐらいタイミング取りました!
私は5回目で授かりました☺️
長引くと精神的にもキツくなってくるので、早く来てくれるといいですね❤️

ゆき(o^^o)
今回全く禁欲なしで挑みました。
夜12時にタイミングをとり、夕方4時に人工受精。
うちらなら、きっと大丈夫だからといわれ、挑んだところ、最高運動率修正前80%がでました。
-
ママリ
すごいですね!!
うちも運動率が悪いので、悩みどころです💦
ありがとうございました😊- 2月25日
-
ゆき(o^^o)
今回は、最初から私がかなりいい状態になったので、頑張って育てました(卵が複数育ってしまい、卵胞の大きさは曖昧でしたが、、内膜が13.5ミリでした)、全ては主人次第、大丈夫であれば、いけるだろうと人工受精をしたんです。
ほぼ毎回、結果は出るのでタイミングにしていたんですが、、
しかし、木曜日の午後4時の人工受精で、やっと排卵検査薬は強陽性、土曜日午後には陽性くらいにはなったんですが、、かなりうっすらが確認出来たのは昨日の朝、、
間に合ったのかかなり微妙なんです。
しかし、昨日の朝には基礎体温上がったので、期待はしています。- 2月26日
-
ゆき(o^^o)
旦那様の運動率に問題があるのであれば、都度数日貯める必要があると思います。
うちは、毎日でもいいよといわれているので、、- 2月26日

退会ユーザー
私は、病院から3日間の禁欲期間を指導され、人工授精しました。
排卵日近辺で、夫婦生活が出来ないため、ベルさんと同じ不安をいだいてました。今週の月曜に内診し、水曜日に人工授精日を決める内診をしたところ、排卵済みでした…。
頭真っ白に。医師にごめんと言われ、泣きながら帰りました。
もし、夫婦生活をしていたら…と思ってしまいます。
禁欲期間をとるべきか、取らないべきかは、病院の医師によるのと、旦那さんの精子の状態にもよるので、いちがいにはいえないと思ってます。
ベルさんか赤ちゃんに出会える事願ってます✨
-
ママリ
すごくわかります!!!
ショックですよね…💦
私も今月頭に、初の人工授精でした。
こまめに卵胞チェックして、2/5か2/6にしましょうと言われましたが、どっちにしますと言われても…という感じで排卵日はどっちが有力か聞くと、2/6と言われたので、とりあえず2/6に決めました。
でも2/5の朝からお腹の感じが排卵痛のようだったので、タイミングとろうか悩みましたがそのまま寝ました。
翌日行くと案の定排卵後でした…。。
排卵直後なら、可能性あるけど、どうしましょう?と聞かれて、一応やりましまが、腑に落ちませんでした😡
諦めずに来月もチャレンジします!
お互い早く授かるといいですね💓- 2月25日

はなたろう
1回目は病院から3〜4日の禁欲を指示されていたので従いましたが出来なかったので、2回目は自己判断で前後にも出来る限りタイミングとりまくったら出来ました!
1〜2日毎のが運動率が上がるという研究結果もあるようなので物は試しでした。
私のお世話になった病院は方針として一律3〜4日の禁欲を指導していました!
-
ママリ
そうなんですね!!
禁欲期間設けた方がいいパターンとそうでないパターンとありますね…
次の排卵日と病院の休みがかぶりそうで不安なので、タイミングとろうかなぁ…- 2月26日
ママリ
5日も禁欲期間なんですね!!
人工授精後の方がタイミング重要なんですかね💦
参考にさせていただきます(^^)
ありがとうございました😊