![しゃんり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那のことがよくわからなくなっています。愚痴です…12月末に子供が産ま…
旦那のことがよくわからなくなっています。
長文失礼します。愚痴です…
12月末に子供が産まれ、
もうすぐ2ヶ月になります。
私は里帰り出産で、12月始め〜2月10日まで実家にいました。
旦那との家は私の実家から片道1時間半。
旦那は朝から仕事に行き、夜もアルバイトをしてくれていて帰ってくるのが夜中です。
唯一日曜日だけが休みで、その日曜日には必ず私の実家まで私と娘に会いに来てくれていました。
デキ婚だったのですが、本当に私と娘を大切に想ってくれていてこの人と結婚して良かったと心から思っています。
そして旦那との家に帰ってきて、一緒に生活していますがもちろん旦那は仕事+バイトなので、家事育児は全て私がしています。
そのため、普段はあまり泣かない娘が旦那が寝かしつけようとするとギャン泣き…
私はパパにも慣れて欲しくて部屋から出て家事をしたりしているのですが泣き止まず、旦那のやり方が変とかそういうところも見当たらないのでとりあえず泣き止ませようと娘を受け取ろうとするとムスッとしてテキトーに渡してきます。
その態度になにそれ。と思いながらも娘をあやし、娘の前で言い合いするのも嫌なのでグッと我慢。
休みの日だからなるべくあやすのも旦那に任せてパパと娘の時間をつくろうとこっちも考えているのに、どうしてもギャン泣きが続くと娘も可哀想だし旦那も精神的にくるかなと思い(最初らへんに任せて家事に集中していたら、ギャン泣きの娘に抱っこしながら黙って。と言ってた旦那を見てこれはいかんと思いました)私が変わろうとするとムスッと。
今日は旦那があやしてて置くと泣いて、抱っこし続けなければならない状態で私が洗い物をしてる寒いところまで娘を連れてきて、そのまま洗面所で歯磨きをしようとしたので急いで「ごめんね!代わるね!」と娘を受け取ろうとすると「手、冷たいんだけど。」と嫌味を言われ…
買い物に行くため、はやく終わらせようと一生懸命家事をしていて、急いで代わろうとしただけでなんでそんなこと言われなきゃならないの、と涙が出てきてしまいました。
そして旦那は私にどうしてほしいのか全く理解出来ず。
私が泣いているのに話を聞こうともせず、準備しないの?買い物行かないの?と。
いい加減腹が立って準備をして、娘におっぱいをあげて、行こうとすると旦那がソファーで爆睡。
普段仕事もバイトもしてくれて感謝でいっぱいなのですが
さすがにそれはないだろと呆れてしまいました。
終いには行かないの?と私が聞くと、あー、待ってていいよ。と。下まで行って待ってればいいじゃん帰りなよ。と言われ、旦那は1人で買い物に出掛けました。
もちろん帰ってきたら話し合いますが、
旦那の気持ちを理解しようにも全く理解できません。
正直旦那が休みで家にいる時のがよっぽどストレス溜まります。
愚痴ですみません(´・_・`)
- しゃんり(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント
![ミドリまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミドリまま
大丈夫ですか?
文章にすると気持ち少しは落ち着きましたか?
わたしも妊婦のときに旦那が「何をしてあげたらいいかわからない」と言って家を出て行きました。話し合いたいから帰ってきてと連絡し「側にいてくれるだけでいい」と泣きながらお願いしても、結局家に帰ってこなかったことがありました。今は帰ってきてますが。
言葉にしなきゃ伝わらないと言われますが、言葉にしたところで受け止める気が相手にないと伝わらないですよね。
夫婦のことは夫婦にしか分からないので愚痴るだけ愚痴ったらいいと思いますよ!
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
毎日家事育児お疲れ様です♥
男ってそんなもんなのかなーって思います。ママは赤ちゃんがお腹に宿ったときからママとしての自覚が芽生えてますが、パパは産まれてからそれがスタートするわけで、更にパパよりママのほうが普段圧倒的に赤ちゃんと接する時間も長いから、パパとしての自覚に目覚めるまで時間が掛かるのです。。
だから、旦那さん自身がどうしていいのか分からないんだと思います☺︎︎。
うちの旦那もそうでした。
体力仕事してるから暇さえあれば寝てるし、休みの日に出掛けようとしてもそれができなかったり、多々あります。
赤ちゃんに慣れてもらうために育児を任せてみるけど、泣いたらオロオロしてどーしていいのか分からず、自分は母乳出ないから必死にあやすけど不慣れなためうまくいきません。赤ちゃんに当たるわけにもいかず、しゃんりさんに当たってしまうのです。
旦那さんを擁護するわけではありませんが、しゃんりさんも旦那さんもママパパになってまだ1ヵ月。うまくできなくて当然です。意思疎通がはかれないのもしょうがないです...😢。
私もママになってまだ1年5ヵ月です。いまだに旦那と衝突します。でも、だんだんパパとしての自覚もできてきて、子供と2人で公園行ったりホームセンターにフラフラしに行ってます。
1年前じゃ考えられないです(笑)
焦らず、ゆっくりと旦那さんと歩んでいきましょう☺︎︎
-
しゃんり
コメントありがとうございます。
そうですね、私もほんとにわからないことだらけで毎日必死なのでいっぱいいっぱいになって、旦那のことまで考える余裕が無かったので、みどさんに言われてたしかにその通りだと思いました。
みどさんのお宅のように、ぶつかりながらも話し合って旦那と少しずつママパパになっていきます☺️
元気が出ました。ありがとうございます。- 2月25日
![きゅう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きゅう
旦那様も、初めての子育てで何していいか、どうしたらいいか分からないんじゃないでしょうかね。
うちも息子がその頃はお互いどうしたらいいのかわからなくてモヤモヤしてました。
生後間もないときは、抱っこから気持ちや感情が伝わるといいます。旦那様、緊張してるのかな(笑)
うちの主人は『教えてくれなきゃわからない』系だったので、洗面所の件とか似たようなことありましたよー。
話し合い、本当に大事です。
ただ、注意なのはママもパパも新米です。育児とお仕事でお互い疲れも溜まってます。ゆっくりゆっくりでいいと思います。
良くなること願ってます!
-
しゃんり
コメントありがとうございます。
先輩ママの意見を頂けて本当に嬉しいです(´;ω;`)
そうですよね…私の旦那は無駄にプライドが高くてあまり口出ししないで見守るようにしていたのですが、たしかにわからないことはわからないですよね。
嫌な思いをさせないように、優しく伝えて行こうと思います!
ありがとうございます。元気もらえました(´;ω;`)!- 2月25日
-
きゅう
きっと、数か月後には旦那様が抱っこしても泣かなくて、しばらくしたら今度はパパッ子になって『あの時はなんだったんだろね』って笑い話になりますよ!
大丈夫!前向きに!- 2月25日
-
しゃんり
そうなって欲しいです(´;ω;`)
でもきゅうさんに言われるとそうなるような気がします(*´`)♡
ありがとうございます!- 2月26日
しゃんり
コメントありがとうございます。
書いたら少し落ち着きました…
おあこさんのおっしゃる通り、受け止めてくれる気持ちになれるように話し合います!
優しいお言葉ありがとうございました。
心が救われました。