
離乳食で毎回イライラしてしまいます。3回食ですがもともと少食で食べ…
離乳食で毎回イライラしてしまいます。
3回食ですがもともと少食で食べムラが激しくてほとんど食べません。
椅子に座らせた時点で抜け出したがりおもちゃを与えてる隙にあげる感じです。
一口口に入れるのも時間がかかり本当に毎回疲れます。
それでも毎回嫌がったり逃げたりされ、しまいにはひっくり返され泣きたくなります。
また、イライラして食べて!って怒鳴ったり自分が自分じゃない感じで今日は無理やり口にスプーンを押し付けてしまいました。
誰があげてもだめで、授乳間隔もあいてます。ベビーフード、硬さ、味付け、手づかみも嫌、食べる場所思いつく事はすべてしました。諦めるしかないでしょうか?
体重もあまり伸びず成長曲線の下をはみだしてきてるので尚更です。
一口も食べない時はミルクをあげてます。
よろしくお願いします。
- mee(5歳5ヶ月, 7歳)

mee
食べるためにどうすれば良いかというより、どうしたらイライラしないですみますか?
回答お願いします。

まなさ
私は諦めてました🤦♀️
これが正しいとは思わないですが…
食べない時は何しても食べないんだし一口だけ口に入れて終わりの日もありましたよ!
これだけは食べるって物もないですか?
パンは遊びながらでも食べる!とか…
-
mee
回答ありがとうございます。
食べるのは自分で持って食べれるおせんべいだけです。- 2月25日
-
まなさ
おせんべいだけだと栄養が気になるしあげすぎもよくないですもんねぇ😣
ご飯は一緒に食べてますか?
うちは落とされても後片付けが楽なおやきとかパンを用意して椅子に座らせて(たまに脱走しますが気にせず)
横に座って自分のご飯をゆっくり食べてました。
食べさせようとすると食べないし、イライラするから
食べたくなったら食べてねって感じにするとイライラもましになります^ ^- 2月25日
-
mee
親身に考えててくださりありがとうございます。
ご飯は夜以外別々でした、私も離乳食に必死で食べる気がしなくて。
でもやっぱり自分のご飯をゆっくり食べてそのあいだにと余裕を持って接してみようと思います。それでだめでも仕方ないと思うしかないですね。- 2月25日

まりりん、
こんにちは。
私は、育児であまりイライラしたことがありません。
うちの子も、ご飯より母乳が好きで3回食なのに毎回きっちり食べてくれないときもあります。
でも、お母さんがやっぱり怖い顔をしてあげていたら私だったら食べたくないし、楽しくごはん食べたいですよね!ママの食べてくれない!イライラも分かりますが、旦那がイライラしている横で食べるご飯は多分美味しくないと。
たまには、外を見ながら一緒にご飯を食べたり外出先のいつもとは違う雰囲気で食べてみるのはどうですか?ママも気分転換になるかもદ ᵕ̈ ૩
せっかくこの世に生まれてきて、授からない命もあるのだからイライラしていたら…
うちの子も曲線ギリギリですが、元気に育ってくれてるから気にしていません!
この後大きくなってイヤイヤ期、反抗期ってイライラすることってたくさん出てくると思うのでストレスをため過ぎないようこまめにリフレッシュしてくださいદ ᵕ̈ ૩
meeさんは、よく頑張っているママさんですね✩
-
mee
回答ありがとうございます。
イライラしててもだめですよね。
リフレッシュの方法もわからなくて。- 2月25日

アポロ
お気持ちわかります!
うちの子も少食というか食に興味なく、1歳1ヶ月くらいまで二口くらいとかが当たり前でした。
最初はなんで食べないんだろうって焦っていろいろ試してでもダメで、周りはたくさん食べる子ばかりで必死でしたが、食べる時期は個人差あるんだと思い、食べなくても授乳してるし大丈夫とゆるーく離乳食あげるようにしました。
なにをつくってもたべないので、ベビーフード小分け冷凍したのをあげたり、手抜きしまくってました笑
いやがれはすぐご馳走様して食事が嫌な時間にならないようにだけしてました。
それでも離乳食の時間は憂鬱なったりしましたが、イライラはしなくなりました!
歩くようになり、ちょっとずつ食べる量がふえて、いつの間にか嫌がらず食べるように…今は2歳半ですが、食べムラまだまだあります!
心配になり小児科で相談したときに食べない時期はみんなあるから、元気もあるし体重激減とかしてないから大丈夫って言われたことあります!
体重など不安なら小児科など行くついでに聞いてもいいかもしれないですね。
親としては食べて欲しいですよね💦
読んでいて同じような時期思い出しました!
-
mee
回答ありがとうございます。
ベビーフード小分け冷凍いいですね。
絶対全部食べれないし出しても残すでもったいないですもんね。
イライラしてたらやっぱり子供にとってはよくないので私も手抜きで気楽にできるよう少し力を抜こうと思います。- 2月25日
-
アポロ
たくさん工夫して頑張っているのに食べてくれないとイライラもしちゃいますよね><
いろいろ試してもたべないならやっぱり親としては待つしかないのかなと思います!
私は白米だけ自分であとはベビーフードでした(笑)何品も作らずご飯にベビーフードかけてあげたり…。一生ご飯手抜きするわけじゃないし今はゆるーくでいいや!とあまり気にしないでいいと思います( *´︶`*)- 2月25日
コメント