
猫ちゃんが病気で余命が短いため、子供との関係や日常に悩んでいます。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
カテゴリが違うかもしれませんが…😣
子育てしながら猫ちゃんの闘病生活をされた方などいらっしゃいますか?
うちには3匹の猫がおり、そのうちの1匹のアメショー(13歳・メス)が最近食欲はあるのに元気がなくなり、お腹ぎ膨れていたので心配になり昨日動物病院に連れていき、色々検査をしたらお腹に水が溜まっていてウィルス性の病に侵されてるかも、と言われました。
取った腹水を検査に回し、結果が猫コロナウィルスだと致死率100%で、しかも余命が1週間〜1ヶ月だそうです。
まさか、そんな診断をもらうとも考えてなかったので心が追いついてないのが今の現状です。
色々調べるとストレスから悪性のウィルスを発生させる場合もあると書いてありました。
2歳のやんちゃな長女がいて、他の2匹は長女が近づいたり大声あげると別の部屋に逃げていくのですが、アメショーの子は昔から長女が近寄っても触っても抱っこされても逃げません。
かと言って嬉しそうなかんじでもないのですが💦
でも人懐っこい性格なのもあり、わたしの友達などが来てもいつもスリスリしてきたりゴローンとしたりします。
とりあえずまだ結果待ちではあるのですが、できるだけアメショーちゃんに居心地よくゆっくり静かに過ごしてもらいたいのですが、アメショーちゃんが好きな場所がリビングな為どうしても長女もいて大声出したり走り回ったりしてしまいます。
長女に言い聞かせても最初は小さい声でしゃべってくれるんですが、数分後には大声で遊んでいます💦
長女を外へ連れてったり買い物行こうとしても、今はアメショーちゃんが気になって家を出たくないというか出れないです( > <。)
同じような方、毎日どう過ごされてましたか?
もう何が正解でどうしたらいいかわからなく、ただただアメショーちゃんに少しでも元気になってもらえたらの気持ちでいっぱいです( > <。)
- ここなっちゃん(6歳, 7歳, 9歳)
コメント

うに
私も猫を飼っているのでお気持ちすごくわかります😢
子どもってうるさいしいきなり襲いかかってくるし、猫からしたらストレス半端ないですよね😭
私だったら…
猫も大切な家族だし余生穏やかに過ごして欲しいので、娘は一時保育に預けたりして少しでも静かに過ごせる時間を作ってあげるかな、って思いました。
買い物はネットスーパー利用したり…
猫って気まぐれだけど、思っている以上に人間との絆をつくる動物だと思ってます。
大好きなここなっちゃんさんと残り僅かな時間、穏やかに過ごせたら良いですね😢

しろくろにゃんこ
現在まさに、うちの猫が闘病中です。
ここなっちゃんさんのアメショーちゃんと同じく、13歳のメスです。
昨年の9月末より闘病していて、とてもとても頑張ってくれましたが、おそらく余命はあと数日かもしれません。
息子が生まれてから息子中心の生活となり、猫をかまってあげる時間が減ってしまい、どうしようもないことでしたがそれが今心残りです。
闘病生活になってからも、もっといろいろお世話をしてあげたい気持ちはあっても、やはり育児しながらですと思うように看病してあげられてないなぁと思い、猫に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
少しでも猫ちゃんの様子を見てあげたいからと外出を控える気持ち、とてもよくわかります。
少しでも側にいてあげたいですし、外出中に急変したら…などと思うと、離れたくないですよね。
やはりうちも子供が猫の側で思いっきり遊んだりするので、猫が可愛そうになることが多々あります。
現在猫はほぼ寝たきりでたまにヨロヨロ歩く程度になってしまったので、そうなってからは洗面所にお気に入りのクッションとペット用のヒートマットを置いてドアを閉めて、子供との接触を最小限になるようにしています。
そして私は隙を見てちょこちょこ猫の様子を覗きに行っています。
本当は日中ずっと膝にだっこしていてあげたい、夜も一緒に寝たい、そう思いますが、ちいさい子供がいるとなかなかそうはいきませんよね(;_;)
ここなっちゃんさん、アメショーちゃんの腹水の検査結果が出るまで不安でつらいですよね。
アメショーちゃんがつらくないように、穏やかに毎日過ごすことができますよう、陰ながら祈らせてください。
-
ここなっちゃん
お返事ありがとうございます💦
同じ歳の猫ちゃん、そして病と闘ってると聞きとても心強い意見を頂け嬉しいです。
しろくろにゃんこさんは去年の9月から毎日気を張りつめた生活をされてるんですよね。
わたしはまだ病院で診断されて結果待ちとはいえ、この2日間心がつぶされそうで、何もしてやれない自分が悔しくてなりません。
わたしの独身時代から共に過ごし、結婚と共に一緒に引っ越し、娘が産まれ…とわたしの人生と共に過ごしてきた猫ちゃんです。ですが、わたしも家のことや子供につきっきりで、独身時代の方がたくさん触れ合い遊んでいました。
今はまったく遊べる元気がなくおとなしく寝てばかりいますが、寄り添って来た時は優しくブラッシングしたり撫でたり抱っこするくらいしか今はできません。ずっと一緒にいた猫ちゃんだからこそ、最後まで家族みんなで一緒に過ごしたいのが一番の願いです。
2歳の娘もやっとこ理解したのか前ほど大きい声は出さないですけど、やはり遊び盛りです。ちょっとこれから15分程公園で遊ばせたいと思います。
ほんと、猫ちゃんのことを思うと1分1秒たりとも離れたくないのですが、育児をしてるとそうもいきませんよね( > <。)
出かける時はいつもですが猫ちゃんに話しかけてからいきます。
どうかいない時に急変だけはしないでほしいです😭
お気に入りの場所を作ってあげるのいいですね!
しろくろにゃんこさんの猫ちゃんは洗面所のお気に入りのクッションでだいたい過ごされてるんですか?
うちはリビングがお気に入りでピアノの上で寝るのが好きな子なんです💦
暖房が優しくあたるのが気持ちいいみたいで(笑)
この世から病気なんてなくなってしまえばいいと思う毎日です( > <。)- 2月26日
-
しろくろにゃんこ
私の猫も独身時代から飼っていた子なんです(;_;)
ここなっちゃんさんのアメショーちゃんもうちの猫も、ずっと私たちと一緒に人生を歩んできて、人生の節目節目を共に過ごした猫ちゃんですもんね。
最後まで家族みんなで一緒にいたいですよね😢
そして、少しでも辛くないように寂しくないように、送ってあげたいです。
うちの猫はお気に入りのクッションの上でほとんど過ごしています。
時々キッチンやリビングの方へヨロヨロ出て来て、少ししたらまたクッションへ戻っていきます。
でも今朝からはもう起き上がれなくなり、クッションにずっと横たわっています😢
ここなっちゃんさんのアメショーちゃんのお写真、とってもかわいいですね❤️
ここがお気に入りのピアノの上ですか☺?
とっても居心地がよさそうで、気持ち良さそうなお顔ですね❤️
本当に、この世から病気がなくなってくれたらいいのにって思います。
みんな老衰で穏やかに天寿を全う出来ることが出来たらいいのに…(;_;)- 2月26日
-
ここなっちゃん
猫ちゃんの様子が気になりこんな時間に目を覚ましてしまいました😣
今はリビングでスヤスヤ寝てました💤
同じですね◟́◞̀
わたし達と共に過ごし、わたし達より小さかったはずが、いつの間にかわたし達より先に老いていってるんですもんね。
十数年の人生なんて短すぎますよね( > <。)
生き物を飼う前提でわかってたことでも、いざその時がきたり、今日か明日か…で見守ることしかできないのが今は一番辛く悔しいです💦
そうです!
ここがピアノの上で、気持ち良さそうに寝てるのを見ると、本当にこの身体の中に病気があるのかと思うほどです😣
しろくろにゃんこさんの猫ちゃんは大半は洗面所のお気に入りのクッションで過ごしてるんですね!
静かに身体を休めれてますね😊
そうですか( > <。)
今朝からはちょっと元気がないかんじなんですね💦
うちも腹水が溜まってるせいか、おしっことうんちが今日は出てないように思えます。
昨日はおしっこするところを見れたのですが…。心配です💦
でもしろくろにゃんこさんの猫ちゃんを想う気持ちは猫ちゃんにしっかり伝わってます!
ずっとしろくろにゃんこさんと共に時間を過ごし、家族が増え幸せに暮らしてる所を見れて幸せだと思います✨
うちの子もそうですが、欲を言えば奇跡が起きてほしいです。
何かで読んだのですが、人間は死にたいという感情が湧くそうですが、動物は常に生きたいと思ってるそうです。
辛くても苦しくても生きたいと思えるそんな強い心を持った猫ちゃん達をしっかりと最後まで支えてあげたいですね🌸✨- 2月27日
-
しろくろにゃんこ
お日にちがあいての返信で失礼します。
実は火曜日の明け方に、うちの子はお空に旅立ちました。
悲しくて寂しい日々を過ごしております。
でも子供がいるとやることがいっぱいで、涙を流している時間さえありません。
ふとしたときに涙があふれそうになりますが、子供の前では泣けず我慢。
それがとてもつらいです。
本当は大声で泣きじゃくりたいです。。
うちの子、最期まで本当に本当に頑張ってくれました。
ここなっちゃんさんのおっしゃる通り、最期まで生きたいと思っていたと感じました。
病気が分かった9月末の時点では、余命1ヶ月、かなりの奇跡がおきたとしても年越しが出来るかどうか…という状況でした。
うちの子には奇跡中の大奇跡がおきました。
まさかこんなに一緒にいられるなんて。
13歳という年齢からすると、やっぱりもっともっと一緒にいたかったです。
でも、病気と戦い続けて、5ヶ月も頑張ってくれて、私たち家族と一緒にいてくれたこと、本当に本当にありがとうしかないです。
3年前に旅立った猫ととても仲良しでいつも一緒にくっついて寝ていたので、今はふたりでゆっくり過ごしているのかな…と思うと、少し救われます。
暗い報告になってしまいましてすみません😢
でもこうしてここなっちゃんさんと、ここで愛する猫についてお話しし合えたこと、本当に嬉しいです。
猫の闘病で悲しかった心があたたかくなりました。
ありがとうございます!
アメショーちゃんのその後のご様子はいかがでしょうか?
ここなっちゃんさんのアメショーちゃんに、どうかどうか奇跡がおこりますように。
1日でも長く、ここなっちゃんさんご家族とアメショーちゃんが、一緒に過ごせますように。
何か私に出来ることがあれば…といっても、ここでお話させていただくことしかできませんが、何かお力になれたら嬉しいです。
ここなっちゃんさん、アメショーちゃん、心から応援しています!!- 3月1日
-
ここなっちゃん
わたしもしろくろにゃんこさんの猫ちゃんがずっと気になってました( > <。)
でも、最後のお返事の時に今朝から起き上がれなくなったと書いてあったので、わたしからは今はあまり声をかけないほうがいいかと思い…遠くからですが奇跡が起きますようにとお祈りしてました✨
そうですか( > <。)
猫ちゃん、とってもとってもがんばりましたね。
わたしはしろくろにゃんこさんとここでやりとりをしただけの仲で何もわかってないくせにと思われるかもしれませんが、絶対にしろくろにゃんこさんと一緒に過ごせて幸せだったと思います!
こう言いながらも少し自分に言い聞かせてるところもあるのですが💦
猫ちゃんはちゃんとわかってくれてると思います。
育児に手がかかり、あまり遊んであげれたりしなくても毎日ごはんをくれてトイレも掃除してくれて、目をくばってくれて、声をかけてくれて…。
なかなか1対1で遊べなくても想われてることをしっかりわかってくれてると思います。
だから13年とはいえ、わたしはしろくろにゃんこさんの猫ちゃんに拍手を送りたいです✨
しっかり猫生を全うしたんだな、と。
人はどれだけ生きたかじゃなく、どんな生き方をしたかが大事と言いますが、動物もそうだと思います。
例え短くてももうちょっと長生きできたとしても、13年の中でたくさん可愛がってもらい、おいしいごはんをもらい、遊んでもらい、おもちゃも買ってもらったり、お気に入りの場所を作ってもらったり、いっぱい抱っこしてもらったり、たくさん撫でてもらったり、お風呂に入れてもらったり、おでかけしたり、たまに引っ掻いたりツンてしちゃったけど、猫ちゃんにとっては100年分生きたくらいの幸せをもらってると思います🌸
きっと先に虹の橋を渡った猫ちゃんと今頃楽しく走り回ってるでしょうね🐱🐱
わたしのアメショーちゃんは先日早目に検査結果が出たと連絡を受け、
『ウィルスは検出されませんでした』と出たそうです。
安心して先生に『じゃあ、ウィルスではないと思っていいんですか?』って確認すると『僕はウィルスだと思います。
ただまだ潜伏期間というか症状がしっかり出てきてないだけで…』と言われました💦
でも、もしウィルスじゃないとしても腹水が溜まることは良くないし、何か原因があるはずということで、昨日半日入院し心臓と腹部のエコー検査をしてきました。
アメショーはもともと心臓が弱い子が多く、うちの子は心雑音といい、少し血液が逆流してるそうです。
でもそれが腹水につながることはないらしく💦
腹部エコーの結果は消化器官のあたり(小腸大腸)あたりにモヤモヤとした影があると。
でもエコーだけじゃそれが腫瘍なのか何かがわからない。
万が一ウィルスだとしても、消化器官に何かあっても予後は長くはないと言われました。
結局これらを踏まえて3つの選択肢があると言われ、1つは開腹手術をしてお腹を見れば何が原因かがわかる確率は高いが体力的に難しいし、術中に万が一ってこともある。
2つ目は、もう一度血液検査と別の検査機関に出してほんとにウィルスじゃないか調べる?
3つ目はCTを撮ってモヤモヤが何かを突き止める。
でもCTはレントゲンと違って身体への負担がややかかるしモヤモヤが何かがわかってもそれの何が腹水へ原因をもたらしてるかはわからない。
と言われました( > <。)
やっぱり今の猫ちゃんの体力を思うとまずは2つ目はの血液検査でウィルスではないと断言してもらいたいと思ったのでこれにしました。
ですが、またウィルスではないとなっても潜伏期間と言われれば振り出しに戻る気がするのですが💦
先週の土曜日に病院連れてったあとから昨日までうんちが出てないようにみえ、昨日の腹部のエコーでうんちが溜まってないかも見てもらったんですが、溜まってる様子はなかったと言われました。
ごはんはちゃんと食べてるように見えたのですが、先生にちゃんとごはんを食べてるかどうかトイレには行ってるかどうかを他の2匹を隔離して観察してほしいと言われ、昨日から観察してますが、カリカリは数粒と缶詰はちょこっと食べてるかんじです💦
もしかしたら食欲も落ちてうんちも出なくなってきてるかもしれません😭
なんかもうどうしてあげたらいいかがわからなくて💦
最期がいつかわからないからこそ、1日1日ずっと付き添い、見てるのですが、何もできないもどかしさでいっぱいです( > <。)
お腹のマッサージや身体を暖かいタオルで拭いたり、ブラッシングしたりすることしかできなくて💦
わたしも長く相談してしまいすみません💦
でも、離れていても心強いです✨
こうやって、心配してくれて気にしてもらえることが本当に勇気づけられます。
ちなみになんですが、しろくろにゃんこさんの猫ちゃんはなんというご病気だったんですか?
今まで元気でいただけに、猫ちゃんの怖い病気がこんなにたくさんあるんだと今回思い知らされました( > <。)- 3月2日
-
しろくろにゃんこ
うちの子のこと、気にかけてくださっていてありがとうございます。
とってもとっても嬉しいです。
そして、とってもあたたかいお言葉をどうもありがとうございます(;_;)
涙しながら読ませていただきました。
うちの子はきっと幸せだった、今まで本当にありがとうという前向きなきもちと共に、やはりもっとこうしてあげたかった、あの時こうすればよかった…などと後悔や自分を責めたい気持ちで毎日ぐるぐるもやもやしていますが、ここなっちゃんさんからのお返事を読んで、少し心が軽くなりました。
13年間という時間を一緒にいてくれたんですもんね。
子猫の頃から培った私とあの子の絆がありますもんね。
子供が出来てからのこと、きっと全てを分かって受け入れて側にいてくれたんですよね。
あの子にありがとうと伝えたいです✨
アメショーちゃん、腹水の原因はまだ分からずなのですね。。
腸管にもやもやがあるというのも心配ですね…。
診断がつかない状態で、未だ不安な日々ですよね。
ここなっちゃんさん大丈夫ですか😢?
今回の検査の結果が早く出てくれることを願っています。
アメショーちゃんの病気が何なのか、早く知りたいですもんね。
病気が分かれば、どのように治療をしていくのか、アメショーちゃんにとってどのようにしたら一番いいのか、自宅で家族がどのようなことができるのか、どのような心構えが必要なのかが分かりますもんね。
うんちがしばらく出ていないということは、以前より食欲が落ちてしまった可能性もありますよね…。
心配です😢
でもアメショーちゃんは、ここなっちゃんさんがいつも側にいてくれて、マッサージしてくれたりブラッシングしてくれたり、心強いし幸せですね。
腹水で身体がつらいこともあるかもしれませんが、ここなっちゃんさんのあたたかい心とケアで癒されていると思います✨
ここなっちゃんさんはアメショーちゃんのことを、本当に本当に大切にされていますよね。
ここなっちゃんさんの優しい心がこちらにも伝わってきます😌
うちの子の病気は悪性リンパ腫でした😢
しかも悪性リンパ腫の中でも悪性度が高く非常に予後が良くない種類のリンパ腫でした。
食欲が落ちておかしいと思い、病院でレントゲン・エコーをして腸にしこりがあることが分かり、そのしこりに針をさして細胞を採取して、その細胞を検査した結果診断が下りました。
治療は、抗がん剤治療をしました。
抗がん剤治療はきっとつらかったと思いますが、本当に頑張ってくれました(;_;)- 3月3日
-
ここなっちゃん
わたしの身体のことまでお気遣い頂きありがとうございます( > <。)
正直なところ、身体は大丈夫ですが心がというか精神状態がふわふわしており地に足がついてないかんじで、毎日ネットで調べようとしてしまう自分を押し殺してるところです💦
やはり、ネットにはなかなかいいことは載ってないし、ネットが正しいと固定概念を押し付けられてしまいますしね。
しろくろにゃんこさんの猫ちゃんは悪性リンパ腫だったんですね😣
その中でも最も悪性度が高いものになってしまうなんて…
猫ちゃんのがんばりとしろくろにゃんこさんの想いがひしひしと伝わります。
実は昨日もう一つの検査機関に出してたところから結果が出たとのことで病院に行ってきました。
そしたら結果は一応マイナスで、コロナウィルスではないとのこと。
でも一応というのは細かい数値や抗体価というもので少し反応というかグレーゾーンという結果を貰っており、結局簡単に言えば、コロナウィルスかはわからない、というかんじだそうです。
安心して良いのかダメなのかやはりまた振り出しに戻った気はするのですが、昨日は気持ちを切り替え、コロナウィルスじゃなかった場合で考えていこう!と思いました。もちろん、心の中ではもしかしたらそうかもしれない、ということは念頭においてますが💦
でも、昨日先生がもしコロナウィルスでなければ僕は悪性リンパ腫や癌がある可能性もいなめません。と言われました💦
腹水が溜まる原因は一番はコロナウィルスが高く、次は癌やリンパ腫が多いそうです。
腹水=予後が短いと思ってもいいとも言われました。
そこで、先生からは今後どうしていきたいかとの話になり、うちのアメショーちゃんの場合は原因が明確ではない分どういう治療法がいいとは言いにくいけど、わたしの思想としては年齢も年齢だし、手術とかは避け、できるだけ痛みや辛さがなくゆっくりと穏やかに過ごせることが唯一の望みですということを伝えました。
先生もそれに承諾し、というよりそれで様子を見る方がアメショーちゃんの為かもしれないということで、昨日はステロイドのお薬とうんちが1週間出てないので、腸の働きを助けるお薬を頂いてきました。
ステロイドは炎症を抑える効果もあるとのことで、腹水は腹膜炎からきてるものでもあるので、それを飲んで腹水が減る子もいるそうです。
まずはそれで様子をみようとなりました。
なんの知識もないわたしはもう先生にお任せするしかないのだな、とも思いました。ありがたいことに今回アメショーちゃんをずっと担当してくださる男性の先生は言葉がとても丁寧でわかりやすく、一番は家族の想いをちゃんと聞いてくれるのでなんでも我慢せずに話せます。
なので押しつけがましいかもしれませんが、昨日は先生に『わたしはアメショーちゃんも、先生も信じてます✨』と言ってしまいました💦
きっと情緒不安定で勝手に口走ってしまったのですが、あとから思えば信じてもなるようにしかならないのに…😣とまたマイナスに考えたりもしてました💦
ごめんなさい💦
また長々と話し込んでしまい( > <。)
気持ちがぐちゃぐちゃなまま文が乱雑になってると思いますが、原因不明な今はお薬で少しでも腹水がなくなりアメショーちゃんが元気になってくれればと思ってます( > <。)- 3月4日
-
しろくろにゃんこ
お返事がだいぶ遅れてしまいました😣
その後いかがでしょうか。
ここなっちゃんさんの精神的につらいお気持ち、よくわかります😢
何していても心ここにあらずというか、猫の事で頭がいっぱいすぎて、もうなんだか頭が働かないですよね。。
家事をしていても手は動いてるけど焦点が合っていないというかボーッとしているというか。。
でも切迫感で心はギュウギュウですよね😢
アメショーちゃん、結局コロナはグレーゾーンというところだったのですね。
でも、何よりここなっちゃんさんが信頼できる主治医に、アメショーちゃんが診てもらえているということに安心しました。
ペットが少しでも辛くないように、そして飼い主の思いや治療に対する考えをきちんと聞いてくれて、それを踏まえて治療方針を決めてくれる獣医さんが1番の先生だと私は思います。
アメショーちゃん、ステロイドが効いてくれることを祈ってます✨
ちなみにうちの子も、抗がん剤と併用して、5ヶ月間ずっとステロイドを使っていました。
プレドニゾロンというお薬です。
アメショーちゃんの具合は、お薬服用してからどうでしょうか?
ごはん食べれてるかな。
うんちでてるかな。
お腹の重みは少しでも楽になったかな。
ここなっちゃんさんも投薬などで大変かと思いますが、頑張ってくださいね。
もしよろしかったら、アメショーちゃんのお名前を教えていただけませんか😌?
アメショーちゃんのこと、お名前でお呼びして応援させていただきたいです。
ちなみにうちの子はすずです✨- 3月9日
-
ここなっちゃん
いつも気にかけてのお返事ありがとうございます😊
しろくろにゃんこさんの猫ちゃん、すずちゃんなんですね♡
可愛いく愛らしいお名前ですね🌸
うちのアメショーちゃんは『リリー』で、みんな『リーちゃん』と呼んでます🐱
その後なんですが、3日にステロイドを頂いてから少しずつですが、カリカリや缶詰めを食べだし、歩き方は相変わらずトボトボなんですが、高い所にジャンプしたりするようになりました。
1週間以上出てなかったうんちもお薬のおかげでちっちゃかったですけど、少し出ました。
体調悪くなってからしなかった毛づくろいもするようになり薬の効果って凄いなーと思い7日も病院に一度見せに行く予定だったので連れて行き『少しずつ食欲と元気が出てきてます。うんちも出ました!』と伝えました。
ですが、8日の朝方リーが吐く音で目が覚め、見に行ったら黄色い泡状のものを少し吐いてました。
調べると食べてない時お腹が空いてる時に泡状のものを吐くと書いてあったので、慌ててごはんをあげようとしても一切口にせず、今度はうんちがしたいのかソワソワしだし、いきむとなぜかまた吐いてしまって💦
なんとかうんちが出たあとは落ち着いたように寝てたのですが、気になって朝病院に行きました。
先生によると、お腹がすきすぎて吐く時もあるし、あとは腹水でお腹が圧迫されて胃液が押し出されたのかもしれない、と言われました。
その日は薬を飲ませれないかもしれないからとステロイドと吐き気止めの注射をうって頂きました。
ちなみに、腹水は減っても増えてもないかんじだね、と言われ体重は50g減ってました( > <。)
その次の日から吐くことはなく、また少しずつ食べるようになってきたのですが、気まぐれなのかなんのか、昨日は食べていたカリカリや缶詰めを今日は食べない、新しく買ってみた缶詰めは食べるといったかんじで毎日試行錯誤しながらごはんを与えてます💦
マグロが大好きで先生も食べるものは与えて下さいと言われたのでここ数日は毎日一切れくらい与え、それは食べてくれます。
今日はカリカリも缶詰めもちょっと舐めたり数粒食べただけです😣
昨日は結構食べたのですが…
毎日こんな状態なので、今日食べたから明日も食べてくれるってわけじゃないので安心はないですよね💦
余談ですが(笑)
主治医の先生とても良くしてくれるのですが、この間病院にスタッフ紹介というファイルがあって、先生の紹介があったので読んでたら『獣医歴1年の新人獣医さん』と紹介してありました😑笑
旦那とあれーー?と苦笑いしてしまいました(笑)
もうちょっと経験あるような年齢に見えたので😅
でも他の先生に比べたら診てきた数は違うかもしれませんが、先生の力とリーの力を信じてわたし達はできるだけのサポートをしていきたいです🌟✨- 3月11日
-
ここなっちゃん
こんにちは!
悲しいお知らせとなってしまいますが、
おととい12日の夕方5時半にリーがお空へ旅立ちました✨
病院にかかってから2週間ちょっと。
腹水、食欲不振、体重減少、元気がないという症状から致死率99%のコロナウィルスの可能性が高いと言われ、検査を2つ受けて、どちらも『ウィルスは検出されない』という結果ながらも先生はコロナウィルスにかかってる可能性が高いと言い続けて、でもわたしはウィルスが検出されてないからきっと完治できる病気のはず!✨というかすかな未来と奇跡を願ってリーと共に闘ってきた2週間ちょっと…
1日1日が長く、薬を飲みながらもころころ変わる体調に心揺さぶられながらもわたしなりに精一杯やれることをやってきたつもりです😣
毎日リーの様子を日記につけて、買い物や公園にでかけるのも最短にし、できるだけリーのそばにいました。
ここでも話した通り、やっぱり結婚して新生活が始まり子供ができるとなかなか独身時代のようにがむしゃらに遊んであげたり、ちゃんとしたお世話もできなくて、朝ごはんあげて近くに来たらちょこっと遊んでまた夜ごはんあげての繰り返しで、13年一緒に暮らしてると家族も同然でいてくれるのが当たり前な感覚で…。
でも病気が発覚してやっと我に帰るというか…。
最初の診察の時にコロナウィルスだったら『余命は1週間〜1ヶ月』『最初は1年〜』の言い間違いじゃなくて?って思ったくらい。
でも、リーに限ってそんなことはない、絶対治るはずと思い自分にも言い聞かせ続けてきました。
でも、もしそれが本当なら後悔はしたくないしできるだけやれることをやってあげたいと思ってこの2週間はリーだけの為に生きたと言ってもおかしくないくらいリーだけのことを考えてました😣
まるで、今までおろそかにしてた時間を取り戻すかのように、かまってあげれなかった時間の修復するように、わたしなりの力で支えてきました。
でもやっぱり病気には敵わなかったです💦
亡くなる2日前くらいからほとんど食べれなくなって、でも『ごはんちょうだ〜い』っていつもわたしがキッチンへ行けばすり寄って来るし、自分でもごはんの前に座るんですが見てるだけ…食べたいのに腹水で圧迫してるせいで食欲がわかなくなってる姿を見るのがほんとに辛かったです。
だから、ごはんが合わないのかもと食べやすいスープ状のものや新しいごはんも買ってみたけど一口くらいは舐めたり食べるけどそれ以上はいかなくて💦
ここ5日くらい前からわたしがいつでもリーを病院に連れて行けるように、わたしの父にその間娘を見てもらうように泊まりがけで来てもらってたので、最期の時はわたしと娘と父で見届けれました。
その日の夕方、これからピアノ講師の仕事があるわたしはごはんの準備をしてる時にリーがわたしの足元にきて、その時はちょこっとだけ珍しくカリカリのごはんを食べに行って『あ!食べに行った!』って少し嬉しくなって、またわたしの足元に戻って、そしたら急に横たわり痙攣しました。
すぐ抱きかかえて『リー!』って呼んだら一瞬固まって…え!もう最期なの?って思ったらまた一瞬鳴いて息吹きかえしたけど、そのままわたしの腕の中で眠りました。
ほんとに痙攣してから1、2分の出来事で、こんなにもあっけないものかと思うくらい。
でも、リーがわたしがいる時間を選んでくれてよかったです。
あと30分遅かったら仕事に出掛けてたので見送れなかったです💦
昨日葬儀と火葬を終え、火葬の瞬間は泣き崩れてしまったけど、心の中で
『やれることはやれた✨やりきった✨』って思えました。
だからか、悲しいけどどこかすがすがしくもあって…変な言い方だけど、心から笑顔でリーにありがとう🌸が言える気がします。
なんか長くなってしまいすみません💦
しろくろにゃんこさんにここでいろいろと支えてもらったり嬉しい言葉を頂いていたのでちゃんとお礼がしたくて😣
ありがとうございました✨🌸✨
ただ、あとまだうちには2匹の猫がいて、なにか感じとってるのか昨日から2匹が食欲がなくて😭
それが今は心配です💦
リーが天国ですずちゃんと仲良く遊んでくれると嬉しいなぁ♡♡- 3月14日
-
しろくろにゃんこ
お辛いところ、ご連絡ありがとうございます。
リーちゃん、天国へ旅立たれたのですね。。
ここなっちゃんさんの腕の中で最期の時を迎えられたこと、本当によかったですね。
リーちゃんがひとりの時でなくて本当によかった(;_;)
きっとここなっちゃんさんとリーちゃんの絆がそうさせたのですね。
リーちゃんはここなっちゃんさんの側を選んで旅立たれたのだと思います。
リーちゃん、ここなっちゃんさん、今まで辛いことや苦しいことがたくさんあったと思いますが、13年間の時間はもちろんのこと、病気が分かってからのお二人の時間は、とってもとっても大切な時間を過ごしてこられたのだと思います。
ここなっちゃんさんがリーちゃんのためにたくさん尽くした時間は、闘病中ではありましたが、リーちゃんはきっと嬉しかったし心強かったしたくさん甘えられた時間でしたね。
ここなっちゃんさんが「笑顔でリーちゃんにありがとうと言える」と言ったお言葉を聞いて、ここなっちゃんさんとリーちゃんの13年間は本当に本当に素敵な13年間だったのだなぁと分かりました😌
私たちはこれから愛猫がいなくなった世界で生きていかなくてはなりませんね😢
でも、13年間の幸せだった思い出とありがとうの気持ちを胸に、笑顔で少しずつでも前に進んでいきましょうね😌
リーちゃんもすずも、きっとそれを望んでいますよね。
私たちが笑顔でいられるよう、いつでもそばで見守ってくれていますよね。
もしかしたら今頃、リーちゃんとすずが天国で「あなたのお母さんはどんな人だった😆?」なんて、私たちの噂をしているかもしれませんね✨
きっと、「たくさん愛をくれたよ~」だなんて言ってくれていると信じてます。
私もここなっちゃんさんにここでたくさん支えていただきました。
本当にありがとうございました。
こうして繋がれたことに感謝をしています。
ここなっちゃんさんとの素敵な出会いが出来たこと、すずに感謝です。
うちにもまだ1匹猫がいます。
2歳の三毛猫です。
すずがいなくなってからすぐは、すずがいなくなった洗面所へ行ったり来たりしていましたし、私たちが外出してひとりでお留守番になると、帰宅するとリビングのドアの前で鳴いているようになりました。
ここなっちゃんさんの猫ちゃんおふたりも、食欲がなかったりで心配ですね。。
早くいつも通りになってくれるといいですね😢
お互い、これからも猫ちゃんのことをたくさんたくさん可愛がっていきましょうね!- 3月15日
-
ここなっちゃん
こんにちは!
お返事遅くなりすみません💦
リーがわたしの側を選んで旅立たれた…のお言葉涙します。
本当にそうだったらどれだけ嬉しいか😣
その日も午前中1時間程買い物に行ったりしてたので、その時じゃなくてよかったと心底思いました。
2分程で亡くなってしまうのなら、夜寝てる時に亡くなっても気づかなかったでしょうし、ほんとにわたしがいてしかもわたしの足元にいてくれてよかったです。
亡くなってからの毎日どこかにリーがいるような、今声がした?と思うことがあったりで、幻覚や幻聴を感じてます。
幻覚も一瞬嬉しくなるのですが、そのあとワッと寂しさが襲い切なくなります( > <。)
やっぱり13年一緒にいると、リーの行動しぐさの面影が残っており、よくここで寝てたなぁ、とかここで爪研いでたなぁ、ここでゴロンしてたなぁ、とかここを走り回ってたなぁ、言い出せばキリがないほど、面影だらけです。
しろくろにゃんこさんもきっとそうですよね?
家事育児をしながらも自然とすずちゃんがいた場所や、面影を思い出しませんか?
リーはよくキッチンの蛇口に水を飲みに来てたので、キッチンに立つ度思い出し泣いてしまいます。
泣きたい時は思う存分泣くようにしてますが、しろくろにゃんこさんがおっしゃる通り笑顔で前に進んでいきたいですね✨
残された猫ちゃんと共に虹の橋を渡ったリーやすずちゃんの分もしっかり歩んで、愛情をたくさんかけてあげたいです。
三毛猫ちゃんも何か感じとってるんですね( > <。)
探してるのかな…、急にいなくなって寂しいんですよね、きっと。
うちの2匹もそうです。
この間リーの泣き声が入ってた動画を観てたらキョロキョロ探して反応してました( > <。)
余計寂しくさせてしまったかな…。
わたしもここでしろくろにゃんこさんと出逢えたのはリーが繋げてくれた縁だと信じております✨
本当に励みになり支えになりました😊
天国にいるリーとすずちゃんが仲良くわたし達を見守ってくれてることを信じて、これからしっかり生きていきましょう♡- 3月17日
ここなっちゃん
お返事ありがとうございます。
今日はずっと気になってアメショーちゃんの側で様子を見てました。
昨日から言い聞かせてあったせいか、今日の娘は小さい声で話しかけたり、追いかけ回すことはありませんでした😊
ですがそれはそれで娘にもストレスをかけてしまいそうだったので、15分だけ家の周りを散歩しました♪
ネットスーパーいいですね!✨
一時保育的なもの探したのですが、私の住む所がまずは会員登録してそこから手続きして…と入るまでに時間がかかるみたいです( > <。)
生き物を飼うということはいずれこういったことが起きてもおかしくないとはわかっていましたが、いざ起きると本当に辛いですし気持ちが滅入ってしまいますね💦
一生一緒にいれるわけないのに、ずっと一緒にいてくれるように思ってしまいます( > <。)
わたしも猫はとても繊細で人のことを読める絆深いものだと感じてます!
お返事頂けて嬉しかったです✨
今まで以上に愛情かけて幸せな時間を作ってあげたいです🌸