
コメント

涙
ゲームはあまり貸したりはないのが現実かと。娘は小学校なりゲームないから家こないでとかも言われます。みんなあるのが普通みたいな時代らしく

まままり
ゲームだけでなく物の貸し借りしないって学校でも言われているみたいですよ😅
ゲーム機もトラブルになるから名前書いて貸さないようになってるってママ友が言っていましたし...そもそも3歳児に貸すのは怖くて出来ないです😅1人1台の時代ですしね。
-
たこみ
そうなんですか😳😳😳
知らなかったです。
ちょっとやらせてくれたっていいのにって思ってしまいました💦💦
そういう時代なんですね💦💦ありがとうございました😊- 2月24日

ノンノン
そのスイッチはどのお宅のスイッチなのですか?🤔
たこみさんのお宅のスイッチなのであれば…独占は少しどうなのだろう、と思いますが、その小学生の子のスイッチなのであれば、独占するのは普通かなと思います🤔💦
またお子さんは貸してほしい!など言葉にしたのでしょうか?😨
待ってるだけでは…回ってこないと思います…。やりはじめたら楽しいですしね😭💦
-
たこみ
うちのではないです!
その子を預かるのに、持ってきてもらったスイッチです。
貸して欲しいは50回くらい言いました笑😅😅
順番でゲームするっていう時代じゃないんですね😢😢
勉強になりました。
ありがとうございました😊- 2月24日

ksrママ
うちの長男もスイッチ持ってますが、、、イトコが来たりイトコの家に持って行くときは貸してあげてますよ!
イトコやお友達が来る時は、貸せないものや壊されたら困るものはお片づけしてしまっておきなさいと教えてます。そしてイトコの家やお友達の家に行くときにゲームやオモチャ持って行きたがったら貸してって言われたら貸してあげれるなら持ってってもいいよと伝えてます!
うちの子が借りる時も多々ありますが借りる方としては、、、壊さないようにだけ親も注意して見てます💦もし万が一壊してしまったら弁償する気持ちでいるので…(>人<;)
-
たこみ
そうなんですね。
そういうふうに教育するのはいいですね!
学校などで貸し借りはしないと決まっているようで、それはトラブルになるからわかるんですが、いとこ同士で遊ぶのに、ちょっと触らせてあげてもいんじゃないんかな?と思ってしまったんです💦💦どうせ3歳児にはできないだろうから、ここなら簡単だからちょっと触らせてあげるか!みたいに6歳児なら思ってくれるかなーなんて期待してました😢😢
壊さないようには私も思ってます。ゲーム機高いですし、セーブやら弁償できないものもありますしね。
年長さんになると、ゲーム機を持ってる子増えるのでしょうか?
うちは、YouTubeでみてどうしても欲しいと毎日言ってるのですが、まだ3歳児。小学生まで買う気はないですが、あと3年だめだと言い続ける気力がなく困ってます😢- 2月24日
-
ksrママ
そうですね!うちは、まだ幼稚園のお友達との貸し借りはしてないのでいいですが学校に上がったら勝手に友達との貸し借りはトラブルの原因などあるので禁止にしようとは思ってます(>人<;)
でもイトコ同士なら少しくらいは…と思います💦もし貸せない、壊されたくない大事なものならばイトコ同士で会う時は持たせなければ良い話しですよねー。
うちはその場での貸し借りはオッケーだけど持ち帰る感じの貸し借りはさせないようにしてます^ ^ゲーム機じゃなくても、例え100均のオモチャでも。笑
安いからとオッケーすると前は良かったのに今回はなんでダメなの?ってなるので💦
ゲーム機についてですが、、、私の周りは割りと早い時期から持たせてる親が多いです!
うちの長男も3歳過ぎから欲しがり…
まだ買い与える気はなかったのですがうちの父がイトコたち持ってるのに可哀想だからって3歳半くらいのときに3DSを購入してくれて…でも全然出来なくて殆どパパにやらせて横から見てるだけでした😭
その後、4歳半のころスイッチをゲットして…これまた難しいのか少しはやりますがパパにクリアしてもらってます^ ^幼稚園のお友達も大半はゲーム機もってるみたいです💦
うちの長男はゲームより実家にあるタブレットでユーチューブ見る方が好きなようで、次男は長男のゲーム適当に触って遊んだりしますが…知らない間に結構覚えてきて星のカービーとかなかなか上手いです!笑
怖っ!!って思いま∑(゚Д゚)- 2月24日
-
たこみ
そうですよね。私もそう思います!
小学生になれば目が離れるのでトラブルになりやすいですしね。
たしかに、今ゲームしてもできないからすぐ飽きたり父にやらせたりなんですよね。スイッチ4時間中3分やらせてもらえたんですが、できないから、すぐ奪われてしまい😅😅
iPadで単純なゲームが1番いいみたいです。
私の周りはゲーム機の存在を知らないみたいな幼稚園児ばかりなので、えって感じなんで、なかなか3歳児がゲーム機欲しがるのを理解してもらえず。
コメントしてくださり、落ち着きました!
ありがとうございました😊- 2月25日
たこみ
そうなんですか💦💦
昔みたいに順番!みたいなのないんですか最近のゲームは😢😢
悲しくなってしまいました。
涙
うちの甥っ子もスイッチやってるけど自分の兄弟にも貸しませんよ。昔みたいな感覚は難しいですね。仲良くやってほしいですがね。
たこみ
そうなんですか!
もうパソコンとかスマホみたいな感じですね。
ありがとうございました😊