
生後1ヶ月の男の子が、授乳後に嘔吐や唸りが続き、寝つきが悪いです。お腹が苦しいのか心配です。改善方法を教えてください。
生後1ヶ月の男の子を育てているものです。
完全母乳で、出がよすぎて子供がむせるくらい出ます。毎回授乳は片乳のみ5〜10分。飲んだ後はうとうとしだすのですが、げっぷを出しても嘔吐し、1時間〜2時間たってからもタラタラと嘔吐します。授乳の間隔も2時間おき。そして常に唸ります。唸りのせいか寝つきが悪く、抱っこから降ろすとなきだします。お腹が苦しくて唸り、嘔吐するのでしょうか。どのように改善すればよいでしょうか、、、
- まめ太郎(7歳)
コメント

ぴー
私もそうでした!
眠る為に吸っていたいだけなのに沢山出るので、大泣きされることもありました💦
赤ちゃんが唸るのは、消化の感覚が気持ち悪いからっていうのもあるらしいですよ。
うちも真っ赤になって唸るので心配しました。
嘔吐も、噴水のような出方でなければ大丈夫ですよ😊
試しに授乳時間減らしてみてはいかがですか?
3分とか…。

退会ユーザー
うちの子もまったく同じですごく悩みました😂飲み終わって5時間経っても吐き戻すこともあって💦助産師さんいわく、満腹中枢が未発達で、満腹がわからないから飲み過ぎてしまうみたいです。吐かないくらいに飲む時間を減らしても、結局お腹が空いた!って泣きやまないし、、思う存分あげて、タラタラ吐く感じで、体重も増えているなら問題ないそうです。とはいえ、苦しそうにしてるとかわいそうですよね😣私はしばらくゲップさせた後も縦抱きにしてました!それでも吐くときは吐いちゃうんですけど、大きくなるにつれて、そのうち横にさせて吐きそうになると泣いて教えてくれたり、吐き戻しの回数もだんだん減ってきますよ!そういうものなのか〜って割り切って、また吐いちゃったねーって優しく抱っこしてあげてください😌
-
まめ太郎
やはり満腹中枢が未発達なのですね(*_*)
体重は5300超えてるので、大きくなりすぎくらいです。大きくなるまで優しく抱っこしてあげることにします^ ^- 2月24日
-
退会ユーザー
大きいですね☻ちなみに、助産師さんにバスタオルを丸めて背中〜頭にかけて、ゆっくり高さをだしてあげると吐き戻しが減るって教えてもらい、やってみたらかなり減りました!よかったら試してみてください*
- 2月24日
-
まめ太郎
バスタオルを使用するんですね^ ^
一度やってみようと思います!
アドバイスありがとうございます!- 2月24日

MK
全く同じです💧
まさにさっきカポッと吐きました。げっぷが出なくてなので結局また物足りなくて求めてきますし。
そして唸ります。起きる前1時間くらいずっとうんうん唸ってました😓
どうしたもんですかね…ごめんなさい回答になってなくて💦
-
まめ太郎
同じ人がいることが、この子だけじゃないんだと少し安心します^ ^
連続で吐いたり唸ったり、こっちも寝れなくて笑
大きくなるのを待つしかないのか(*_*)
お互い頑張りましょう^ ^- 2月24日

ケロッピ
その頃は片方3分を両乳の授乳でした。
2時間おきでした。1ヶ月だと、間隔はそのくらいでOKと思います。
ウンチは出ていますか?
うちの息子は、その頃はウンチを一日中オナラのたびに少しずつ出していました。
まだ腸に溜めておけるシステムじゃない月齢なので、ゲップもそうですが、もっと腸のほうが苦しいのかも?と思いましたがどうでしょうか??
息子も、飲んで1時間後に唸りはじめて吐く、というのが続きましたが、授乳時間を短くしてから、多少改善されました。
母乳だと量が見えませんし、色々手探りで大変とは思いますが、頑張ってください(>_<)
-
まめ太郎
ウンチはでてます。ガスで苦しいのかと考えて綿棒刺激を1日3〜4回くらいしてます^ ^ それでもやはり唸る時は唸ります(*_*)
授乳時間少し短めにしてみます^ ^
ありがとうございました^ ^- 2月24日
-
ケロッピ
うちも、吐いては着替え、着替えてるうちにウンチ、オムツ替えてるうちにまた吐いては着替え、さらに敷物まで濡れて全とっかえ、そうこうしてるうちに次の授乳!とか、悲惨な時期もありました……(;_;)なので吐くお子さんの辛さ、よくわかります。
こうしたら吐かないよー、とか言われて全部実行しても、吐く子は吐くんですよね笑
でも、3ヶ月頃から次第に吐くことも減ってきて、気がつけば、
あれ?今日一度も着替えてない!
という日ができてきました。
いまだに、日に三回くらい着替えたりもしますが、それもたまにで、毎日ではありません^ ^
いつか終わりがくると信じて頑張ってください!応援してます!- 2月24日
-
まめ太郎
そうなんです(*_*)実行しても吐くんですよね笑
月齢とともに改善していくんですね^ ^
吐き戻しも成長の過程と思って暖かく見守ろうと思います^ ^- 2月24日

momo
同じくらいの月齢です!
息子も吐き戻し多いくせに貪欲に飲みたがります。
ちょびちょび吐いて1回分は吐いた?ってくらいです。
でも、本人はけろっとしてますし、ゲップもうまくなってきまさかたが毎回は出ないのでしばらく縦だきの後横向きにして寝かしています。
助産師さんと話しているときに息子は寝ていてちょうど唸っていて、助産師さんは唸ってるねーって言ってました。
うなる子多いみたいですよ。
そのうちなくなるよーくらいにしか言われませんでした。
私の母は祖母から赤ちゃんは唸って大きくなるって言われていたらしいです。
私はあまり気にせず放置して寝てます。
吐き戻しの音とかむせる音がわかりますよね、それがあったときだけ確認しますが結局私が寝てます。
ちゃんと綿棒で刺激とか偉いですね!
-
まめ太郎
私のところもそうです。
貪欲に飲みたがります。そして、唸って吐き戻すの繰り返し(*_*)同じようなお子さんもいることで少し安心です^ ^
綿棒刺激で楽になるならー、、、とやってますが気休めにしかなりませんね笑
唸ることも成長の証と思って見守ります^ ^
ありがとうございました^ ^- 2月24日

emimama
私もそうでしたよ💡
寝てる時唸ってるなら咥えさせる時間を減らしていいと言われました!
5分ずつだったのを3分ずつに減らしてからは唸らず寝てくれるようになりました(^ ^)
-
まめ太郎
皆さんやはり唸るものですね^ ^
同じようで安心しました。
私も授乳時間を短くしてみます。
ありがとうございました。- 2月24日
まめ太郎
やはり唸るものなのですね(*_*)
噴水のようにはでてないです。
授乳時間を短くしてみます!
なかなか母乳量がわからないので難しいですが(*_*)