※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なっちゃん
子育て・グッズ

6ヶ月の男の子の睡眠リズムについて相談です。起きて2時間後に眠くなり、30分〜1時間寝るパターン。リズムを作るべきか、離乳食の時間も不安。寝る時間や離乳食のタイミングについてアドバイスを求めています。

気になることがあるのですが
今6ヶ月の男の子がいます

うちの子は基本朝6時起きで
たまに5時起き、7時起きだったりします

その起きた時間から2時間ほど
起きて、眠くなり抱っこしたら寝ます
寝る時間は30分〜1時間くらいです!

いつも決まった時間より
その日起きた時間の2時間後くらいには寝るって
感じなのですが、それはこの子のリズムなのか?
このまま続けていいのか?
それともリズムを作るために
決めた時間に朝寝、昼寝、夕寝をしたほうがいいのか
わからずにいます、

あと朝寝から起きてから離乳食をあげているのですが
それも日によって違う時間になる時があります
離乳食は決めた時間にあげたほうがいいでしょうか?


説明力が無くごめんなさいm(_ _)m
よろしければ教えていただきたいです!

コメント

しずかmama

うちの息子も低月齢~6ヶ月くらいの時は、5:30~7:00の間(平均6:00)に起床して2時間したら眠くなっていました!その子のリズムだと思いますよ😄

離乳食の時間は大きくずれなければ大丈夫だと思います。
私も2回食の時は6:30~7:30の間に朝食と思って用意していました。さすがに5:30起床の時は私自身がツラいのもあるので、ちょっと遊んでから用意したり…としていました!

おかあちゃん

うちの子も
だいたい2時間で眠くなるらしくグズり始めて
15〜30分くらい寝ます!
まとまって寝てくれれば楽なのですが(><。)💦

のぞみママ⍢⃝⍤⃝♡⛄️

みなさんと全く同じような生活リズムでびっくりしました!

うちの6ヶ月女の子は朝5時台〜7時のうちに起きて、起きてから2時間〜2時間半で眠くなるので抱っこで寝かせて、一回の日中ねんねは30〜1時間です😴

時計に合わせるよりも、あかちゃんのリズムに合わせてあげる、で問題ないと思いますけどね。起床・就寝そんなにずれなければ(´◡͐`)
大人だって、早起きして眠くなるサイクルが早い日や、その逆もありますもんね。

離乳食はうちは一回食なので10時〜11時頃にあげてます。睡眠がずれたら、離乳食の時間もずれますけど、そのあたりは臨機応変にやってます(^ω^)テキトーと感じられたらすみません💦