
鬱になった実母との接し方が分かりません。前から体調を崩し、鬱になり…
鬱になった実母との接し方が分かりません。
前から体調を崩し、鬱になりました。
状態はかなり悪く、家事や運転も出来なくて、
精神状態もかなり不安定みたいです。
こちらに呼んでも来ず(ドタキャン続きです)、
こちらが行こうかと言っても来るな、と言われ、
メールのやり取りもネガティブなものばかりです…
本人の希望を通してあげる方がいいんですよね?
孫の顔を見せて少しでも元気になってくれたら、と思っても本人が嫌がるうちは控えるべきですか?
(実家までは片道2時間かかるので、
頻繁に行く事は難しいのですが…)
実母が病気になった事で私自身かなり落ち込み、
なんとか気持ちを保っているところではありますが、
不安と恐怖に押し潰されそうです。
本人が1番辛いのに、私も辛いと思っている自分が情けないです…
- フラペチーノ
コメント

退会ユーザー
本人が嫌がるならお孫さんに会わせるのは逆効果です💦
鬱は躁鬱ですか?
冬は特に精神病の方は落ちやすい傾向にあるので、そっとしておくのがいいかと思います😵
人に会いたくない、よくあることなので😔

しげりん
気長に構えるしかないですよ!
おおらかな気持ちで、ネガティブも受け流してあげてください。
「ツレがウツになりまして」を見ると参考になりますよ。
お母様そのような状態なら外出も厳しいでしょうから、無理に来させるのも辛いかもしれませんね。
人に会うのも大変だったりしますから、かーぜーさんたちに来てもらうのも大変なんでしょう。
本人が「こうしたい」という気持ちが出てきたら動き時かもしれないです!
ゆっくり、ゆっくりです😊
-
フラペチーノ
少し元気?になった時にこっちに行こうなって言ってくれた時は嬉しかったのですが、結局来ず…って感じです。
この気分の浮き沈みも鬱の影響なんでしょうね⤵️
自分のためにも母のためにも本で勉強もしてみないとダメですね…おおらかな気持ち、ゆっくりゆっくり…そのような自分になれないと付き合っていけそうにないですね。
アドバイスありがとうございます。- 2月23日
-
しげりん
良い時と良くない時を繰り返しながら治していくんですよー😚
ドタキャンも仕方ないことなんです、病気ですから💦
とはいえ、ドタキャンされた側はキツイですよね💦
ツレがウツに…は漫画で、映画化してますよー✨
無理に自分を変える必要はないと思います。受け入れなくちゃとか、勉強しなくちゃとか気負ってしまうとつられてしまいますよ💦
そういうこともあるよねって思うようにできればいいんじゃないでしょうか。- 2月23日
-
フラペチーノ
優しい言葉で諭して下さり、胸に沁みます😭ありがとうございます。少しずつ受け入れていこうと思います。- 2月24日

みゆー
うちも生前の父がうつだった時がありました。
私自身もなりました。
どんなに大事な存在の家族でもどうしても受け入れられない時期があります。
父も私から逃げていた時があり、追いかけると更に逃げて…辛かったですが、静かに見守るしかありませんでした。
その代わり連絡があれば何もなかったように普通にして会いにいきました。
私もうつになった時は誰にも会いたくなかったです。子供がいましたが当時は子供とも話したくなかった。でも1人だったから育てなきゃいけなかった。
もし、今連絡が取れるような状態であれば
お母さんが落ち着くのを待ってあげてもいいと思います。ただ心配だと思うので1日に一回でもいいから連絡してみるのはどうでしょうか?
-
フラペチーノ
ご自身の経験を話して下さり、ありがとうございます。静かに見守るしかなさそうですね💦「子どもの顔見せたら元気になるかも!」とか「家手伝いに行かなきゃ」っていう気持ちが先行してしまっていましたが、何もしないのも方法の一つなんですね。
連絡は途絶えないように気をつけます。ありがとうございます。- 2月23日

びび助
体調が良くない時に外に出たくないと思うのが鬱だと思います。
それに片道2時間の距離を鬱でひどい時に無理に外に出さないほうがいいと思います。
人に会いたくないだろうし、
まして、赤ちゃんなんか見たくないと思います。
うちの家族は精神病3人いるので。。
それに、鬱の人の気持ちを考えすぎてしまうとこっちがやられてしまいますので、
あまり深く考えず、今体調悪いのかー、そっとしておこう!何を言われても気にしないのが1番です。
-
フラペチーノ
赤ちゃんなんか見たくない…母が私には言えない言葉ですよね。
初孫だし、去年までは色々と良くしてくれていたから、子どもの顔見せるのが元気になる方法だと思ってました…はっきり教えてくれてありがとうございます。
深く考えず、気にしない、心しておきます。- 2月23日
-
びび助
自分が辛い時に、気にかけてあげられないという思いが余計に辛くさせてしまうと思います。
それにそーゆう時に、元気な子とかを見ると疲れると思います。
初孫とかそーゆうのは関係ないんですよ。
簡単に言ったら、普通の人がインフルエンザにかかっててずっと高熱でてて、治る気配がしなくて辛いみたいな感じをイメージするのがいいのかな?
なので、出来る事は話してきたら聞いてあげて、否定しないで、うんうんとわかってあげる事。ただ鵜呑みにしないで、話を流しておくのがいいです。
1番ダメなのは、頑張って治してね!とかNGです。今頑張ってるので、これ以上頑張れって言わないで!って思うみたいなので。
気長に寄り添ってあげてください。- 2月23日
-
フラペチーノ
分かりやすく、母の気持ちを代弁して下さり、ありがとうございます。違う考え方を聞けて勉強になります。
教えて頂いた事を念頭において、明日からまた少しずつ受け入れて行こうと思います。- 2月24日

mii-★
私の母も以前鬱でした💧お風呂も入らないし喋らないし、って感じで…。薬も飲んで病院通ってましたが、何年間か治らなくて…💧お母さんは1人暮らしではないですよね?1人にするのは少し恐いですよね😭先生には家族の支えが一番と言われていたので側にいました。友達も鬱の人がいて、鬱の種類にもよるけど、その子は暴れたり自分を傷つけたりしていました💧側で見てあげれる方がいれば安心ですよね😫
-
フラペチーノ
回答ありがとうございます。
父がおりますが、ご飯の炊き方も知らないレベルの家事の出来なさです💦
病院は通っているみたいですが、薬が合わないのか、元々の不眠症も悪化して眠れずに辛いみたいです。
側にいてみようと思ったのですが、皆様のアドバイスもあり、私は見守るだけの方が良さそうなので、父に頑張ってもらいます😓- 2月24日
フラペチーノ
逆効果…なるほどです💦
鬱の種類は分かりませんが、弱っている自分が恥ずかしいと言っているので、家族にも会いたくてないんでしょうね…自分の病気の事もあまり話したくない感じで教えてくれないので、
私が思っている以上に状態は悪いのかもしれません。
そっとしておきます。
話聞いて下さり、ありがとうございます。