結婚5年目の女性が、義母から赤ちゃんについての言及を受けたことに悩んでいます。義母は孫を望んでいる様子ですが、金銭的な問題ではないため、気持ちが複雑です。
結婚して5年目。
年齢的にも、これまで何も言われて来なかったけど
今日ついに義母から「赤ちゃんは…難しい感じかな?」
…と言われてしまいました🥲
まったく悪気が無いのは分かっているし、
実母にも最近「どうなの?」と聞かれたばかりで。。
実母は「2人がそれでいいなら何も言わないよ」
と言っていましたが…
義母はやはり、自分の息子の孫が見たいんだろうなぁ…。
金銭的に悩んでるとかならいくらでも援助するから、
と言ってくれたんだけど…そこじゃないんだよなぁ…
申し訳ないなぁ…🥲せつないなぁ…
- 初めてのママリ🔰
コメント
ななぽ
こんばんは😊
悪気ないと分かっているから
尚更複雑な気持ちになりますよね…
お子様は考えていらっしゃらないんですか🙄?
しゃるる🏎
私も言われましたよ〜。一年目だったかな?
私は不妊治療しました。
義実家にも色々相談しましたよ。
-
初めてのママリ🔰
そうですよね、5年経ってもなにも報告がないと、両親も義親も聞きづらいよな…と思いました。申し訳ないです🥲
いろいろ考えないといけないなぁ…と思いました😔- 8月5日
ママリ
それ聞く?って感じですね...
妊娠は女性だけの問題ではないことも多いけど、義母の関係性でお嫁さんに聞くのはありえないでしょ。(実母ももちろんダメだけど)
孫が見たいって気持ち、正直理解できません。
不妊治療して授かった夫婦も多いので、治療をするにあたって金銭的に苦しいなら助けてあげたいっていうのはわかりますが。
実際問題、「自然に授かるまで待つ」なんて、デリケートな話を親にするのも難しいじゃないですか。
今どき子どもを産むのが当たり前とも感じません。
両家の親とも、黙っとけよって思います。
なにより妊娠出産で苦労するのは自分の息子ではなく、血の繋がりもないお嫁さんだから。なんなら不妊治療だってそう。
だからこそ男親は絶対に口出ししたらいけないんです。
-
初めてのママリ🔰
結婚してから一度も聞かれたことなかったので、少しビックリしましたが…
実母は孫が見たいとか言うような母ではないのであくまでも私たち夫婦がどう思っているのか?と確認してきただけなのですが。。
私自身が、授かったら嬉しいなとは思いつつも、不妊治療まではしたくないという思いがあるので…
なるようになってくれたらいいなと思うばかりです…🥲- 8月5日
-
ママリ
そうですよね。私自身ももし授からなければ、不妊治療までする気持ちにはなれなかったので。
体力も気力もお金もかかるし、リスクもあるし。
何かひとつクリアになったからといって、簡単に踏み切れるものではないですもんね。
夫婦としての希望が叶いますように。- 8月6日
はじめてのママリ🔰
同じようなことがあったので分かります…
私は結婚して3年目で不妊治療をしています。
半年前に義母と服を見ていた時に「これなら妊婦でも着れるよ!」とワンピースを勧められました。
ご本人的には工夫した言い方だったのかもしれませんが、元々そういう方なので何も感じずそのままスルーしました。
実母は前に私の友達が結婚した時に配慮のない言葉を口にしていたので注意したことがあり、何も言いません。
デリケートな問題ですよね…
私は援助してくれるのならいくらでも援助して欲しいくらいですが笑、うちの義実家は援助しなさそうです。
どちらにせよ義母から直で聞かれるというのはどうかと思います。
-
初めてのママリ🔰
不妊治療をされているのですね。
考えて工夫してかけてくれた言葉だとわかるからこそ少ししんどく感じてしまうこともありますよね💦
悪いお義母さんではないからこそ
そんな風に思わせてしまっていたんだなぁ、と思ってしまいました💦- 8月6日
トモヨ
結婚して5年も経っていれば何か原因があって不妊治療とかしてるんじゃないかって気になるんでしょうね🤔🤔
結婚して1〜2年ほどで妊娠して出産する方がほとんどなので✋
1年妊活して授からなかったら不妊ですし💦
ただ、嫁に聞くより旦那に聞いてくれって感じですがm(_ _)m
-
初めてのママリ🔰
結婚して5年も授かれない私は不妊なんでしょうね。
1~2年で妊娠して出産されてる方が普通なんですよね。羨ましいです。
旦那と相談していけたらいいなと思っています。ありがとうございました。- 8月6日
はじめてのママリ🔰
不妊治療の末、結婚4年目で子どもを授かっています。
3年目ぐらいからちらほら「子どもは?」って聞かれることが増えたりしてました。
義母さんから直接聞かれてしまうのはなんとも心苦しいですね😢
でも投稿や他の方へのお返事を拝見する限り、5年の結婚生活の中で義母さんと良い関係性を築いてらっしゃるであろうことが感じ取れました。
だからこそ旦那さんではなくママリさんへ聞いてしまった側面もあるんじゃないでしょうか💦
金銭的な援助の申し出があったとのことですし妊娠•出産は女性特有でもあるので、ママリさんがもし人知れず悩んでいたりしたら同じ女性として力になりたいと思われたのかもしれませんね。
ママリさんとしては何とも悩ましいところがあると思いますが、まわりではなくママリさんと旦那さんのお二人が納得のいく形でこれからのことを考えられますよう願っています✨
-
初めてのママリ🔰
これまで全く聞いてこなかったことを感謝しなきゃなのかな、と思うくらいです💦
義母はとても気をつかってくれて優しいので、言われた時も嫌な気持ちにはならず、むしろ申し訳ないと思ってしまいました。。
上の方の言うように、5年も妊娠しないのは私が不妊のせいなんだろうと思うのですが、、。
二人でも楽しく過ごしていけることもきっと分かってくれるかな、と思うようにしています☺️
返信ありがとうございます!嬉しかったです🍀- 8月9日
ママリ
そういう事を義母に言われても嫌にならない主さんが本当に優しいし心広い方なんだな、と思いました!
私は1人子どもがいますが不妊治療で授かり、その事も義家族は知っています。私は妊活から産後まで本当に大変だったので選択一人っ子に決めたら、ある日義母から2人目は産まないの?とか一人っ子は寂しいよとか言われて…上記のことを説明してもまた言われたりして…子どもにも〇〇ちゃんは1人だからね〜と声かけするし…旦那は三兄弟でお兄さん家族は子どもが2人以上いるため帰ってくると騒がしいみたいですがうちらは子ども1人でおとなしい感じなので毎回静かだ、いないみたいだとか言われ…
それからあまり関わりたくなくて義家族の集まりとか本当しんどくて…
義家族などの部外者は嫁にそういう事を聞いてはいけないと思います💦
私、義兄にも2人目いつ頃作る?って言われてめっちゃ鳥肌立ちましたよ…
-
初めてのママリ🔰
これまでそのような事を言われたことも、触れられたこともなかったので、きっとずっと聞きたかったけど気を使ってくれてたんだろうなとむしろ申し訳ないなと思っています🥲
ママリさんの選択一人っ子、もしも私も授かれたらそうしたいと思っています!兄弟がいるからどうとかは、全く関係ないと思っていますし🙂↕️
毎回行くたびにそれを言われると、本当に行きたくなくなってしまいますね😭義母のみならず義兄まで…😱ごめんなさい、ちょっとそれは気持ち悪い…😱😱
兄弟がいようが一人だろうが、幸せの形は何も変わらないと思います☺️- 8月9日
初めてのママリ🔰
そうですね…これまで何も言われなかったので、年齢的にも出来ないからそれはそれで、と思ってくれているのかと思っていました💦
子供は欲しいです…ただ、自然に任せて無理なら二人で生きていこうと思っていました。。
これまで親たちのプレッシャーがなかったのであまり深く考えていませんでした。
不妊治療はしたくないので本当に神のみぞ知る、と考えています…。
ななぽ
お二人の考えを義両親に軽く伝えてみてもいいのかもしれませんね☺️きっとお優しい義両親な感じがするので理解してくれると思いますよ☺️