
主人は双子のお世話に協力せず、理由は仕事の疲れと経済的な面。双子のパパの行動に疑問を感じています。
双子ちゃんのパパって、夜は子供と一緒に寝ていますか?
いま7ヶ月の双子を育てています。
主人は、子供のことはとても可愛いようですが、日曜日〜金曜日の夜は一人で別室で寝ていて、子供と一緒に寝ません。理由は、睡眠不足で翌日の仕事に支障があってはならないから…だそうです。同時泣きしても、起こすなと言われています。
土曜日の夜のみ、4人で寝ていて、夜中に主人と分担して子供二人にミルクを飲ませます。金曜日の夜は、仕事で疲れているからという理由で別室で寝ていて、双子が同時泣きした場合のみ手伝うと言います。
時間差で双子が起きた時は、何時間かかっても私一人でお世話をすることが当たり前なのかなと思います。ただ、同時泣きとなると、長い時は1時間半位、泣いたまま放置状態になってしまう子が可哀想で仕方ありません。
一度、その事を伝えましたが「俺が低収入だったら夜中も手伝うけど、結構な給料もらえる立場の仕事して経済的に十分な暮らしを提供してるんだから、夜中は手伝わない。」と断言されました。
双子のパパってこういうのが普通なんでしょうか?
私としてはもっと子供の立場になって捉えて欲しいと思ってしまいます。
- とっち(7歳, 7歳)
コメント

ぶんぶん
双子とか関係なく、父親の自覚がないのでは?と思います…。
自分が仕事をしていられるのは奥様が家事育児をしてくれているからと分かってるんでしょうか…。
このままだとお子さんが旦那さんになつかないような気もしますが、旦那さんはそれでもいいんでしょうか?(。>д<)

twinママ
双子とか関係ないと思いますよ。
うちはずっと同室で寝てます。
私は起こすの悪いと思ってできるだけ起こさないようにしてましたが、
疲れてるときは二人同時にギャン泣きしても起きなかったこともあります笑
-
とっち
えー、羨ましいです!
ステキな旦那さんですね。
旦那さんがそういう姿勢を見せてくれるからtwinママさんも起こさないように配慮できる、良い関係が築けているんですね。
ちなみに旦那さんは次の日の仕事に影響出たりしてないですか?- 2月23日
-
twinママ
うちは運送業で前は激務のときは睡眠時間4時間とかが数日続くのでそういうときは寝てほしいし、疲れて別室で寝てたってときもありました。
激務続きで影響でないか心配したことありますが、双子の夜泣きでとかで影響したことはなかったと思います。
私が頭痛やめまいもちで1度動けないくらいのめまいに襲われたこと、自分ひとりでは二人をみれないとわかっててママが倒れるのが一番大変と理解してくれてたので(^^;- 2月23日
-
とっち
なんかお互い思いやりあって、素敵な関係ですねー(^^)
うちは、双子が産まれてからギスギスです。
二人を見るのが大変だと訴えても、ネットで何かうまく回せる方法探せ!とか。そんな時間あったら寝たいんだよーって感じです。- 2月23日
-
twinママ
わーそれイヤですね…
うまく回せる方法あったらあなたもしてくれるの?と言いたいですね。
本当ちょっとでも時間あったらごろんと横になって寝たいですよね(T^T)
ご主人少しの時間でも一人で二人みれますか?みたことありますか?- 2月23日

退会ユーザー
別室で寝て居ても泣き声で起きないんですかねー?
自分も参加して早く寝かせたほうがいい気もします...
お給料あるならお手伝いさん的なベビーシッターさん的な人雇ってくださいって感じですね
うちは、別の部屋を勧めても同じ部屋で寝ます。
すぐうるさいとか
立って抱っこだって
おっぱいだって
とか言うので、お前がやれ!って感じです。
近くにいるのに何もしないで口だけです。
起こすのも可哀想だし、こっちが気を使うのも嫌だから別室推奨するのに...
双子でも双子ぢゃなくても普通ではないですね!!!
-
とっち
そういうパターンもあるんですね。口だけ…。それはちょっといらっとしますね(笑)でも旦那さんはきっと可愛いお子さんと一緒に寝たいんですよね♡
ベビーシッターさんは、平日は双子をお風呂に入れる為に来てもらってます。これも、主人の仕事が遅いので、そこに配慮してのことなんですけどね…
ちなみに、ドアをしっかり閉めて寝てるので赤ちゃん泣いてても起きる気配なしです!- 2月23日

ゆきの
運転手とか寝たらアウトな職業だったら分かりますが、普通の仕事してるのだとしたら、ちょっと信じられないです😥
私の職場の双子パパは、夜泣きは別室で一人ずつ担当したと言ってました。もちろん仕事しながらで、それも超激務です。
人によるのでしょうが、もう少し協力してほしいですね💦
-
ゆきの
別室で〜というのは、パパとママが別の部屋で、それぞれ子ども一人と寝るという意味です。そうすれはま、お互い最低限の睡眠は確保できるから、ということでした。
- 2月23日
-
とっち
主人はデスクワークです!
職場の双子パパさん、本当に羨ましいです。逆にどうしてうちはこうなんだろう…と情けなくなります。
仕事してる自分は睡眠を確保して、育休中の私は睡眠が不十分でも平気みたいです…- 2月23日

ゆか
収入の問題では無いですよね。男の人は仕事さえしていれば、という意識が頭のどこかにあると思います。双子ちゃんでもお子さんが1人だとしても、その意識が変わらない限り一緒でしょうね。
とっちさんだけのお子さんたちでは無いこと、お2人のお子さんたちであることをもう一度しっかりと話し合った方が良いと思います。
-
とっち
私も一度、仕事してるのがそんなに偉いの!?と言ってみたことがあるのですが、「じゃあお前が同じように(俺の仕事を)やってみろよ!」と怒られました。
私だって好きで育休取ってるわけじゃないのに、オンナがやって当たり前と思ってるところに腹が立ちます。- 2月23日

みどあおママ
うちはマンツーマンで別室で寝てます😺
赤ちゃん達は旦那を遊び相手と思ってるので、夜中起きたときは私を旦那が起こしにきて、マンツーマンチェンジをし、私が寝かしつけます😊
旦那も起こされるけどすぐ寝れるのでいいようです。私は二人とも覚醒したり同じ時間帯に起きると大変ですが、同時泣きだけは避けれるのでこれでいいです☺
生後8ヶ月と二時間頃から二人とも夜通し寝るようになりました😊旦那さんの理解が得られれば一番良いですが、もう少しです!
-
とっち
なるほど、そういうやり方もあるのですね。
マンツーマンだと、いつ起こされるんだろう…と緊張しながら寝る気持ちが半分になりますね(^^)
うちも、せめて一人と一緒にくれると嬉しいのですが…どうかなぁ。。- 2月23日

さくらママ
双子だからとかの前に父親の自覚がないんだと思います。
うちは新生児のうちからずっと同じ部屋でシングル2つ並べて寝てますが、娘は旦那の布団で寝ます、私は1人で寝てます!
夜中も起きてくれましたよ!
土日関係なく!
うちは休みは日曜のみで給料もいいほうだと思いますがそんなこと言いませんよ?育児は2人ですることだし俺が仕事してる間きゅうけいも儘ならぬ状態で育児して家事してくれてありがとうって言ってくれますよ!
-
とっち
いま振り返ってみると、ありがとうなんて言われたこと、一回もないですね…。やって当たり前って思ってるんでしょう。
子供が産まれるまで、そんな面があるとは気づきませんでした!
こんなパパのせいで、夜中に泣いてる双子が不憫でなりません。- 2月23日
-
さくらママ
その状態もわたしからしたら有り得ないです!
お互いが感謝しないとダメだと思うので!
当たり前のことじゃなくてお互いがしてくれるから生活が成り立つんですから(^^)
旦那さんは寝室別にしてやすめるけどとっちさんはいつ休みますか??
もし寝室別のままなら土日かわってもらっては?
1週間のうちの2日やるだけです、父親ならできると思いますよ?- 2月23日

マーちゃん
わからなくはないですが、それを覚悟の上で子作りしてできたんじゃないんですかね。
せめて別に寝てても2人とも泣き出したら起きてきて落ち着いたら戻るくらいして欲しいですね!
うちの旦那はお願いすれば手伝ってくれたりしてたかなと…
私が心配でリビングにいる娘のところで寝てて旦那はすぐ横の寝室で寝てたので、しんどい時や金曜土曜は授乳の時だけ呼んでもらったりしてました⑅◡̈*
夜間断乳は旦那にしてもらいましたし、旦那さんの協力なしではこれからどんどん大変そうですね…
夏には双子が生まれるので旦那はまた寝られない日が来るんやねって言ってました笑
2人で覚悟してます!
今は私がお腹が大きくてつわりも残ってるので、娘を寝かしつけてくれてますฅ(´-ω-`)ฅ
-
とっち
いい旦那さんですね♡
理解があって、頼もしい!!
普段から、子供とおもちゃとかで遊ぼうとしないし(彼の中では抱っこ=遊んでる、らしいです)父親の自覚がないとしか言えません。
双子ちゃんが産まれるんですね♡そういえばつわり〜出産までは主人は協力的でした(遠い目…)娘さんがいらっしゃっての双子妊娠で大変かと思いますが、素敵な旦那さんのサポートがあればバッチリですね。お大事になさってください(^^)- 2月23日
-
マーちゃん
高校の時から付き合ってて、旦那は子供好きで籍を入れてからは早く子供が欲しいねと言ってました!
でも1人目の子は抱っこすることができなかったので、私には見せなかったですが会いたかっただろうなーって感じてました。
娘のときは私たちが女の子がもともと欲しかったので、電話で性別を報告したら今までに聞いたことのないくらいの喜びの声が聞こえました笑
もともと、気はきかないけどとっても優しい性格なのもあり色々な思いも入り混じっての子育てなので余計にって感じですかね((̵̵́ ̆̂̑͟˚̩̮ ̆̂̑)̵̵̀)
順調にいけば産後は育休を少し取ってくれる予定です!
緊急の場合は娘の面倒を見てもらうために前倒ししてくれるとのことでXD
旦那さんのお母さんはこのこと知ってるんですかね?
誰かに喝を入れてもらわないと、それで世話してるつもりで入られたら困りますよね‼︎- 2月23日

あみ
うちは4人で同じ部屋で寝ています!昼間は仕事で何も手伝えなくて私が大変だろうから夜くらいはやれることやるよと泣いた時は抱っこなどしてくれます。授乳していた頃はミルクも飲ませてくれていました。
双子なら尚更手伝って欲しいところですが、なかなか手強そうな旦那さんですね💦旦那さんは夜ゆっくり寝て身体を休めることができるけど、とっちさんはいつ休むのでしょうか?休日の昼は旦那さんだけで2人を見ててくれますか?土曜日の夜に2人同時泣きを体験しているだろうに、よく平気で寝ていられるなと思ってしまいました😭とっちさんの気持ちを思うと心が痛みます。
でももうあと数ヶ月も経てば今よりもぐっすり寝てくれるようになると思うので…。
旦那さんの気持ちが変わってくれることを祈っています😔
-
とっち
ありがとうございます。
何度も話し合って、今度から別室で寝るけれども、同時泣きした場合はお世話をしてくれることになりました。
とりあえず、ホッとしています。- 2月25日

Eri☆
双子の母親です。
収入が良いと夜中手伝わないは比例しません😠
うちの旦那はずっと同じ寝室です。
それに旦那の給料だけで余裕でやっていけます。
家事育児夜泣き手伝ってくれますよ。
まぁ夜中は私がやったほうが早いからやっちゃいますけど……笑
それに沢山寝たいのはお母さんも一緒だし、仕事に支障が出るとか言うなら子供の命を守ってて寝不足じゃあ守れないからって同じですよね
お父さんもお母さんも平等になきゃダメだと思います😩
-
とっち
ほんと、うちの主人はことあるごとに収入のことを言ってきます…。子供にはそれは関係ないのに…。
でも、考え直して、同室まではいかないにしても、ピンチの時は一緒にやってくれるそうです。- 2月25日
-
とっち
ありがとうございました。
- 2月25日

たくあゆママ
4ヶ月の双子の男の子の母です◡̈⃝♩
ウチは日勤と週末は必ず4人で寝ます。
夜勤の日は朝帰ってきて2人が寝るまでは主人も寝ないで見てくれ、夕方も早めに起きてきてミルクあげたりオムツ変えたり進んでしてくれますよ。
2ヶ月終わり頃から夜はまとめて寝てくれるようになったので夜起きることはほとんどないのですが、たまに早朝に泣いて起きてもちゃんと起きて見てくれます(´◡͐`)
生まれる前はこんなに見てくれると思ってなかったので驚きです。
断言するのはちょっと違うような…
やはり双子のパパですから子ども達のこともっともっと見てほしいですよね(;_;)
母は一日中ですもんね(;_;)
-
とっち
双子ちゃんなんですね。
2ヶ月終わりからまとめて寝てくれるなんて、とっても親孝行ちゃん達!
素敵な旦那さまで羨ましいです。
うちも、話し合いをして別室ですが、夜中にどうしようもなくなったら起きてくれることになりました。- 2月25日

でーる★
双子ですが、うちは産まれてから
ずっと同室です!
二人の子供なのにそれは
おかしいですね😡
-
とっち
2年近くもずっと同室だなんて、旦那さんは素敵なパパですね。
主人も、自分の子持ちの友人に相談したりして、少し考えが変わったみたいです。
でーる★さんのご主人には及びませんが…(^_^;)- 2月25日
-
とっち
回答いただきた皆さまへ。
この度は、たくさんのご意見をいただき本当にありがとうございました。
おかげさまで、主人の考え方にも少し変化がありました。
私も、家族のためにもう少しなにができるか考えながらやっていきたいと思います。- 2月25日
とっち
父親の自覚ですか!ハッとしました。
主人は、男は外で稼いできて、女は家で育児と家事をして家を守るという役割分担があるという考え方をする人です。
肝心の土曜日の夜も、缶ビール4本飲んで深寝して起きてくれない事も多々あります💢指摘すると、普段仕事で疲れてるんだから週末くらい好きに飲ませてと、すぐ仕事仕事と言ってきます。。
ぶんぶん
ありがちな考えですね~(。>д<)
困ったちゃんです💦
奥さんは家政婦じゃないから全ての家事を一人でするなんて無理だし、育児は両親でするものなのに💦
「私が一人で無理して倒れでもしたら、今度はあなたが一人で家事育児しなくちゃならないのよ?仕事しながら出来る?無理だよね?じゃあ少し助けて欲しいな」とか言ってみてはいかがですか?(。>д<)
とっち
多分、主人が育った環境が、女が家を守って当たり前…だったんでしょうね。結婚してから初めて判りました(^_^;)
出会って以降、私が一度も風邪すらひいたことないので、私が倒れる想定なんてしてないんでしょうね…。今度そんな風に言ってみます。主人の事だから、逆に俺が倒れたらどうするんだ!?とか言いそうですが(笑)
ぶんぶん
そういうご家庭も珍しくはないですよね💦ご実家での考えがどうこうではなく、二人の家庭を作っていきたいんだと伝わればいいのですが…。
そんなことを言われたら「私の仕事が増えますね」と言ってやりましょう!(笑)