
不動産高騰が続く中、3年後にマイホーム購入がおすすめされる理由をFPから説明を受けた女性。購入時期やローンのリスクを考慮し、先送りを検討中。
敢えて、3年後のオリンピック後にマイホーム購入予定の方!良ければ理由を教えて下さい。
私は先日、信頼のおけるFP(保険、不動産関係も取り扱い有)の方とお話した際にマイホーム購入を相談しました。
・今は不動産高騰がすごい。バブルの時を越えている。
・売り時ではあって買い時ではない。
・業界では不動産高騰は後3年で終わりが来ると言われている。
・マイホーム、マンション建設ラッシュだが、本来ローンを組んだらダメな人達がローンを組んでいる(低金利で銀行がお金をすぐに貸すため)ので、3年後以降にプチリーマンショックがくる。
→家を手放さざる負えなくなった人が手放した時が買い時である。
(現に近所の駅前5千万のマンションがプチリーマンになると評判)
と説明を受けました。素人からしたら増税前に購入したいと思ってましたが、業界では良い鴨のようです。
色々悩みましたが、先送りしようか思っている所です。。
- mido
コメント

りーゆ
私の夫が不動産関係の仕事をしていますが、全く同じ事を言っていました。
私も子供が小学校入る前に家を購入したくて、来年は増税もあるので、今年中にと話してますが、全然ダメです。
早く落ち着きたいですが、もう少し賃貸で行く予定です。

mamiii
そうなんですね!
うちもマイホーム検討中で、旦那の転勤のタイミングである5年後に別県で買うか、今住んでる県内で建てるならすぐにでも、と思ってました!
住宅展示場に行った時も増税やらオリンピックやらで早く買うのをオススメされました!
いい鴨になるところでした😂
すみません、ついコメントしてしまいました💦
-
mido
私も業界内の常識なんて知るはずもなく、毎日物件探してました(笑)
FPに会う前に○ニー生命のライフプランナーさんに保険、将来設計を見てもらった際は、1日でも早く購入した方がいいと言われてたんです(T_T)
自分の利益優先だからでしょうね。
もう信用ないです(笑)- 2月23日

ゆづき
私の親族に建築関係の方がいるのですが、同じ事おっしゃってました。
増税後高くなったから、みんなが買うのを控えて、売る側が値下げする可能性もあるとも聞きました。
一理あるかなと思います。
-
mido
やはり!そうなんですね。
本当に勉強になりました。
周りが控える時が買い時ですね!- 2月23日
-
ゆづき
ですね!でもまだ未来のことなのでどうなるか分かりませんよね( >_<)
私もアパート住みで、まだ先にはなりますが、マイホーム気になってていろいろマイホーム関係で情報収集してます(๑´ڡ`๑)- 2月23日
-
mido
蓋を開けてみないと分からないですよね(T_T)
気になってずっと調べててしまいますよね。いつかの日のために知識増やして万全にしておきたいですね!(笑)- 2月23日

ママり
うちの旦那や親戚、周りの先輩なども建築関係の職人だったり関係者ですが全く同じような事を言ってます(^^;)
後々マイホームを手放す人も増えてくるとも言われてますよね。
-
mido
やはり!そうなんですね。
無知って怖いなぁと思いました(T_T)
手放す人は2025年からがピークになると言われてますよね!- 2月23日

tanpopopon
すごい勉強になりました!!!
私はあまり早くたてても古くなると家のメンテナンスに莫大な費用がかかると思ってるので、まだ要らないです✨
その分頭金貯めて銀行で借りるお金を少なくすれば賃貸のお金払ってた方が無駄がないかななんて思ってます👌
賃貸も新築探して入ってるし、冬は一軒家より暖かいし、とても快適です❤
あと、子どもが小さいときに建てボロボロになってる築3年以内のお宅たくさん知ってるので😂
-
mido
そのような考えも納得です!!
頭金を貯めることって大事ですよね。
低金利で頭金なしを勧められがちですが、よほど高収入で子供の教育資金も計画的でないとリスクが高いと思っています!
うちも子どもが小さいので汚したりしなくなった時が理想ではあります!- 2月23日

はじめてのママリ
上記のことは不動産投資などをしている人にはたしかにと感じるのですが、個人でマイホームを買うくらいなら、それよりも完済計画を重視して、1年前に購入しました。土地の値段も商業地なら、上げ下げが激しいとは思うのですが、住宅用地ならそこまででも無いような…
会社によってはダメージをもろに受けると思うので、給与は変わってくるかもですね。
-
mido
確かに返済を考えると、1年でも早く購入したいとの考えはあります。正直そこは心配です!
本当に数年後のことなのに未知の世界ですよね。ギャンブルのようです(T_T)- 2月23日

ゆほ
そうなんですね。今マイホーム検討してます。それは都内の話ですか?名古屋や大阪等もですか?
-
mido
こちらは、九州一の都市部です。
全国的な話しだと思っています!
これは私が個人的に思うのは、九州の業界でここまで言われてるのであれば、都内や大阪はもっとプチリーマン起きると思っています。投資家など、ササーっと手を引きそうですよね。- 2月23日

あんこ
地域にもよりますが…
そもそも少子高齢化で今ですら1000万戸近い空き家が問題となってます。
今は相続税も物納が出来なくなったので相続で揉めたりすると手持ちの土地を相場より安くてもいいから早く現金化したい!と仰る人も多いし、ここ数年の低金利で無理してマイホームを購入した人達が何らかの理由でマイホームを手放さなくてはならなくなることも大いに予想されています。
さらには2030年には日本の人口の1/3が高齢者となります。
この頃には空き家は2000万戸を超えると予想されています。
なので都市部以外の土地価格は大暴落するのでは?なんて囁かれてますね。
なので余裕があるなら今買ってもいいけど、余裕が無いのに何かを妥協して無理して買うのは良くないんじゃないかな。
…と思うFPの端くれです。

♡さあちん♡
旦那は不動産関係ではありませんが
長年株をやっていたり
知り合いにも土地系の事詳しい方がいるのですが…
私も私自身は26歳ですが
旦那が35歳なので
30〜35年ローンを考えれば
出来るだけ1年でも1日でも早く
マイホームが欲しいのが本音です。
ただ、確かに素人目から見ても
今バブルだな〜と思います。
(バブルの時代に生まれたので知りませんが)
例えば、私実家の近くの賃貸に住んでて、生まれた時からここに住んでたんですが、元々ほぼ田んぼだったのが地下鉄が出来たのを機に、チャチャっと舗装して全部作りが同じ建売りが5000万越えです。
でも、次々と決まって行きます。
その傍ら入居して2〜3年、売りに出てるのもあります。
私的には、壁紙剥がされた〜落書きされた〜の度に子供に怒り散らしてる旦那見ると自分家だったらそんな事ないのに!と思いますが…
賃貸だからと部屋の全部にマットやかーぺ敷いてますが、マイホームならインテリア的にダサいしそんな事はしたくない。
知り合いに若いうちに買えば
フルローンで35年でも
定年まだだし余裕〜と言ってる方何人か居ますが、やはり小学生以下の子供だと何かとやらかしますよ。
旦那の知り合いにも
長男と同じ歳の子がいて
引っ越しの荷ほどき?してて
静かに遊んでくれてるな〜と思ったら壁紙に落書きされてた!とか。
旦那とも話してますが難しいですよね。
控除の恩恵もあるし頭金は多く入れない方が良いと言う人も居ますし。
年齢的に早く買いたい気持ち
増税前に買いたい気持ち
オリンピック終わってからが買い時と言うけど、未来の事言われても実際どうなるか分からないし。
私はオリンピック終わって
いざ買った時
思い知るんだろうな〜と。
待っててよかったと思うか
買っとけばよかったと思うか。
mido
やはり業界内では当たり前に言われている事なんですね。
私も小学校入学のこともあり、2年以内には購入したかったのですが、諦めモードです。
賃貸で地道に貯金に励もうかなと思っています。
りーゆ
でもネットで調べると、違う事が書いてあるものもあるので、真意は分かりませんね…。私は不動産の事は分からないので、反論の余地がありませんが。お互い貯金頑張りましょ(笑)
mido
本当に蓋を開けてみないと分からない状況ですよね。
素人には分からないこと多いですよね。
いつかの日の為に頑張りましょう(^^)