
息子の発達が遅いと感じ、義姉の子と比較されてイライラしています。義姉の子の発達が早い理由について相談されています。息子との時間を過ごすことに対する不安も述べられています。
比較されるのが嫌です。
息子はもうすぐ10ヶ月ですが、はいはいもつかまり立ちもしません。
ずり這いをすこし始めたくらいです。
最近やっと歯が生えてきました。
たまにパチパチしてくれます。
義姉の子が5ヶ月でハイハイ、つかまり立ちをしてつたい歩きも始めそうです。歯も4本。
パチパチ、バイバイします。
私は息子の発達が特別遅いと思っていませんが、義姉の子の発達が早く、比較されます。
私は普段日中は息子と二人きりですが、義姉は義両親と同居しています。
かまってくれる人が少ないから発達が遅いんじゃないか?とか、私ももっと息子と出掛けたり、支援センターとか行った方がいいのでは?とか、うちの子(義姉の子)ともっと遊べば刺激になるのでは?などなど…色々言われます。
気にしない気にしないと思っても、動画が送られてきたり、「発達が早すぎて逆に心配でー」とか言われたり…
夜泣きと後追いがひどくてイライラしているのもあり、本当に嫌です。
発達遅いですかね?
息子と二人きりで過ごすことはそんなに悪いことて゛すか?
インフルエンザも流行っているし、後追いされながら必死に支度してやっとの思いで支援センター連れて行っても人見知り、場所見知りでギャン泣きして遊ばないので行きたくないです。
- らぷん(7歳)
コメント

ぴーちまーま
慣れたら支援センターでも
遊んでくれますよ:-)
最初はみんな、そんな感じです!
発育はそれぞれなので
その子にあった成長スピードであって
遅い、早いじゃないですよ(^-^)/
知り合いの子なんて一歳すぎてから
一本目の歯が生えましたよ👍
パチパチ、バイバイ、できない子もいます(一歳越えて)
義理姉さんの行動は理解できませんが!

みたらし団子
支援センター行かなくていいですよ~(><)インフルエンザもおっかないし、
赤ちゃんもビックリしちゃって可愛そうです(><)
うちほ8ヶ月ですが、ようやく寝返りしましたよ(^.^)
なので、成長はゆっくりです(^.^)
少し焦る気持ちもありますが、
成長早い方が、嫌です(笑)!
自慢にもならないですよ(笑)
成長ゆっくりの方が可愛いし⭐
『私のあかたん』って毎日言っちゃいます(*´ω`*)
義姉、無視しましょ?
無視無視!(`ヘ´)
-
らぷん
そうですよね💦
私も息子もストレスになりそうで、インフルも怖いし行くのやめました。
私もゆっくり成長してくれる息子が愛おしくてたまりません。いつまでも不器用なズリバイを見ていたい…笑
だから気にしたくないし比較もしたくないのですが…無視、頑張ります😣💦- 2月23日
-
みたらし団子
無視、頑張りましょう("⌒∇⌒")
- 2月23日

たまちゃん
たしかに少し遅い気もしなくもないですが成長はそれぞれだと思いますよ(^ ^)義理姉さんとこが逆に早いのかなって思いました(´∀`)
今インフル流行ってるし準備面倒で行くの萎えますよね💦
たしかに他の子を見たり環境少し変えた方が子供は成長するのかなぁと思うとこもありますよ(^ ^)少しずつ外に出るのもいいかもしれません♪
無理をする必要はないと思いますよ♪
-
らぷん
最近後追いのせいかチャイルドシートに乗せて私の顔が見えなくなるとギャン泣きが酷くて、出掛けるのがますます億劫になってしまいました…
無理せず、息子のご機嫌が良い時に出かけてみます!- 2月23日
-
たまちゃん
うちもまだまだ下の子が後追いひどいです💧出かけたくない💦
歩くの早かったけどその分今でもすぐ転びますよ、笑
歩き出したら目も離せなくなるし
成長はゆっくりが1番です!
義理姉さん達の言う事は聞き流して下さいね(´∀`)- 2月23日

マイ
我が子も同じ月齢ですが、パチパチ、バイバイなんてしません。する気配もないです。
ハイハイやつかまり立ち早すぎるのも良くないと言われましたよ!
足の形が曲がる?とか。
わたしも産まれてから基本2人で過ごしてます。インフル流行ってるし…あまりそういうセンターは苦手なので。
-
らぷん
つかまり立ち早いとそういう心配もあるんですね👀💦
インフル嫌ですよね。
私もママ友とかいらないし、付き合い面倒だし、むしろ話しかけられたくないし…笑
嫌だなぁと思いながら嫌々行ってましたが、息子の人見知りもあり、やめました🙄- 2月23日

退会ユーザー
後追いされながら必死に支度しての部分にすごく共感してしまいました😭❤️人見知りでギャン泣きだと出かけるのも誰かに会うのも疲れますよね😥
私も基本2人で過ごしてます☺︎
今は差があるとしても大きくなったら誰だって歩けるようになるのだし人の言うことは聞き流しちゃいましょ☺️❤️
-
らぷん
共感ありがとうございます😢
本当、出掛ける前にヘトヘトです。
そうですよね😣💦みんないつか歩きますもんね!
息子がゆっくり成長を見せてくれてると感謝しながら目に焼き付けていきたいです😊- 2月23日

miiii
うるせーよ!って感じですよね〜🤷🏼♀️
すごい早い子もいればすごい遅い子もいるらしいですし、知人の子も成長が遅めで3歳?くらいまで全然言葉も喋れなかった子がいますが、今では他の子と同じように普通に育ってますよ🤗
SNSとかでも成長早い自慢ママよくいますけど、ただの親の自己満なのでシカトシカト!しましょ🤷🏼♀️❤️
-
らぷん
本当にSNS見てるとめちゃめちゃ発達早い子多くてびっくりしてしまいます😣💦
うちの子はスタートダッシュがちょっとだけ遅いんだと思ってどっしり見守りたいと思います!- 2月23日

えり
こんにちは(^^)
うちの娘、明日で11ヶ月なんですけど、ハイハイもつかまり立ちもしませんよ😂💦心配して10ヶ月検診の時に先生に相談しましたが、「それも個性だよ〜、動きたくなればハイハイするし、コツを掴んだらあとは早いよ😁」と言われました😓
私も支援センターは週に1回行くかどうかです😅行ってもまだ本人が楽しめてない気がして…笑
比較対象がいると、やっぱりどうしても比較されてしまいますよね😖けど、子どもにもそれぞれ違いがあって当然ですし、今のずり這いし始めた感じを楽しみましょう😊動き始めたら大変そうですし💦
-
らぷん
うちの子もズリバイを始めたと同時期に支援センター行ってみましたが、全然楽しめなくて🙄💦
不器用なズリバイで必死にぎゃーぎゃー泣きながら後追いするのも、イライラしますが今だけだと思って優しい気持ちで見守りたいと思います😂- 2月23日

はらぺこ
うちの子パチパチできません😂
支援センターも一度も行ったことありません😂
いいじゃないですか、ママが側にいるだけで(*´ч`*)
-
らぷん
行かなくていいですよね😞
2人きりでいる事にいつも難癖をつけられます。
自分は両親に甘えてるくせに何なんだって思っちゃいます⚡️- 2月23日

ハル
パチパチ、バイバイ出来るようになったのうちは最近ですよ!笑
はいはいたくさんする子って早く歩ける様になった子より丈夫らしいです
職場の年配の方々の経験談ですが😁
確かに刺激を受けた方が言葉に関しては発達が早いと思いますが動作に関しては体の作りが違うので一概には言えないと思います😊
うちはパチパチ、バイバイは遅かったですが言葉はすごく早く発達してます
-
らぷん
最近はいはいしない子も多いみたいですよね😣💦
最近四つ這いになっておしりフリフリしているので、ハイハイ見るのが楽しみなのですが👀💕
うちの子は身体が大きいので、身体面の発達はゆっくりかなーと。
言葉もどうなるかわかりませんが、今から楽しみです😊- 2月23日

なあちゃん
比べられるの嫌ですよね😣
うちも義理姉の子10ヶ月、うちのこ2ヶ月手前ですが、義理姉の子は離乳食は大人と同じお米食べてるし平均よりかなり大きいので比べられる事はありませんが、この先、同じ学年なので成長とは別の事で比べられちゃうこともあるのかなあなんて思います😣!
-
らぷん
大人と同じお米…すごいですね😳!
確かに、大きくなったら学力や足の速さなど、また違う事で比較されそうです😭💦- 2月23日

おはな
特に遅くないと思いますよ(^^)
友達の子はなかなか寝返りとズリバイしなかったのに、飛ばしてハイハイだったみたいです。
なのに1歳前には歩いてましたよ。
うちは歩く前までの成長は普通でしたが、慎重だったのか歩いたのは1歳3ヶ月でした(^^;
その子によってほんとに様々です!
パチパチなんて誕生日前に出来たので、息子さんすごいです(^^)/
あまり早く歩いても身体が出来上がってないからガニ股になっちゃうって助産師さんが言ってましたよ!
実際知り合いの10ヶ月で歩いた子はすごくガニ股です(;'-' )
ハイハイやつかまり立ちでしっかり鍛えて歩き出した息子は、歩き出しも安定していてケガもなかったです❁︎
動き出すと危険も増えるので、下の娘にはゆっくり成長して〜って思ってます( ´﹀` )笑
-
らぷん
やっぱり早く歩き始めるとあまりよくないんですね🙄
まだまだゆっくりズリバイしててもいいですね😊- 2月23日

みは
大丈夫です。
うちの子は2ヶ月で支援センターデビューしてほぼ毎週通い、その他にもベビースイミングしたり私の習い事に付き合わせたり、友達とランチしたりほぼ毎日でかけてますがまだズリバイですw
しかも人見知りすぎて支援センターも一番早くデビューしたのに未だに固まってますw
出掛けるとか関係ないと思います🤣
-
らぷん
たくさん人に会う=発達早いではないですよね😣何だか安心しました😭
- 2月23日

ぺこ
うちは遅くて、1歳までズリバイもハイハイもしませんでしたよ。でも、今は普通に歩いてますし、早くから追いかけなくてよかったので、逆に楽でした。
支援センターなどで同年代と触れあう方が刺激になるともよく言われますが、うちの子はいたってマイペース。本人が気に入ってるようなのでほぼ毎日のように行ってますが、成長はゆっくりです。こればっかりは結局人それぞれなのかなぁと思います。
成長が早ければ良いってものではないですし、気にしないのが1番です(^-^)
-
らぷん
そうですね😣💦
あんなに早く動いて欲しいと思っていたのに、いざ後追いが始まると大変で😭💦
義姉は自分の子が発達早いので、自分の育児にすごく自信かあるみたいで色々面倒くさいです…気にしないようにします‼︎- 2月23日

退会ユーザー
外野は黙っててほしいですね笑
私も児童館は抵抗あって全然行ってません🙃笑
うちは近くにキッズスペースがあるので、そっちの方が広々したスペースでハイハイできるしおもちゃとか無いのでよく連れていってますが、確かにほかの赤ちゃんや子供に影響は受けてると思います🌸
でも、必ずしも児童館などで遊ばせなくても近所に買い物に行くってだけでも刺激になると思いますよ🙌
知らないじじばばが吸い寄せられるようにやってきますし😂
ちなみに娘はまだ1本も歯が生えてないです笑
つかまり立ちや伝い歩きができるようになったのは最近です。来月の誕生日に歩ける気配は全くしないんですが、その分ハイハイを極めようと思ってます👍笑
-
らぷん
チャイルドシート嫌がるようになってしまったんで、買い物も億劫になってました…頑張ります😣💦
ハイハイ極める、素敵です😍💕
うちの子も最近四つ這いでおしりフリフリするので、ハイハイが楽しみです‼︎- 2月23日
らぷん
4月から保育園なので、行き始めたら広い場所でも楽しく遊んでくれるかなーと期待してます😣
個性だと思って気にしないようにしますが、すぐ近くに月齢の近い比較対象がいるって何だかあんまりよくないですね💦もっと大きくなれば、5ヶ月違いなんて全然わからなくなると思いますが💦