
3歳の娘がおもちゃを欲しがり、困っています。飽きっぽいためおもちゃは買わず、家族や食事中でもおねだり。どうしたらいいかアドバイスを求めています。
相談させてください。
3歳の娘がこれ買って病で困ってます。
毎日呪文のように、付録付き絵本(おともだち等)のおもちゃのページを見てこれほしい、買って〜と言ってきます。
おもちゃは買ってもすぐ飽きてしまうのでおもちゃは買わない事にしています。
実家の家族に会っても開口1番、○○買って〜♪とおねだり。
今はだんなの実家に来てますが食事中に絵本持ってきてこれがほしいの〜とおねだり…
もう恥ずかしくて勘弁してほしい…
どんな教育してんだと言われないのが救いでしょうか…
付録絵本をいっそ捨ててしまえばいいのか…
皆さんどうしてますか?
アドバイスください(>_<)
- ぽいっと(6歳, 8歳, 11歳)
コメント

タロママ
うちもいいますよー、家ではCM見るたび外ではおもちゃ見るたびに(笑)
その都度「じゃあ誕生日にねー 」とか、「サンタさんに頼もうかー」とか言ってます( `・ㅂ・)و

ぱぴぷぅ
そんなもんですよー!
CM見るたび、これ買って〜!
お店でも、これ買って〜!と。
お誕生日に買ってあげるね!と適当に流しています。

はるみ
うちの上の子もそうですよ〜😂テレビや本でみたおもちゃはこれ欲しい、買い物に行けばあれ買ってこれ買って💦笑
いいね〜楽しそうだね〜でも、おもちゃはお誕生日やサンタさんにと話してますよ✨

みはる
うちも同じです(笑)
誕生日やクリスマスに買おうと思ってるものは「誕生日ね」「サンタさんに頼んでみたら?」といい買うつもりないものは普通に「買わない」って言っちゃいます😂

黄緑子
よくありますよねー(*^^*)
先延ばしやご褒美作戦でいいと思います!
誕生日にねー、サンタさんにねー、いい子にしてたらねー…

whisky
うちも言いますが『買えません』の一言で終わりです。
物やお金に関しては、お父さんの許可が必要とか、働かないと買えないとか話してます。
何度も欲しい(1ヶ月間、ずっと言っている物とか)などは本当に欲しいんだなと判断して、誕生日やクリスマスの時に買います。
ぽいっと
ありがとうございます。
うちもCMは食い入るように見てます(´-`)
誕生日にね〜、サンタさんにね〜と言っても落ち着く事なく…
毎日繰り返し…
しまいには明日誕生日なの♪とか言ってます…
もうほっとくしかないんですかね(´-`)
タロママ
何度もいいますよー(笑)
「うんうん誕生日ねー」
なんてその都度返してます😊
明日誕生日なの♡と言われたら「うーん夏だねーまだだねー」なんて返してます(笑)
気にしたことなかったです( ̄▽ ̄;)