
里帰り出産を希望し、妊娠9週目で分娩予約の話がありました。初めての妊娠で進め方が分からず、何をすべきか教えて欲しいです。
現在妊娠9週目で、2回目の検診で予定日を決めてきました。その日助産師さんから分娩予約についての話がありました。私は里帰り出産を希望していて、地元の産婦人科で出産したいと思っています。そこで、里帰り出産をするにあたり産婦人科を変えないといけません。妊娠9週目でもう分娩予約の話をされ、正直こんなに早く進めていくのかと驚きました。初めての妊娠でどのように進めて行ったらよいのか分からないで、里帰り出産をするにあたり何から進めていけばいいのか教えて欲しいです🙄
- m(6歳)

Sa
予定日が決まったら、里帰り先の産婦人科に分娩予約です。
そこで、何週目までには1度見せて下さいと言われます。
里帰り先の県が違うと妊婦検診の券が使えない場合があるので、確認が必要です。

美紀
里帰り先の病院に、
◎里帰りで分娩したいこと。
◎分娩予約が必要か。
◎いつまでに受診をした方がいいのか。(たまに20週とか、途中での受診が必要な産婦人科があります)
◎初診の時は紹介状がいるのか。
とかを電話確認するといいと思います(^^)同じ月に出産するママさんが多いと分娩予約出来ないとこもあるみたいですよ(^◇^;)

新米ママ
人気の病院だと早めに予約しないと分娩できないってとこありますよ。
私も里帰中ですが、まず里帰り先の病院を探してください。里帰り出産受け付けないとこもあるので。
病院が見つかったら、何周目までに健診受ければいいか聞くことです。
私の場合、22週目頃までに紹介状を持って一度来てほしいと言われました。そこで里帰り先の分娩予約をし、また元の病院で30週くらいまで健診受けるって感じです。
なので、まずは里帰り先の病院を探して、分娩予約や里帰り時期を確認しましょう。

しゃち
里帰り出産しました。
2人目も里帰りです。
産院の分娩予約は本当に早いですよね。
まずは里帰り先の病院を決める事が最優先です。里帰り先の病院にも安定期ごろに健診に行ったり、入院手続きが必要になります。
そして紹介状や検査結果など必要な書類を今、通っている病院から里帰り先の病院に渡すのか確認も必要です。
ネットで里帰り先の病院などチェックしてみて下さい。

ともも
里帰りはしていませんが、わたしのいっている産院は胎嚢が見えた人から予約ができ、今週火曜日の時点で10月20日予定日の人まで締め切っていました(^^;
人気の産院は4w後半~6w前半で分娩予約終了してしまうところもありますので9wで話されるのは全然違和感ないですよ✨
里帰り先も人気の産院は予約締め切りが早いと思うので早めに探してみてくださいね🤗
コメント