
コメント

ママリ
運動会とかの行事の時には参加できるのですかね?
担任の先生と職場の人として保護者として関わることに抵抗がなければ良いな〜って思います😊

yu-ki+
私ではありませんが友人が保育園の事務員さんです!
総務や経理の経験がおありならお仕事も覚えやすいのかなと思います。
経理や労務は勿論、社福法人なので助成金の申請など全般を担っているようです。
そちらの保育園で事務員さんが複数いて子どもの体調不良など融通が利くようなら良いのかなと思います。
事務員が一人だったり先輩がいても引き継いですぐいなくなるようなら不安ですね💦
-
まゆ
詳しいコメントありがとうございます❗
労務も助成金申請なども経験はありますが、ブランクあるし、子育て1年生で迷ってました(´・ω・`)
確かに、増員であるなら、慣れるまでも助かりますよね。
ただ、以前訪問した時、年配の事務員さんだったので…もしかしたら欠員補充かな、と。
確認してみようと思います☺- 2月22日
-
yu-ki+
友人のところは事務員不足で経理が出来る人が特に少なく、一人で何ヶ所も保育園を任されていて大変そうです😢
でも行事に参加したり運営を任されたりはないようです!
子育て支援事業も行っている園なので、たまに支援員として駆り出されるみたいです(ただし読み聞かせや制作をするわけではなく、お母さんたちが自由に子どもたちを遊ばせてお話しているのを見守るくらいだそうです)
出来れば欠員補充ではなく増員であって欲しいですね😣- 2月22日
-
まゆ
よく分からないので少し調べたら、結構忙しいようですね(´・ω・`)
行事や運営に関わらなくて済むなんて、結構大きい保育園なのですね❗
子育て支援センターも兼ねた保育園なので、そこら辺もキチンと確認してみます!
我が娘の初めての行事など、素直に楽しみたいので(*´ω`*)- 2月22日

退会ユーザー
保育園で働いていました😊
事務以外にも行事があれば、もしかするとお手伝いをお願いされるかもしれません。
そうなると、我が子も同じ保育園にいればお手伝いでゆっくり見れなかったりするかもしれませんね…
勤務中にお子さんと顔を合わせてしまえば、ママー!と泣く事もあるかもです…😣
でも、たくさんの子供がいて毎日元気な声が聞けて楽しい職場だとは思います😊✨
きちんと詳細を聞いてみた方がよりわかるかもしれませんね😄
-
まゆ
コメントありがとうございます❗
やはりお手伝いは覚悟しなくてはいけませんよね。
事前準備ならいくらでも協力するから、当日は行事に参加させて欲しい、とか思ってしまいました(笑)
条件など詳しく聞き、不安要素も確認したいと思います☺- 2月22日
まゆ
コメントありがとうございます❗
確かに、保護者ではあるけど、事務員は主催側に回らなければいけないかもしれませんよね。
面接の時にキチンと確認してみようと思います☺
色々理解して貰える事もあるけど、自由がきかない事もあるだろうし。
自分を推していいのか、悩みます(´・ω・`)