※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
希(ひかり)ちゃん♡
雑談・つぶやき

生後1ヶ月と1週間の赤ちゃんを持つ新米ママです。産まれてからずっと泣…

はじめまして。
いつもお世話になってます。
生後1ヶ月と1週間の赤ちゃんを持つ新米ママです。

産まれてからずっと泣き通しだったのですが1ヶ月検診ちょっと前からよく寝てくれて、寝かしつけもとっても楽だったんですが昨日からいきなり酷くなりました。
朝方に5時間ほど寝て、昼までずっと泣いてやっと寝かしつけたと思ったら1時間で目が覚めて、そこから夜中まで起きてまた1時間で起きての繰り返しです。

3時間キッチリで起きていたのですがいきなり1時間しか寝ないなんてよくわかりません。

寒さも暑さもお腹もミルクもオムツも何もかもちゃんとやっているのですがそれでもダメです。

しゃっくりとくしゃみとおしっこが物凄く多いです。
おしっこは1時間に3〜5回もあります。
機嫌が良くないときはちょこっとのおしっこでギャン泣きします。
もういっぱいいっぱいでほっぺを軽くおしりなど腕も叩いてしまって罪悪感でいっぱいです。

どの子もそれぞれなので分かってはいても我慢できません。
里帰りしているので母と見ていますが母も限界がきています。

最悪なことを考えてしまう自分が情けなくてどうしたらいいかわかりません。
助けてください。





コメント

まろこ

うちにも1ヶ月と13日の男の子がいます。
新生児期は良く寝てくれて、心配になるほどでした。
それが1ヶ月になるころから、寝ない寝ない(>_<)
一晩中ぐずり、抱っこして、しかも立って動き回っていないとギャン泣き、腕の中で寝たと思って抱っこのまま座ろうものならなぜか起きる、布団に置こうとチャレンジするとことごとく失敗…。
私自身も眠たくて、抱っこしながら落としそうになって本当に怖い思いもしました。
あまりに寝なくて、発達障害、自閉症なんかも疑って不安になったり。

同じ新米ママなので、何のアドバイスもできませんが、同じ思いの中で過ごしている人がいるよということを伝えたくてコメントしました。
わたしもいっぱいいっぱいですが、今日は寝かしつけは諦めて、抱っこで動きながら、昔見ていた海外ドラマのDVDを引っ張り出してきて見ています(^^;;

ご自分のことを情けないとおっしゃってますが、人間ですもん。
寝不足で疲れ切った体に大音量の泣き声、普段では思いもよらないことをふと考えしまうことあると思います。
情けないことではないです。
でも、赤ちゃんのためにも、希(ひかり)ちゃん♡さんがご無理なさらないように…。
なんのアドバイスもできずごめんなさい!

  • 希(ひかり)ちゃん♡

    希(ひかり)ちゃん♡

    お返事遅くなり本当に申し訳ありません💦

    あれからちょこっと落ち着きましたが便秘の問題がまだまだ解決せずギャン泣きの日々です(;´・3・`)
    分かります!
    立って抱っこして寝てくれるのに座ると目が開いてぐずりだすんですよね(´;ω;`)

    このままずっと抱っこしててあげるよ〜♡から

    お願い寝てください(´・_・`;)から

    をい。寝ろよ。から

    寝ないと落とすよ?になってしまってます。
    なんて最低な母親なんだろうと思ってしまいます。

    私も自閉症を疑いました。
    こんなに寝ない子がいるの?
    おもちゃを使っても抱っこしても何してもダメだと怖くなってしまいますよね。

    いえ、ご回答頂いた時にすぐに見ていっぱいいっぱいでお返事だけ遅れてしまいましたが
    見た時に凄く元気がでました。

    もしかしたら私は酷い親なのかもしれない。
    最悪なことを考えて実行しようとして自分が泣き喚いてなんて弱いんだろう。
    なぜ私は平均的にでもみんなと同じように子育てができないんだろうと思っていました。
    ですが、この子にとっては母親は私だけなんだ。
    この子がいなければ大好きな彼と結婚もできなかったしこんなに可愛い写真でフォルダをいっぱいにすることもできなかった。
    この子にはうざい母親なのかもしれない。
    もしそうでも、「うざい母親」は私しかいないんだ。
    うざい父親にはなれない。
    うざい母親はたった1人の頼りない私なんだと強く思えるようになりました。
    まだまだ私は怖いことを考えることもあるかもしれませんが、子育てが少し楽しいなと思えたのは
    まろこさんのおかげです。
    勇気と元気をくださって本当にありがとうございました。

    • 10月3日
  • まろこ

    まろこ


    大変な中、丁寧なお返事をありがとうございます(*^^*)
    うちの子はここ2日ほど良く寝るようになりまして、いきなりの変わりように逆に心配しています。
    というのも、旦那が子どものころ心臓の手術をしていて、その後の経過は順調で普通と変わりない生活をしているとはいえ、障がい者手帳を交付される持病持ちなんです。
    なので、ごきげんに良く寝ているならイイんですが、ぐったりしているんじゃないか、この子にも遺伝しているんじゃないかと心配はつきません。
    そして、どんな健康な赤ちゃんよりこの子じゃないとダメな気持ちはもちろんなんですが、普通に何の心配もない健康で良く寝る赤ちゃんが羨ましく思えてしまう時もあったりして、そんな気持ちが子どもに申し訳なくて落ち込んだりしていますを

    そして、良く寝るとはいえ、やっぱり抱っこ&ウロウロじゃないとダメなのは変わりないので、常にフラフラです(^^;;

    ほんと、子育てたいへんですよね!
    でも、希(ひかり)ちゃん♡さんがおっしゃるように、どんな母親でも、この子たちにとっての母親はわたしたちしかいないんですよね!
    お互い、まだまだ新米でダメなところもたくさんあるけれど、この子たちが、わたしたちを成長させてくれるのかもしれないですね♪

    わたしこそ、希(ひかり)ちゃん♡さんのお返事で気持ちが前向きになりました!
    ありがとうございます♪

    • 10月3日