
保育園の慣らしはないが、保育園ストレスで睡眠中に突然死のNEWSを見て不安。看護師で不規則な勤務で心配。兄は同じ保育園にいるが、初めての長時間預けに不安。
みなさんの所は四月から保育園に入る場合慣らしはありますか?
私が入れる予定のところは地域的にない感じなのですが今日乳幼児が保育園ストレスで睡眠中に突然死というNEWSを目にしました。
1歳になったばっかで最近うつぶせで寝ることが多いので不安です。
正規の看護師なので定時に終わらないときの方が多くいきなり朝早くから遅くまで預ける形になります。育休中義母に二時間預けたことが一度だけでそれ以外は預けたことがありません。一応同じ保育園に3個上の兄がいるのですが心配です。
- ベビさよ
コメント

あやか
寝入ったら仰向けにしてほしいと園に申し出ては?

mkt
睡眠時のSIDS(乳幼児突然死症候群)は原因不明なのでストレスからとは言えません
保育園でもかなり気を使っててお昼寝中も保育者は必ずいてうつぶせ寝になっている子は仰向けにひっくり返し、さらに呼吸しているかのチェックも行っています
その殆どは1歳未満に発生します。1歳になったから絶対大丈夫ともいえませんが…
心配でしたら先生に相談しておくといいかもしれません(^^)
ただ実際のところ原因不明なので完璧に防ぐ方法はありません…
-
ベビさよ
そうですよね。上の時も今回も突然死が怖くてよく2ヶ月越えた、半年越えたってホッとしてました。不安なのは伝えようと思います。
- 2月21日

ママリ
通う園は慣らし2週間で、特別な事情がない限り絶対です!私もうつ伏せ寝が不安だったのすが、見学時にお昼寝中は必ず目の届く所で仰向けにして5分毎の様子を記録しているとの説明がありました☺️
お昼寝中の対応について問い合わせてもいいと思います!
-
ベビさよ
もちろんお昼ね中はきちんと見てくれてると思いますし今も夜寝付いた後に仰向けにしてはいます。また懇談で伝えてみます。
- 2月21日
ベビさよ
そうしてみます。今も夜は寝付いた後に仰向けにしてはいます。でも泣いてまた体勢変えて気づいたらまたうつぶせってことがよくあるので伝えてみます。