※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みつ
子育て・グッズ

母乳が出ていない状態でも授乳を続けるべきでしょうか。睡眠と母乳量の増加について悩んでいます。減少を避けたい気持ちもあります。

母乳を増やすには明らかにもう出てないだろうっていう状態でも咥えさせた方がいいんですかね。
睡眠確保したい気持ちと母乳増やしたい気持ちと。
ずっと定まらない気持ちで1ヶ月半経ちます。
いまさらもう増えませんかね。
減っていくのだけは避けたい。
搾乳だと平均40〜50くらい。今日は旦那に預けて外出した関係で授乳ができないタイミングがあり搾乳したら初めて80くらい取れました。

コメント

ひー

増やすには飲ませる時間よりも、頻回授乳が大切な気がします!

  • みつ

    みつ

    質問がわかりづらくすみません。
    頻回授乳が大切なのは知ってたのですが、さっき吸ったからほとんど出てないんじゃないかなって思ってもとりあえず咥えさせた方がいいのかなと思いまして💦そこでミルクあげたらまた時間が空いちゃうし…空腹で我慢させるしかないのかなと🥲

    • 12時間前
はじめてのママリ🔰

吸わせる時間よりも、吸わせる回数減らさない方がいいみたいですよ☺️
片乳5分を2クールしたら終わりにして、最低3時間おきに授乳するのが理想みたいです。

  • みつ

    みつ

    昨日今日全く母乳増やす気ないだろってくらいな間隔開けちゃってます💧
    回数増やすよう努力します。。

    • 12時間前
♡Mママ子♡

私も1人目がそんな感じでした!
増えたらラッキーくらいで、あまり期待しすきない程度かいいかもしれませんね。。
もうこればっかりは増えない人は何しても増えないパターンもあります。私が結果的にそうでしたけど、頑張れば増えると思って苦しかったので頑張っても増えない人もいると知った上で自分が納得出来るかたちが1番いいのかなと思います。
3人産んで母乳頑張ったのは第1子だけですが色々調べたのでしてたことです。
頻回授乳(うちはほぼ寝ない子なので1日かなりの回数してました。足りないのでミルクも足してましたがミルクの前に
母乳あげてました。助産師さんのアドバイスで1度ミルクだけにして母乳を貯めてあげたりもしました。)
根菜多めの和食、水を2L以上。ハーブティー、たんぽぽコーヒーも毎日飲む。母乳外来でマッサージに通う。肩甲骨を温める。お餅を間食に食べる。忘れてるのもあるかもしれませんが私はこれしてました!
ただ完母にはなりませんでした💦

  • みつ

    みつ

    めちゃくちゃ努力されてましたね。
    私にその根性があるか自信がないです💦
    うちの子もお腹満たされてても日中は寝ないときは寝ないので、ほしいタイミングがわからないのですが、とりあえずミルク減らし気味で日中だけでも頻回に咥えさせてみようと思います。

    • 12時間前
  • ♡Mママ子♡

    ♡Mママ子♡


    私も産後みつさんと同じような質問したんです🥹
    その時の回答してくれた方達が悪い!とかではなく回答してくれた全ての方が頑張ったら出ますよって回答で母乳出ない人が居るって知らなかったんです💦
    なので母乳頑張ってる時間がすごく辛くて頑張っても増えない人も居るとしればしてなかったと思い2人目からは全く頑張ってないし上に書いた事全部してません。でも1人目より母乳の量は良くて私の場合は努力は全て無駄という結果でした😣
    私が病院から言われたのはとにかくスケールで授乳前後の体重測って、足りない分はミルク飲ませた方がいいです!産んだ病院は母乳信者でミルク飲ませるより授乳授乳って感じでしたけど、母乳外来で行った産院では足りない分はしっかり飲ませてないとダメと言われたので一日の量がミルク多めになっても足りない分はしっかり足して、赤ちゃんが成長するにつれ吸う力も体力も増えてくれて母乳作るのに繋がるからと言われ割とミルクもしっかり飲ませてました😊うちは細身で体重の増えも良くなかったのもあります💦

    • 11時間前
ひかり

生後2.3ヶ月ころまで軌道にのらず混合で4ヶ月から哺乳瓶拒否になり完母になった者です🙇‍♀️(もとは混合希望でした)
私は生後1ヶ月頃40〜50も出ていませんでしたよ😳20とかでした!それが5.6ヶ月の頃は230とか出るようになりました。

睡眠とりたいですよね、、😭💦

母乳量増やすためにしたこと
頻回授乳(泣いたらおっぱいチャンス!みたいに思ってました🥹)
夜間授乳(夜中の授乳がホルモン?に効くらしいです)
水分をこまめにとる(授乳前後は必ず)
しっっかり食べる(和食中心、お米、タンパク質、鉄分)
別の方もおっしゃってますが、根菜とお餅も意識して食べました!
首、肩周りのマッサージ(授乳前に肩まわすくらいでも)
桶谷式マッサージを受けた(授乳姿勢やミルクの足し方、メンタル面も相談に乗ってもらいました)

あまりご無理なさらずに🥲✨

  • みつ

    みつ

    下にコメントしてしまいました💦

    • 12時間前
  • ひかり

    ひかり

    夜間、夜〜朝方は2回くらいです!0:00〜5:00くらいの(正しくは忘れてしまいました💦)時間がホルモンに効くらしいのでそこで1回はやったほうがいいみたいです。でも寝たいですよね、、😭夜間頑張って日中お昼寝で睡眠カバーできるといいのですが難しいですかね?😢💦
    私は3時間おきにあげていて、
    21:00、0:00、3:00、6:00で、日中はさらに泣いたらって感じでした!1日10〜12回くらいでした💦

    私も最初は陥没だったので保護器や母乳相談室の哺乳瓶の乳首を当ててやってましたよ!浅吸いだと乳首痛いですよね😭😭ピュアレーンでカバーしてくださいね😭そこは直母練習してるうちにママも赤ちゃんもお互いだんだん上手になるかなと思います😭💦私は3.4ヶ月ころにやっと深く咥えられてるなと実感しました😖でもそこから今度は遊び飲みや噛まれるなどの悩みがでてくるんですが😂💦

    • 3時間前
みつ

途中から哺乳瓶拒否なんてことあるんですね😖
5.6ヶ月でそこまで巻き返せるのすごいです!!元々は混合希望だったのに大変でしたね🥺
昼間はまだ頑張れるかなと思いますが、夜間は何回くらい授乳されましたか?
質問には書いてませんが、乳首が吸いづらく保護器を使っていました。最近直接飲めるようになってきましたが、なかなか舌が前に巻き付くように出てこなくて浅吸いぎみです💦
食生活、肩甲骨も意識してみます。