※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みつ
子育て・グッズ

母乳が出ていない状態でも授乳を続けるべきでしょうか。睡眠と母乳量の増加について悩んでいます。減少を避けたい気持ちもあります。

母乳を増やすには明らかにもう出てないだろうっていう状態でも咥えさせた方がいいんですかね。
睡眠確保したい気持ちと母乳増やしたい気持ちと。
ずっと定まらない気持ちで1ヶ月半経ちます。
いまさらもう増えませんかね。
減っていくのだけは避けたい。
搾乳だと平均40〜50くらい。今日は旦那に預けて外出した関係で授乳ができないタイミングがあり搾乳したら初めて80くらい取れました。

コメント

ひー

増やすには飲ませる時間よりも、頻回授乳が大切な気がします!

  • みつ

    みつ

    質問がわかりづらくすみません。
    頻回授乳が大切なのは知ってたのですが、さっき吸ったからほとんど出てないんじゃないかなって思ってもとりあえず咥えさせた方がいいのかなと思いまして💦そこでミルクあげたらまた時間が空いちゃうし…空腹で我慢させるしかないのかなと🥲

    • 7月30日
はじめてのママリ🔰

吸わせる時間よりも、吸わせる回数減らさない方がいいみたいですよ☺️
片乳5分を2クールしたら終わりにして、最低3時間おきに授乳するのが理想みたいです。

  • みつ

    みつ

    昨日今日全く母乳増やす気ないだろってくらいな間隔開けちゃってます💧
    回数増やすよう努力します。。

    • 7月30日
♡Mママ子♡

私も1人目がそんな感じでした!
増えたらラッキーくらいで、あまり期待しすきない程度かいいかもしれませんね。。
もうこればっかりは増えない人は何しても増えないパターンもあります。私が結果的にそうでしたけど、頑張れば増えると思って苦しかったので頑張っても増えない人もいると知った上で自分が納得出来るかたちが1番いいのかなと思います。
3人産んで母乳頑張ったのは第1子だけですが色々調べたのでしてたことです。
頻回授乳(うちはほぼ寝ない子なので1日かなりの回数してました。足りないのでミルクも足してましたがミルクの前に
母乳あげてました。助産師さんのアドバイスで1度ミルクだけにして母乳を貯めてあげたりもしました。)
根菜多めの和食、水を2L以上。ハーブティー、たんぽぽコーヒーも毎日飲む。母乳外来でマッサージに通う。肩甲骨を温める。お餅を間食に食べる。忘れてるのもあるかもしれませんが私はこれしてました!
ただ完母にはなりませんでした💦

  • みつ

    みつ

    めちゃくちゃ努力されてましたね。
    私にその根性があるか自信がないです💦
    うちの子もお腹満たされてても日中は寝ないときは寝ないので、ほしいタイミングがわからないのですが、とりあえずミルク減らし気味で日中だけでも頻回に咥えさせてみようと思います。

    • 7月30日
  • ♡Mママ子♡

    ♡Mママ子♡


    私も産後みつさんと同じような質問したんです🥹
    その時の回答してくれた方達が悪い!とかではなく回答してくれた全ての方が頑張ったら出ますよって回答で母乳出ない人が居るって知らなかったんです💦
    なので母乳頑張ってる時間がすごく辛くて頑張っても増えない人も居るとしればしてなかったと思い2人目からは全く頑張ってないし上に書いた事全部してません。でも1人目より母乳の量は良くて私の場合は努力は全て無駄という結果でした😣
    私が病院から言われたのはとにかくスケールで授乳前後の体重測って、足りない分はミルク飲ませた方がいいです!産んだ病院は母乳信者でミルク飲ませるより授乳授乳って感じでしたけど、母乳外来で行った産院では足りない分はしっかり飲ませてないとダメと言われたので一日の量がミルク多めになっても足りない分はしっかり足して、赤ちゃんが成長するにつれ吸う力も体力も増えてくれて母乳作るのに繋がるからと言われ割とミルクもしっかり飲ませてました😊うちは細身で体重の増えも良くなかったのもあります💦

    • 7月30日
  • みつ

    みつ

    お返事遅れてすみません。がんばっても母乳が出る人ばかりではないってことですよね。私が産んだところは母乳母乳言うと病んじゃうお母さんもいることから、お母さんの意向に合わせてくれる感じで勧めてくれました。
    うちの子も2600gくらいで、体重増やさなきゃって気持ちが強くてミルク多めに足してたら1日50gくらい増えて、これなら母乳もっと頑張ろうかなって気持ちに傾いてきたところです。
    頑張りすぎて思い詰めて辛くならない程度にしようと思います。

    • 8月1日
ひかり

生後2.3ヶ月ころまで軌道にのらず混合で4ヶ月から哺乳瓶拒否になり完母になった者です🙇‍♀️(もとは混合希望でした)
私は生後1ヶ月頃40〜50も出ていませんでしたよ😳20とかでした!それが5.6ヶ月の頃は230とか出るようになりました。

睡眠とりたいですよね、、😭💦

母乳量増やすためにしたこと
頻回授乳(泣いたらおっぱいチャンス!みたいに思ってました🥹)
夜間授乳(夜中の授乳がホルモン?に効くらしいです)
水分をこまめにとる(授乳前後は必ず)
しっっかり食べる(和食中心、お米、タンパク質、鉄分)
別の方もおっしゃってますが、根菜とお餅も意識して食べました!
首、肩周りのマッサージ(授乳前に肩まわすくらいでも)
桶谷式マッサージを受けた(授乳姿勢やミルクの足し方、メンタル面も相談に乗ってもらいました)

あまりご無理なさらずに🥲✨

  • みつ

    みつ

    下にコメントしてしまいました💦

    • 7月30日
  • ひかり

    ひかり

    夜間、夜〜朝方は2回くらいです!0:00〜5:00くらいの(正しくは忘れてしまいました💦)時間がホルモンに効くらしいのでそこで1回はやったほうがいいみたいです。でも寝たいですよね、、😭夜間頑張って日中お昼寝で睡眠カバーできるといいのですが難しいですかね?😢💦
    私は3時間おきにあげていて、
    21:00、0:00、3:00、6:00で、日中はさらに泣いたらって感じでした!1日10〜12回くらいでした💦

    私も最初は陥没だったので保護器や母乳相談室の哺乳瓶の乳首を当ててやってましたよ!浅吸いだと乳首痛いですよね😭😭ピュアレーンでカバーしてくださいね😭そこは直母練習してるうちにママも赤ちゃんもお互いだんだん上手になるかなと思います😭💦私は3.4ヶ月ころにやっと深く咥えられてるなと実感しました😖でもそこから今度は遊び飲みや噛まれるなどの悩みがでてくるんですが😂💦

    • 7月30日
  • みつ

    みつ

    3時間おきに授乳されてたんですね!
    最初の頃はしていたのですが、今は夜間は1.2回です💦結局少ないと寝てくれないので、夜はミルク多めに足してしまいます💧多くても7回しか母乳あげてないので増やさないとですよね😭
    上に小1の子がいるので夏休み中ということもあり昼寝はなかなか取れない日が多いです。
    私も片方陥没ですが保護器なしでいけるようになったぶん母乳飲んでほしいなって気持ちが強くなります。ピュアレーン塗るしかないですね😭
    月齢に応じて悩みも変わってきますね🥺

    • 7月30日
  • ひかり

    ひかり

    上の子がいらっしゃったんですね!それはなかなか厳しいですね今夏休みですし😭💦毎日お疲れ様です😭✨
    私は1人目だったので母乳に集中出来たと思ってます😭
    夜間は、1回でもそのゴールデンカムイに授乳出来れば刺激になるので大丈夫だと思いますよ😊✨私もキチキチとはやってなかったと思います😊
    日中私は、さっきあげたばっかりのタイミングでも泣いたら(おむつじゃなければ)とりあえずくわえさせました🥹
    1ヶ月の頃の授乳の記録あったので載せときますね!
    (ちなみにスケール持ってて毎回母測してます)

    私も今日また噛まれて乳首ぱっくり切れましてピュアレーンぬりました😭お互い辛いですね😭

    • 7月31日
  • ひかり

    ひかり

    オレンジがミルクで黄色が母乳です

    • 7月31日
  • ひかり

    ひかり

    すみません!!
    誤字ありました
    ☒ゴールデンカムイ
    〇ゴールデンタイム
    です😭🙏

    • 7月31日
  • みつ

    みつ

    グラフを見せていただきありがとうございます🥺これはまだ新生児の頃ですかね?
    ぱっくり切れ辛すぎますね😱聞いてて鳥肌立ちます😨
    スケールを買おうか悩んでここまできたけどやはりあった方が目安になりますよね。
    ワンオペ、小1と言えども面倒見ながらの母乳って1日あっという間に過ぎるのでミルクに頼りたくなるけど今日は日中頑張り先ほど授乳は母乳だけで寝てくれました🥲

    • 8月1日
  • ひかり

    ひかり

    1ヶ月半〜2ヶ月近くのころの記録です👶
    スケールは良くも悪くも母乳量わかるのでミルク足すのには助かりましたが、数字によっては母乳量の少なさにメンタルやられたりはしました😭最初は、軌道に乗るまでと思ってレンタルしてました!(結局母測やめられず購入しました)
    いやー、絶対大変です、、ごむりなさらずに!!😭✨

    • 8月1日
  • みつ

    みつ

    教えてくださってありがとうございます。量がわかって逆に神経質になってしまわないかそこも不安要素ではありますね💦でも目に見えてわかるから、体重が増えてないか心配ってことはなくなりそう💡
    購入検討しようと思います✨

    • 8月1日
みつ

途中から哺乳瓶拒否なんてことあるんですね😖
5.6ヶ月でそこまで巻き返せるのすごいです!!元々は混合希望だったのに大変でしたね🥺
昼間はまだ頑張れるかなと思いますが、夜間は何回くらい授乳されましたか?
質問には書いてませんが、乳首が吸いづらく保護器を使っていました。最近直接飲めるようになってきましたが、なかなか舌が前に巻き付くように出てこなくて浅吸いぎみです💦
食生活、肩甲骨も意識してみます。

ママやん

生後1ヶ月くらいのちょうどその頃、全く同じような経験しました。
飲めてるのか飲めてないのか?10分ずつ吸っても満足せず泣く息子、結局ミルクを足し、母乳だけでは無理なのかと涙していました。が、今では母乳パッドがパンパンになるほどでます!

以下やったことです↓
①母乳の出がよくなるお茶を飲む(私は朝飲んでました!)
②授乳後、おっぱいが空になるまで搾乳する(採れたものは勿体無いので冷凍してました)
③とにかく炭水化物を体にぶち込む笑 この頃食べてたのはきな粉餅、白米を、お茶碗もりもり食べてました
④夜間はミルクのが寝ると聞いたから夜間だけミルク。。と思ってミルクをあげていましたが、夜中の方がおっぱいがたくさん作られて活性化しやすいことを知り、頑張って起きて授乳するようにしてました。眠かった…

これら、やったらやった分だけ効果出ます!
今は信じられないかもしれないけど、やってみるに越したことはないです✨
2ヶ月前、おっぱい咥えさせても満足いかず泣く息子を見るのが辛くてミルクの割合の方が多かったくらいでしたが、これをひたすら続けているとたっぷり出るようになりました!

ちなみに、私は自分一人でのお出かけ時間も確保したかったので、寝る前だけはミルクをあげています🍼(なので完母ではなく微妙に混合?です)

けど、お出かけする時は哺乳瓶やらお湯やらお水やらを持っていかなくていいので楽ですよ😊

ですが、やっぱり睡眠優先したい。。つらい。。と、母乳増やすために頑張りすぎてみつさんが子育て辛くなってしまうくらいならミルク多めでもいいと思います🍼 
あくまで頑張りすぎずゆるゆる楽しみながらできることが大切ですので…!

おっぱいは生後3ヶ月までが勝負!!

お互い頑張りすぎず楽しんで子育てしていきましょ〜!

  • みつ

    みつ

    羨ましいです!
    母乳パットまじで無駄な買い物だったって感じです😂
    炭水化物をぶちこめてなかったので、皆さんの投稿を見てご飯多め、餅も食べるようにしました!!
    やっぱり母乳分泌に良いお茶って効果あるんですかね?
    3ヶ月までが勝負なんですね💦
    みんな同じ悩みを抱えてるんだなーって思うと、マニュアル本みたいの出産の時に国からの寄付でママに配ってほしいですね😂

    • 8月1日
  • ママやん

    ママやん

    そのおかげで出るようになった!と100%言い切れませんが、とにかくがむしゃらに母乳分泌を促せるものはなんでも試してみてました笑
    ちなみに、WELEDAのOrgabic Nursing Teaというものを飲んでましたよ!!
    本当に気持ちが手に取るようにわかるので、思わずコメントしてしまいました‥!

    ほんと、マニュアルが欲しいですよね笑😂😂

    • 8月2日
  • みつ

    みつ

    共感してコメントいただけて嬉しいです😭
    ヴェレダでもあるんですね!妊娠中ボディオイルは愛用してたので好きなメーカーです!午前って意外と水分不足、この暑さでも水分不足な気がするので水分摂取も心がけてます。探してネットで購入してみます!ありがとうございます😊

    • 8月3日
より

まだまだ母乳が軌道に乗らなくても不思議ではないですよ。赤ちゃん自身もまだ上手に飲めない時期でもあると思います。

1人目も2人目も違った意味で、母乳は苦労しました。
1人目はなかなか母乳出なくて、泣きながら授乳してましたね。とにかく赤ちゃんに飲んでもらわないと出ないので、回数は確保しました。もちろんママの睡眠も大事なので、辛い時はミルクに頼ってました。ご飯はしっかり食べて損はないですよ。
2人目は、母乳が出るのに赤ちゃんの吸う力がなくて苦戦しました。片方5分も吸えなかったです。授乳途中で寝てしまうこともありました。

頑張りすぎるのはよくないですが、まだ母乳だけにできる可能性もなくはないですよ。

  • みつ

    みつ

    出ても出なくても色々な大変さ、悩みがあるものなんですね😖もはや1ヶ月で軌道に乗った完母って少数民族かって思いに至ってきました笑
    皆さん母乳育児に対して色々な思い出があって、それも月日が経ってもしっかり覚えてらっしゃるんですね。それだけみなさん母乳育児に対して考える思いが強いんですね。
    助産師さんが言ってましたが、授乳に関してお母さんが納得できる、あとでこれでよかったって思える育児をしていってほしいと言ってて、確かになって思いました。
    まだまだこれからってポジティブにマイペースにやってこうと思います。

    • 8月3日
  • より

    より

    助産師さんの言う通りかもですね、お母さんが納得できる、後でよかったと思える、それは大事だと思います。ものすごく大変でしたが、心残りみたいなものはないですね。
    まだまだここからです。母乳の悩みが終わっても、この先にいろんな悩みがあります。大変ですけど、子育てを楽しんでください😊そんなこと言ってる私も、まだまだ子育て真っ最中で、悩みまくりの毎日です。

    • 8月3日