
コメント

yukky
雇用保険から支給される育休手当は給与収入にはならないので、8月までの給与が超えてなければ配偶者控除受けられますよー。
yukky
雇用保険から支給される育休手当は給与収入にはならないので、8月までの給与が超えてなければ配偶者控除受けられますよー。
「産後」に関する質問
【離婚したいけど自分の我慢が足りないだけ?】 みなさん、意見をください… 結婚して4年、1歳半の子供がいます。 先日旦那と大喧嘩してから、旦那の全てにイライラしてしまいます。 許せなかったきっかけは、 「俺のほう…
何かと勧誘してくる友人…笑 友人が知り合いの人にエステしてもらうようになってから 私にもエステしない?と聞いてくるようになり 私もその時産後だったから「骨盤矯正は気になるけど子供の預け先もないし今は無理かな」…
1歳7ヶ月差の自宅保育。コツはありますか?? 上の子1歳7ヶ月&下の子新生児の2人います。 双極性障害があり精神手帳3級で現在専業主婦、産前産後の保育園は激戦区のため疾病でも落選したため退院後から平日ワンオペ今日…
妊娠・出産人気の質問ランキング
ままり
ありがとうございます😊!
6月に賞与がありますがこれはカウントされますよね(´•ω•`)?
今年1月から産後休暇まで会社から頂いた額が103万以下なら旦那の年末調整で申請すれば配偶者控除ということですよね(´•ω•`)!