
ママ友さんから聴覚障害を打ち明けられたら、どう思いますか?自身も難聴で、補聴器を付けているが、隠している。会話中に打ち明けるべきか悩んでいる。普段は問題ないが、雑音や遠くからの声には困る。
突然、ママ友さんから、自分が聴覚障害持ちだと打ち明けられたら、どう思いますか?
私自身、生まれつきの難聴持ちで、両耳に補聴器を付けていて、身体障害者手帳も持っています。
髪の毛が長いので、補聴器は隠れていて、はたから見たら、健常な人と変わりません。
そんなママ友さんから、急に聴覚障害を打ち明けられたら、正直どう思いますか?
仲の良いママ友さんが数名いるのですが、
会話の流れで、難聴持ちだと言ってしまった方が良いのかな?と思うときがあるのですが、
どう思われるのかが気にかかり中々言えません(・・;)
やはり、気を遣われてしまうのかなあとか気になります💦
普通に話していたら大丈夫なのですが、
雑音がある場所や、遠くから声をかけられた時、声が小さい人、などは何度も聞き返してしまいます。
- こゆん(5歳4ヶ月, 8歳)
コメント

メリー
言わなくてもいいのではないでしょうか
理解してくれたらそれまでですがされなかったら?
言ってくれて嬉しい気持ちもあるけど言われてこの先気を使われるのもなって思いました。

退会ユーザー
私は別に何とも思わないです。
わざわざ改まって実は…みたいに言われたほうが反応に困るので、聞き取りにくいシチュエーションになったら「持病でちょっと聞きにくくて、何回も聞き返しちゃってごめんねー」くらいの軽い感じで言ってくれたほうが嬉しいです。
-
こゆん
何度も聞き返してしまうシーンが多々あるので、
そう言う時に、さりげなく言えたら言ってみます(o^^o)- 2月20日

ガラピ子
私は身近にいるので言われてもとくに何も思わないですが、自分が言わなくても不自由しなければ言わなくてもいいと思います(^-^)
-
こゆん
物凄く不自由する訳ではないのですが、たまに言ったほうが良いのかな、と思うときがありまして…
言うタイミング見極めてみます(^-^)- 2月20日

退会ユーザー
昔働いてた職場の同期に片耳だけ聞こえない子がいました。
知り合ってすぐに話を聞いたので、聞こえやすいように意識して話すようにしてました。
私は話してくれて良かったと思ってますし、いまだにその子とは仲良くしてます😊
私は打ち明けてもらえたら嬉しいですね😌
-
こゆん
フランクな感じで打ち明けられたら一番なのですが、
私の性格上それが難しく💦
もう少し様子みます。
ちゃんと意識して話してくださるとか優しい方ですね♡- 2月20日
-
退会ユーザー
私の声が低いんで聞き取りにくいと思うと余計に意識してしまいます😅
障害ありますって言われても私は全然気にしません💦その人はその人なんで‥ゆんまいさんのタイミングでお話頑張ってみて下さいね🙆- 2月21日

ma\( ˆoˆ )/ma
私なら全然言ってもらえたら
気づかなかったー!そうなんだ!
くらいの感じです😊
会話は今までの感じで大丈夫なのかな?とかは思うかもしれませんが、
聴覚障害だと教えてもらえたなら、なんども聞き返されても嫌な気にならないし、少し大きめに喋ったりの配慮はすると思います!
それは気をつかうというよりは、当たり前の配慮として自然にそうするという感じかなと思います🙌
-
こゆん
そう言って貰えると安心しますし、ありがたいです(ToT)
ma\( ˆoˆ )/maさんのような方ばかりだと良いのですが、他の方の反応を見てると、やはり伝え方や、言うタイミングは考えた方が良さそうです。
もう少し考えてみます(o^^o)- 2月20日

basil
聴覚障害って言葉を使われると身構えてしまうかなと思うので、
軽く「ちょっと耳が悪いんだ~」「沢山聞き返しちゃったらごめんね」位で良いかなと思いました。
-
こゆん
障害って言葉を聞くと急に重く感じちゃいますよね💦
伝えるとしたら、フランクに伝えられるようにはしようと思います!
ても、今さら?と思われないかも不安です(・・;)- 2月20日
-
basil
わざわざ言うというより、また聞き返してしまったときに「実は~」で良いと思います!
自分の体の悩みとかっていきなり伝える人の方が少ないと思いますし、今更とか思わないですよ!
逆に、あぁ、だからかぁ!と過去のことを納得するかもしれません。
話聞いてない人、と誤解されて印象悪くなってしまうより、伝えた方が良いと思います٩(๑❛ᴗ❛๑)۶- 2月20日

Stone
私は全然気にしないです。
何度も聞き返されたら何度も言います。
-
こゆん
ありがたいです。
3回以上聞いても聞き取れない時があり、そういう時に「何こいつ!」って思われてないかなあと不安で、先に伝えておく方が良いのかな、思ってます(・・;)- 2月20日

(^^)(^^)
こんばんは♩^ ^ 難聴だからと言って偏見を持ったりはしないと思いますよ♩普通に話してて大丈夫なら言わなくても大丈夫かなっても思いますが、私だったら話してくれた方が嬉しいかな😊と思います!気を遣うというよりも、もし聞き取れなかったときなどに、今のは聞こえにくかったんだ…とすぐわかるからです♩^ ^
-
こゆん
普通に会話する分には問題ないのですが、周辺環境により聞き取りづらく何度も聞き返すシーンがあったりします💦
そういう時に「耳が聞こえにくくてー」と言った方が良いのかな…と。
理解していただけると本当にありがたいです(o^^o)- 2月20日

sugar-moon
仲が良い人で、でも付き合いの中で聞き返してしまうことが何度もあるなら、軽く言ってみてもいいかなーと思います。
わたしだったら、「ちょっと耳が聞こえにくいんだー」とか言ってもらえると、何度も聞き返されたり、遠くから呼びかけても反応がないことを不思議に思わずに済むかなと思います!
-
こゆん
子どもの大声などで会話が聞き取れないシーンは多々あります💦
確かに遠くから呼びかけられても気付かない事も多いです。
無視してると思われるのも悲しいですよね😢
伝え方やタイミング考えて言ってみます!- 2月20日

mini
言われてもなんとも思いません。何回も聞き返してしまうなら会話の流れで伝えてもいいかもしれませんが、支障ないなら補聴器に気づかれた時くらいでいいと思います😊
-
こゆん
多分、補聴器が見えてしまっても、何も聞いて来ないだろうなあと💦
もしかしたらすでにアレ?と思われてるのかもしれませんね。
言えそうなタイミングがあれば軽く伝えてみます。- 2月20日
-
mini
他の方への返信を読んでですが、相手に無視しているなどと思われないか不安なら伝えた方がいいと思いますよ😊特別視はしませんが、大きくゆっくり話すくらいの協力は自然とすると思います🙂伝えたら差別されるかというのを気にした質問なのかと勘違いしていました😭
難聴で〜っていうより、もし無視してるとか不快にさせてたら申し訳なくて…っていう感じで伝えられたらなんで話してくれたのかわかりやすくて嬉しいです😊- 2月21日

マムマム
逆に言ってくれてた方が私はいいです(*´∀`)♪
気を使うとかじゃないですけど、小さく喋ったり遠くからだと聞こえづらいんだったな〜って心のどこかに置いときたいです!
-
こゆん
ありがたいです(o^^o)
そうです、がっつり気を遣って欲しい訳では無いのですが、聞こえて無い時は無視してる訳じゃ無いんだよーというのを知ってて欲しいな、と思ったりします。- 2月20日
-
マムマム
普通に『実は、生まれつき耳が聞こえにくくて補聴器つけてるんだけど。今までもしかしたら、聞き取れなくて無視しちゃってるみたいなことあったかもしれない。ごめんね。言うタイミングつかめなくて』って感じで話始めても全然いいと思います!!
そんなことで悩まず、周りに知らせた方がいいことは知らせていいと思いますよ(*´∀`)♪- 2月21日
-
こゆん
ありがとうございます!
そういう、雰囲気になれば話しやすいんですけど、中々自分の障害の事を話す機会は無く、言いそびれてしまってます💦
でも、長く付き合いたいママさんには言ってもいいのかな?と思えてきたので、もう少し様子見て話すタイミング伺ってみます!- 2月21日

えるも
私だったら言ってもらっても特にかわりません。
もちろん意識はすると思います!
だけど、人が多い所や声が小さいと聞こえにくいと書いてある通り協力出来る所は協力したいと思います!
お節介になってしまうのかもしれませんが、打ち明けてもらった以上は出来る所は協力したいです♪
-
こゆん
協力したいと言って貰えると本当に本当ありがたいです😢
学生時代は、私の耳の事を知ってる友達が助けてくれるシーンも多々あったのですが、今は全く無いので少し困ることもあります💦
でも頼り過ぎも…と抵抗があり…さなえさんのように言ってくれる方がいると救われます!- 2月20日

りん
そのママ友さんと今後も付き合っていきたい仲であれば言ってもいいと思いますよ😊
ただ改まって話すと打ち明けられた側は変に気を使ってしまうと思うので、さらっと会話の流れで実は持病で難聴なんだー!ぐらいの感じでいいのかなーと思います✨
余談ですが…
同じ職場に難聴の人がいますが、その方は最初誰にも難聴のことを打ち明けずにいました。
でも声をかけても返事がなかったり、何回も聞き返されたりしたのでおかしいなー?と周囲は思ってて、よくよく聞いたら難聴だった!ってことが発覚しました。
それを知るまでは人の話聞いてない印象の悪い人だなーと思ったこともありましたが、難聴と分かってからはしっかり聞き取りやすく話すようにしていますし、印象についてもそう思ってしまった自分が恥ずかしく反省しました💦
なのでもしかしたらママ友さんも何で何回も聞き返してくるのかと疑問をもっているかもしれませんし、軽く話しておけば印象も悪くならないかなーと思います😊
友達や同僚とコミュニケーションを取る上での気遣いであれば私は全然苦になりませんよ✨なのでぶっちゃけちゃってもいいかと思います♩
-
こゆん
やはり、さらっと言うのが良さそうですね(o^^o)
難しいですが、言うタイミング見極めてみます!
あ、まさにソレなんです。言った方が良いのかな?と思う理由。
悪い印象を与えてるシーンもあるだろうなと…
言わないと伝わらないことってありますよね!
伝えられそうだと思ったら頑張ってみます!- 2月20日

ドラえもん
うちの旦那も耳の手術してたみたいで、最初付き合ってる時は知らなかったです😳
たまに会話で無視される事があったので、それでなのかー!っと理解できました😊🙌
別に補聴器とかしてても気にしないし、むしろどんな風に話したら聞き取りやすいかなー?😆とか思います😊
-
こゆん
会話で知らずに無視していまってるシーンは多いと思います(・・;)
伝え方などを考えてみます!
ありがとうございます(o^^o)- 2月20日

なーがーさーわー。
私の友人にいますよ😊
その方は最初から聴覚障害持ってると言ってくれましたよ!!
別に何とも思いませんでしたよ☺️
-
こゆん
最初にさらっと言えたら良かったのかもですが、一年経ってしまいました😢
今更と思われないか少し不安ですが、タイミングみます!- 2月21日
-
なーがーさーわー。
1年経ってても何とも思わないですよ
実はって言われたら、そうなんだ!!
って私なら思いますね☺️- 2月21日

はじめてのママリ🔰
私だったら、言ってもらった方が嬉しいかなーと思います!
聞き返す事があるならば、言っておいていい気がします☺️
実際私が中学生の時、塾で一緒だった他校の子に打ち明けてもらった事がありますが、そうなんや!と思っただけで、なんとも思わなかったです☺️
もちろん、声の大きさの気遣いはしようとは思いましたが、変に気が引けたりとかはなかったです!
-
こゆん
聞き返すこと結構あります💦
既に、何か思われてそうで不安です😢
自然と打ち明けられる雰囲気になればよいのですが、、頑張ってタイミング見て打ち明けて見ます!- 2月21日

退会ユーザー
自ら言う必要はないと思います。
聞かれたら『そうなの〜たまに聞き返しちゃうけどごめんね』って明るく言ってみてはどうですか?
私は短大の寮生活の時、重度の難聴の後輩と同じ部屋でしたが、全く気になりませんでしたし、気もつかってあげてなかったです😄
今、誰かに『実は…』って告白されても、そうなんだ。って思うだけで関係性は変わらないと思います😄
言うなら、話の流れで言うのでいいと思います😁
そんなことで距離を空けるような人とはそれだけの付き合いですよ。
-
こゆん
聞いてくれる方が楽ですが、私が逆の立場からなら聞かない気がするので、今後聞かれることは無いのかな?と思います💦
障害とかの話題になったら言いやすいんですけど、中々無いですよねー。
確かにそれで距離を置くような人は、遅かれ早かれ合わないでしょうし、あまり気負いすぎず行こうと思います!- 2月21日

いーきー
なーんとも思わないです(´・ω・`)
普通に会話できてるのなら尚更!
-
こゆん
普段は普通にやり取り出来てます!
でも、他の人よりは、聞き返しや、聞き間違いは多いです(・・;)
何とも思わず居てくれると助かりますね(o^^o)- 2月21日

69
私も似たような状況です。
と言うと失礼ですが…私は発達障害持ちです。
聴覚過敏(周囲の音全てが聞こえるので聞きたい音だけ集中して聞けない、音が頭の中で響くなど)があるので、子供の声や足音が響く支援センターで出会うママさん達との会話はすごく神経を使うので(勿論楽しいんですが)、たまにカミングアウトしたくなります。
でも「障害」って言われると身構える人が多いと思うので、もし言う機会があれば「ちょっと人より耳が良すぎて疲れちゃうから、人混みとか苦手なんだよね~」みたいな感じで伝えようと思ってます😊
-
69
途中送信すみません💦
そんな感じなので、私ももしカミングアウトされたら会話の仕方に気をつけるくらいだと思います。
お互い楽しくお話ししたいですし✨- 2月21日
-
こゆん
何かの障害を抱えているという面では同じくですね(o^^o)
そういう伝え方されたら、全く気にならず、そうなんだーと思います!
私もあまり考えすぎず、さらっと伝えるのが良さそうですね。
どう伝えるか考えておいて、言う機会が出来たらさらっと伝えてみようと思います!- 2月21日

さくらチェリー
これまでに何度か聞き返すというのがあるのでしたら、打ち明けてしまった方がお互いモヤモヤしたり誤解したりしなくていいんじゃないですかね?(*´-`)
仲がいいのでしたら「生まれつき耳が少し聞こえにくいんだー」くらいのフランクな感じでいいと思います(^^)
私だったら「あ、だから何回か聞き返してたのね」と納得するし、特に偏見はありません。
もし、それで偏見を持って離れていくようなママ友さんだったらそれまでの人です。早くに分かって良かったーくらいのもんですよ( *・ω・)9
-
こゆん
何度も聞き返したり、聞き間違えたりはかなり多いと思います💦
それで迷惑かけてしまってるのが申し訳ないですね💦
さらっと、生まれつき耳が聞こえにくくて、何回も聞き返しててゴメンねー、など言ってみようかなと思います!
確かにそれで離れて行くようなママさんとは、離れられて良かったと思うくらいでいる方が良いですね!
ありがとうございます!- 2月21日

はる
何回も聞き返してしまうことがあるなら、その時に
『ごめんー🙏難聴持ちで💦』
って流れで言ってみたらダメですか??
私は何も気になりません!
気を遣うもしれませんが、ママ友っていう間柄っていうだけで気はつかうし そういう所で気をつかう事は何も苦でないです。気を遣われるのが嫌でなければ 言っちゃって良いと思います(><)
-
こゆん
確かに、何も無くても会話などには気は遣いますよね、ママ友の関係って。
あまり気にしすぎずいこうかなと思います。
ありがとうございます!- 2月21日
メリー
すいません、ママ友の目線ではなくあなたの目線でコメントしました。
一応、耳が悪いとはさりげなく伝えたほうがいいと思います。はっきり【ある】と言われてしまうと 声の出し方や伝え方など やっぱりそこに気を使ってしまうかと思うので‥。
こゆん
伝えるとしても、さりげなく伝える方が良さそうですね。
やはり気を遣わせてしまいますよね💦
今まで通り行く方が良いのかもしれませんね。