![ゆうママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8ヶ月の男の子がずりばいで動く時間が少なく、抱っこを求めて泣くことが多い。他の人と遊ぶときはそれが少ない。甘えすぎか、満たされていないか悩んでいる。
生後8ヶ月の男の子の甘えについて質問です。
やっとずりばいをするようになり、たくさん動いてほしいなと思うのですが、機嫌よくいられるのが起きてから30分ほどです。
その間にオムツを替えたり離乳食を食べさせたりするので、実際に息子がずりばいで動いている時間はあまりありません。
その後は抱っこしてほしいと泣き出します。
機嫌が良く1人で遊んでいても、一緒に遊んでいても、急にぐずり出します。
しばらくほっておく、気がまぎれる様に遊んでみる事をすると声が止まるほど大泣きします。
抱っこをすると満足するのか落ち着きます。
1日が、起きる→オムツ替えや離乳食→少し遊ぶ→泣き始めて抱っこ→寝るの繰り返しです。
朝寝、昼寝、夕寝、夜、とてもよく寝ます。
結果、ずりばいできるのにあまりせず、2歩、3歩でやめてしまいます。
しかし、実母や義母と遊んでいるとあまりずりばいはしませんが抱っこをせがんで泣く、というのがほとんどありません。
これは私が甘えさせすぎなのでしょうか?
だから大泣きしてまで抱っこをせがむんでしょうか…
それとも満たされていないから?
皆さんはどれくらいの時間抱っこしていますか?
- ゆうママ
コメント
![あやの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやの
私も甘えさせすぎで5ヶ月までは抱っこ抱っこでした💦
6ヶ月ごろから一人で座れるようになって7ヶ月ごろからハイハイとつかまり立ちが出来るようになると楽しくなってきたのかおっぱいと眠い以外抱っこを求めなくなりました(^-^)
そのかわり好奇心旺盛で別の大変さが出てきましたよー( ;∀;)
ゆうママ
自由に動き回れるようになったら、周りに興味がわくんですね!
それまでたくさん抱っこしてあげようと思います。
回答ありがとうございました!