
1歳11ヶ月と6ヶ月の子どもを持つ母親が、上の子と遊んでいて下の子にあまり気を配れず悩んでいます。上の子が遊びたがりすぎて下の子に十分な注意ができないことが心配です。他の方はどのように対処していますか?
未就学児の年の近いお子様が2人以上おられる方いませんか?
うちはもうすぐ1歳11 ヶ月と6ヶ月の娘がいるのですが、上の子と遊んでばかりでほとんど構ってあげられず心配しています(;_;)
外遊びの日は抱っこ紐でひたすら寝ていて、家遊びの日は一応近くにはいるもののまだ寝返りができない&うつ伏せが嫌いなので遊びにくいです。
下の子と遊ぼうとしたら上の子が一緒に遊びたがり、過度にスキンシップしてしまい泣いたりで中々構ってあげられません(;_;)
皆さんはどうしていますか?
上の子が同じ頃にはズリバイや後追いが激しかった事もあり、ひたすら一緒に居た記憶がありますが、下の子はほとんど泣かないので余計に放置気味になってしまい可哀想で毎日胸が痛いです(T_T)
- 。。
コメント

happy
平日は上の子3人は保育園なので
休みの日は家族で出掛けてます
家にいるときはあまり
上の子と戦いアンド家事で
下の子には構ってないですね
夜は旦那がいるのでその時に
構ったり後はミルクとおしめのときに
少し笑わしてstress発散させてます
四月から保育園なので
夜は上の子と戦いアンド家事や
食事にバタバタなので同じく
構ってあげれないのが多くなりますが
お風呂や食事やミルクの時は
必ず構ってあげれるようにします
また、いつも一緒に寝てるので
その時にでもします^_^
あまり深く考えずに子は勝手に
みないうちにママが思ってる以上に
立派に成長してますよ❗️

ma
うちもそんな感じでした。
下の子が全然泣かなかったのでひたすら上の子で下の子はコロコロしてる感じでした(´・ω・`)
あまりかまってあげれなかったからか今は私が座ってると膝の上に絶対くるし、抱っこ抱っこのかまってちゃんになってます😂
-
。。
コメントありがとうございます!
寝返りや人見知りをしないのは私が構ってあげられてないからなのかなとか考えてしまって落ち込んでました、、(T_T)
でも同じ感じの方がいて安心しました。3人で遊ぶのはまだ難しいですよね(;_;)- 2月20日
happy
逆に1番上の子に構って
あげれるずに同じく
悩んでました…
。。
コメントありがとうございます!
私自身がひとりっ子で常に構われて育ってきたので、下の子がとても心配でしたが、あまり深く考えずに〜と言う言葉に救われました(T_T)
happy
心配になりますよね…
うちは逆に兄妹5人で
長女だったので子守役でした笑っ
自分の子供は
2番目が甘えん坊で
自分からよってくるので
かなりスキンシップは
出来てると思います
3番目がかなりやんちゃで
目が離せなく
長男は自分から甘えに
来ないで我慢してるようでした
今は下の子と同じくお風呂や
色々隙間をみつけスキンシップ
をするようにしました
お母さんや祖母や先生から
下の子は掘っといても
また、まだ何もわからないし
手もかからないから
上の子は甘えかしなさい
感情もあるし自分必要
してくれない不安もでてくるから
相手にしてあげなさいって
よく言われました
でも、1.2歳ぐらいから
お互い感情やある程度
成長したら上下出来る限り
同じく接するよう頑張ってます
それは、うちの兄妹が
兄と弟が年子で親は同じく可愛い
がってるつもりだがやっぱり多少の
愛情や甘えかしが上下違くて
兄はスポーツ熱心で学校頑張り屋
弟は愛情不足で不良に走ってしました
母も愛情不足ってのはとてもわかります母も同じく接してるつもりが
弟からしたら違うんですよね…
私も正直ありました…
から私も同じくさせないように
平等頑張ってます^_^
。。
happyさんのご兄弟のお話も聞かせて頂き助かります(;_;)
ネットにも上の子優先で!と書いているのをよく見かけますが、いつまでなんだろう?とか下の子可哀想ぢゃないのかな?とか色々気になっていました!1歳〜2歳頃からは平等にしていったらいいんですね!
今はまだ大丈夫と聞いてホッとしました(;_;)本当にありがとうございました!
happy
1.2歳は私自身のお考えです^_^
一歳でも早い子でも
聞き分け出来る子もいますから^_^
お互い無理せず楽しく
子育てしましょう(*'ω'*)
また救われたと聞いて
嬉しかったです❣️
ありがとうございます😊
。。
はいっ(๑•ᴗ•๑)
2人の様子を見ながら平等に楽しくやっていきたいと思います!
本当にありがとうございましたm(_ _)m
happy
おはようございます^_^
こちらこそ
ありがとうございます😊