![犬好き](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産一時金の使い道や支払い方法、生活費の心配、借金の必要性、病院の状況について相談です。
いつもお世話になっています♡
カテ違いだったらすみません。
経産婦の方に質問なんですが、
出産の時、出産一時金42万円を利用して
それでも、足が出てしまって
その時に貯金が0の方いらっしゃいますか?
普通なら退院時に支払いだと思うのですが
分割だったり待ってくれたりは
するのでしょうか?
出産までにもう少し時間はあるのですが
旦那の給料は20万程で
家賃、光熱費、その他支払いで
16万ほどで
生活費が4万円ほどしか残りません。
消耗品と食費でほぼなくなり
ベビー用品も揃えられて
いない状態です(T△T)
とりあえず、自分の入院時に
必要そうな物は
ある程度そろえましたが。。。
金銭面で
頼れそうな人は周りにはいません。
そういった場合どうなるのですか?
金融会社から借金しかないのですか?
因みに、出産予定の病院は大学病院です!
まだ大学病院には
紹介状を書かれただけなので
通ってはいません。
だだ、普通分娩か帝王切開かも
わからない状態です。
幸い、BMIの数値が高いという理由で
設備の整っている大学病院への転院なので、
今のところ検診では
千円以下で済んでます(;o;)
不安でいっぱいです(*_*)
- 犬好き(9歳)
コメント
![あこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あこ
病院によっては事情を説明すれば、分割も可能の所もあるので、次の健診の時に相談してみたらいいと思いますよ☺
大きなお世話かもしれませんが、固定費を見直した方がいいと思いますよ。出産前より出産後の方がお金かかりますよ(;_;)
任意の予防接種も毎月2万程が3ヶ月続きますよ。
気を悪くしたらすみません。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
大学病院で働いてました。受診するときにMSWの人に相談するといいかと思います。私は大学病院で出産しましたが、促進剤使ったり吸引分娩したり、予定日過ぎていたので早めに入院等したので一時金に4万円ほど上乗せでした。こどもも黄疸で入院したのでさらに4万円手出しがありましたので、計8万円ちょっと払いました。こういうケースもあるので、やはりお金は必要かと思います。こどもと結局一緒に退院はできましたが、長引けばもっといりますし。旦那さんの健康保険でかなりの額かえってはきましたが、とりあえず支払いはいるかと。なので、相談した方がいいですよ、きっと色んな提案してもらえますし。
旦那さんが色々仕事を増やしてベビー用品は揃えられると聞いて安心ですが、本当に出産後は色々お金かかります💦
東京だと家賃大変ですね。色々不安だと思いますが、今は色んな補助もありますし、市役所とかに相談されてもいいかもですね。
-
退会ユーザー
あーとんさんは退職されたのですか?産休、育休はどうなのでしょうか?
- 9月23日
-
犬好き
とってもわかりやすい
回答ありがとうございます!
今は家賃がとても痛いです(;o;)
一応、補助についても
役所のホームページ等で
調べてみたのですが
国民健康保険だったり、
前年度の収入に制限があったりで
前年度はバリバリ働いていたので
補助を受けるには
かすりもしないみたいです(T△T)
元々、お金が無いのを
母子手帳を貰うときに役所の方に
相談していたのですが、
その時通っていた個人病院さんなら
一時金直接支払い制度で賄えるし
もし、足が出てしまっても
融通が聞くとの事でした(;o;)
しかし、まさかの転院(*_*)
退職しました!
トリマーをしていたのですが、
産休も育休も会社からは
お金が出ないくて
電車で1時間かかるところで
職場復帰しても急には絶対に休めないので(;_;)
頼れる人もいなくて
子育てしながらは絶対に
無理だと思ったので(T△T)
失業保険?を受けようと思ったのですが、
旦那の扶養に入る時に
会社から奥さんの
今年の収入を103万に抑えてくれと
言われてしまい。
辞めるときに101万で辞めました。
なので手当てを受けると
収入オーバーになってしまうので
失業保険?が受けられないのです。
今年は色々負のスパイラルです(;o;)- 9月23日
-
退会ユーザー
なるほどです、色々事情あるんですね。やはりソーシャルワーカーに相談されたらいいですよ!大学なら必ずきちんと対応してくれます。
そして、産休育休制度ない職場だったんですね~痛いですね(>_<)
失業保険の給付ももらうには保育園とか決まっていないとなかなか厳しいみたいですよ、実際すぐ働ける状態で申請しないといけないですし、月1ハローワークに通わないとですし。でも、失業保険は旦那関係なくあーとんさんが前の職場で雇用保険に入って条件満たしていたら貰えるはずですが、離職票とか貰わなかったですか?- 9月23日
-
犬好き
ソーシャルワーカーですね!
わかりましたー!
離職票は貰ったと思います!
パートと契約社員の間の
雇用形態だったので(;o;)
条件は満たしているかは
わからないです(*_*)
保育園や託児所がみつかるまで
働けないのはキツいので
私の仕事がみつかったら
旦那の両親に預かって貰う予定です!
お金は全く頼れないですが、
それぐらいはしてくれると
言ってくれています(;o;)- 9月23日
-
退会ユーザー
こどもさんはみてもらえるんですね、良かったです❗保育園探すの都会は大変ですもんね💨
恐らく助産師かクラークさんとかから一時金の話があるはずです。直接支払い制度をとってると思うので、その申し込みに医療事務に行くはずです。そこで手出しの支払い等、お金や制度について相談したいと言えばソーシャルワーカーにつないでくれます。mswというメディカルソーシャルワーカーがいると思います。かなり色んな制度に詳しい人なので深く繋がっておくと後々いいと思います!
ハローワークは支給延長手続きに行ったりあると思うので、そこでも相談した方がいいですね、実際貰える条件を満たしてるのかどうか。フリーの相談窓口とかもあったので、離職票もって行かれたらいいかなと思います。支払い延長申請は申請期間があるので注意必要ですが。
トリマーさん、いいですね✨うちは猫ちゃん飼ってます(*^.^*)- 9月23日
-
犬好き
本当に本当にありがとうございます(T△T)
ものすごく詳しくて助かります!
ハローワークにも行って
調べてみます!!
猫ちゃんですかぁーー♪
最近では猫ちゃんがかなり
増えて来てますよね(^^)
私が働いていたところは
猫ちゃんの爪切りしか
受けてなかったですが笑
妊娠してからは猫ちゃんはかなりの確率で危険なので担当してませんでした(*^^*)
噛む、暴れる、引っ掻く、
これのどれかに当てはまる子多数でした笑
ものすごく気持ちが楽になったので
はるるるるひんさんをベストアンサーに
させていただきます(*^^*)- 9月23日
-
退会ユーザー
猫の爪切り大変ですよね💦私も危ないんで旦那任せです(笑)
私の知り合いでママも働けなくて、旦那も給料少なくて、でも3人子育てちゃんとして家も建てた人知ってます!
みんな色々大変ですが、頑張って行きましょう‼- 9月23日
![みし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みし
私も莉央さんと同じく、あーとんさんがすぐ働く事が出来ないだろうし固定費を見直さなければならないと思います。
光熱費は赤ちゃん生まれれば必ず膨らみますし、
オムツ代や、母乳出なければミルク代もかかります。
任意の予防接種を諦めても、今の状態から1〜2万円は必ずプラスでかかります。
見直しと節約頑張ってください(˃⌑˂)
-
犬好き
回答ありがとうございます!
よろしければ、
莉央さんへの返信を読んで下さい(^^)- 9月23日
![moyo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moyo
具体的なアドバイスは他の方にお任せしますが…
退院時の精算だけでなく、病院によっては分娩予約の際に前金が必要かもしれません(´・_・`)うちは総合病院で、16週までに予約金として10万円支払いました
出産一時金で足りれば精算の時に返ってくるお金ですが、病院に確認してみてください(u_u)
-
犬好き
回答ありがとうございます!
前金は大学病院の
ホームページや口コミで調査済みです(^^)
直接支払い制度を利用の場合は
ないみたいとの事でした(;∀;)- 9月23日
![マリちゃん♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マリちゃん♪
同じくです。
どうしようか悩んでます。
-
犬好き
同じ悩みの方やはり
いらっしゃいますよね(T△T)
とても、辛いですよね(;o;)- 9月23日
![浜ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
浜ゆう
出産費用資金貸付制度は利用できないんですよね(>_<)?
クレジットカード払いもできるところがあると聞きました、大学病院はどうなんでしょうね(>_<)
お金の悩みは本当ストレスになると思うので、お体大切にしてくださいね(>_<)
-
犬好き
回答ありがとうございます!
クレジットカードが使えるところも
あるのですかっ!!
それでも、使えればいいんですが(;_;)
予定日が近づくにつれて
お金の事だけはストレスです(T△T)
ありがとうございます☆ミ- 9月23日
-
浜ゆう
大学病院使えるところたくさんありましたよ(>_<)
分割でもクレジットで払えたらポイントもついて良いかもですね♡- 9月23日
-
犬好き
予約がとれたのが10月9日なので
そのときに色々聞いてみます♡- 9月23日
![快来斗ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
快来斗ママ
どうしてもお金が足りないときは、区役所などにいって相談すると一時、出産費用を貸してくれるそうです。病院の出産費がいくらくらいかかるのか、まえきんがかかるのかを聞いて、どうしても足りないようなら借りるのもいいかと思います。
-
犬好き
回答ありがとうございます!
役所のホームページで
調べたのですが貸してくれるのは
国民健康保険の方か前年度の
収入の低い方となっていました!(*_*)- 9月23日
![快来斗ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
快来斗ママ
すみませんでした💦国民健康保険年収240万以上は高額収入者で貸してもらえないんですね。私も勉強になりました。市町村により金額なども異なるそうですね…やはり病院の相談口で相談するのが一番いいようです。病院でかりれるといいですね。
-
犬好き
国も役所もケチだなーって
思っちゃいますよね!
前年ではなく、今年
色々あってお金が無いのにって。。。
10月9日に大学病院での
初診が決まっているので
そのときに色々聞いてみます♡
ありがとうございました(*^^*)- 9月23日
犬好き
回答ありがとうございます!
分割可能な場合もあるのですね!
相談してみたいと思います!
固定費は元々、
私も働いていたので家賃が高めで
東京のペット可で
駅のわりと近くなので。。。
今年の1月に更新したばかりでして(T△T)
1月に母が他界して葬儀代などで
貯金を使い果たしてしまい
そのあとも法事やらなんやらで
お金を使い、気付いたら
仕事の退社日になっていたので
貯金を再開する事が全く出来ず
ここまで来てしまいした!
今月から旦那が掛け持ちで
バイトを始めたので、そのお金で
産まれるまでには
ベビー用品を揃えて
産まれてからは予防接種などに
回そうと思っています!(*_*)
昼間も仕事しているので
バイト代は期待できませんが(;o;)
あこ
そうだったんですね(>_<)
いろんな出費が重なると痛かったですね(;_;)
都内は家賃高いですもんね(;_;)
しばらくはご主人に頑張ってもらって、あとは節約出来る部分を頑張って早めに仕事復帰ですかね💦
犬好き
まさか、今年に入って
こんな事になるなんて
って思いもしませんでした(;_;)
今は節約をがんばります!
そして、近場で仕事を探して
次の更新前には貯金をして
家賃の安いところか
中古のマンションを買おうと思います!(*_*)
調べたらリノベーションしてある
古い中古マンションの方が広くて
今の家賃より安いみたいなので(T△T)
あこ
家賃が下がるのが一番助かりますもんね(>_<)
あと2ヶ月少しでも貯金出来るといいですね☺
犬好き
ありがとうございました♡
少しでも貯金出来るように
がんばりますー!!