
支援センターでの子育て支援について悩んでいます。他の親が子供を見ていない状況で、自分の子供に目を光らせているため、行きたい気持ちが薄れています。他の支援センターを検討しています。
モヤモヤしたので
お話させてください。
支援センターでのことなのですが‥
2歳ぐらいの子供たちのお母さん達が
固まって話をしています。
子供たちのことはほったらかしで
お話されていて‥
うちの子はまだ小さくて
歩くのもよちよち。
ほかの子とぶつかったり
おもちゃを横取りしようとするので
目が離せません(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
常に一緒に行動しています。
逆によそのお子さんが
おもちゃを独り占めしたり、
ものを投げて来たりすることもあります。
子供だし、しょうがないと思います。
でも親は話に夢中で‥
まったく気づいていない状態で‥
とてもいい支援センターなのですが
毎日来ているようで
行きたいにくいです。
別のところに行ってみようかな🤔
- むーむー(3歳10ヶ月, 8歳)
コメント

リエ
支援センターのスタッフにクレーム入れても変わりませんか?

まめつぶあん
そうゆうのありますよね、
私も以前初めて行ったとこで、
話に夢中で子供は、ほったらかしいました。
合わなさそうだし、少し距離あるので、それ以降そこには行ってません。
公園にしてますね。
-
むーむー
ありがとうございます。
公園とかもいいです♡
暖かくなって来たら
お外にも行ってみます!- 2月19日

ペローナ
分かります!うちの子もママ達が話し込んでて少し大きい子達に横取りされまくって嫌な思いしたことあります(*`д´*) 横取りされてもうちの子はキョトンや、悲しげな顔するだけで泣かないので気付かれないでそのまま遊ばれて大きい子達が優先なのかっていつも思います…(´・ω・`)
毎日来てるわけじゃないのでそれでも通ってますが、私も毎日来るようなら場所変えるかと思います。ほんと、困りますよね…。
-
むーむー
ありがとうございます。
同じような経験されている方
意外と多いんですね(°_°)
大きい子達には敵わないですよね‥- 2月19日

みおまま
私も支援センター行くとそうゆう親が多くていらっとします。
でも娘が支援センター大好きなので
気にしないようにしています。
-
むーむー
ありがとうございます。
やっぱりどこにでも居るんですね💦
グループの雰囲気も好きじゃなくて
こわいな〜〜って
思っちゃいました
(*´-`)- 2月19日
むーむー
ありがとうございます😊
そうですね‥
あんまり酷い時はお話しようと
思います!
リエ
相手には悪いですが、その時は若干大袈裟に伝えた方が良いです。
我が子がおもちゃを取り上げられた→我が子がおもちゃを取り上げられた時に、その子の手が我が子に当たった。幸い怪我は無かったが、非常に不愉快だった。
ふざけてて我が子にぶつかってしまった→故意的に我が子に体当たりしてきたように見えた。怪我は無かったが、非常に恐い。他の子も被害にあっているようだし、早急なる対処をしてほしい。
とか。
むーむー
具体的に言ってくださって
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
(^。^)
リエ
その方が、支援センター側も早急に動くと思うので…。