※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の男の子が怒りっぽくて疲れている。いつまでこの状況が続くか悩んでいる。

2歳の男の子がいます☺️
何か要求がある時に、ギャー、キーと本気で怒る様に訴えて来るのですがコレっていつまでするもんでしょうか❓
何か要求が伝わらないのに怒るのはしょうがないと思うんですが、しょっぱなからこの感じで来られる事に正直家族みんな疲れてます😩
一生このままこの子と通じ合わない気がすると旦那に弱音吐いてしまいました😭
旦那曰く、男の子はスーパーの床でバタバタしたりするのは男の子の通る道だと言ってこんなもんだと言ってくれますが、いざ旦那にスーパーの床でバタバタした事ある?って聞くと、ないって言います😭
こんな事で悩んではいけないのはわかってるんですが、いつまで頑張ればいいでしょうか😩❓

コメント

ママリ

言葉が出てくるようになって、伝えたり伝わるようになると落ち着いてきますよ。徐々に泣くこともなくなります。こちらのいうことも理解してくれるようになります。

いまはイヤイヤ期と重なって、伝えたいのに伝わらないもどかしさでキー😡となってしまうのでしょうね😅
一時的なものですので家族も適当に付き合ってあげてください😊

本当に疲れますが、過ぎればかなり楽になりますよ☺️💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙏
    指差しであーとかうーだけでも伝わると思うんですけどね😩
    もう少しなんですかね😭
    頑張ります😀

    • 2月19日
yuuri

うちは2歳前から始まり、どんどんパワーアップして、どんどん過激になり、手に負えなくなってます🤣笑

言葉は達者になりましたが、
自分の思い通りに行かないとわかると、怒っても、諭しても、説得しても、理由を分かりやすく説明しても、放置してても、優しく抱きしめても、もう何してもダメです😅

天使の4歳になるのを待ってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳前からですか😳
    ウチは1歳半からで、最近頭を縦や横に振る様になってきたので、YESとNOが伝えれる様になった感じです🤔
    女の子って賢いから気を紛らわせても納得してくれないとこあるんでしょうかね🤔

    • 2月19日
ある日どこかで

それって赤ちゃん返りも合わさってるんじゃないですかね!
年子育児大変だと思いますが、彼は彼なりに下がいきなり出てきた事によって、我慢したり、嫉妬したりで大変な数ヶ月を送って来たんだと思います。

こう考えると彼の気持ちも分かりやすい?突然夫が浮気相手を連れて帰ってきて、一緒に住む事になった感じです。泣いても騒いでも、夫はその気持ち分かってくれないし、とにかく辛いし、ふとしたきっかけで爆発するんです。

対処法は、上とだけ何かする時間作る。定期的に親子広場や公園等連れてったりする。

シンドイ時は、片方だけ世話するのではなく、2人ともしないw

あと暴れたら、その場から強制的に連れて行く。寒い場所、暗い場所に行く。ガッツリ怒る!
オモチャやお菓子買う気はない。遊びたいのはわかるが、もうクラなるし無理!帰ってeテレも始まるし帰ろう!

暴れようが何しようが、まず、そういう態度を取るなら、家に帰る。もしくはずっとここにいるよという。他人の目は気にしない。母は本気であることを分からせる。

ある程度にワガママは聞く、けど目に余るワガママは許さないを貫く事。

下にもワザと時々怒るようにすると上の気持ちも落ち着くみたいw

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね☺️
    赤ちゃん返りに関しては、膝の上は優先的に上の子とか、たまに2人でデートするとかしてます☺️
    下のをわざと怒るとか知らなかったです😳
    演技派ママ頑張ります👍
    そういえば、最近2人のデート行ってなかったな🤔
    ありがとうございます🙏
    早速行きます❗️

    そろそろ本気出して怒っていいんですね🤔
    危ない時は本気出して怒るって決めてるんですがそれ以外はあまり気にしてなかったです😅
    買い物とかも退屈しだしたらイソイソと帰ったりしてました🤣

    • 2月19日
  • ある日どこかで

    ある日どこかで

    良いと思います(o^^o)いつも優しいママじゃないぞ!舐めんな!で良いと思いますw

    ママがワガママな方が子供は大人しかったりしますよねーw

    基本ママ達は生活の全てを子供に合わせがちなんだから、たまにはママの時間にも付き合え!って、子供達にもママの時間は退屈でも付き合わすようにしてます。親とカフェでお茶するとかね。意外と静かに待ってられるようになりましたよ。

    • 2月19日