
保育園に息子を預けるのが不安です。授乳や抱っこでしか落ち着かず、離れるのが心配。同じ経験をしたママさんはいますか?
息子が保育園に入園するにあたって一日中泣きじゃくるのでは無いかと不安です。
・いまだに頻回授乳
・寝かしつけも授乳じゃないと無理(昼寝も就寝時も)
・ママ抱っこ以外だと泣く
・スーパーなどで声をかけられれば笑うが、あくまでママ抱っこありき。
こんな感じです…
保育園決まっているのはとてもありがたいことなんですが、毎日不安でたまらないです。
もちろん生活のためには復職したいし、息子もお友達をつくるいい機会だと思っているので、保育園がどうこうじゃなく、単純に離れるのが不安です。
同じようなママさんいらっしゃいませんか?
やはり子供はすぐ環境に慣れるんでしょうか?
- みっちゃん(7歳)
コメント

あるちゃん
すぐに慣れなくても、いつかは慣れます。
後ろ髪引かれる思いで、ギャン泣き姿に私もしばらくは園を出て泣きましたが、こちらも次第に慣れます(笑)
帰ってきたらいっぱい構ってあげて、一緒に成長していく感じです。

ななママ
うちの娘達もそんな感じですよ( ̄∇ ̄)
下は、あたしの姿が見えなくなったら泣きます(ToT)
この状態で保育園に行けるのかしら(-ω-;)と毎日思ってますが、いつかは馴れるって聞くので「こんな娘達も馴れるんだろうなぁ( ̄∇ ̄)」って。
自分が職場復帰する事の方が不安です(ToT)
-
みっちゃん
うちも姿見えないだけで泣きます〜😢
泣かれたら戻りたくなるけど、お母さんは未練なく立ち去るといいらしいですよね😰わたしも頑張らなきゃ…😭💦
慣らし保育が不安すぎて復職が霞んでます(笑)- 2月19日
-
ななママ
後追い凄いですよねー(-ω-;)
この世の終わりか??ってぐらいの音量で泣きません(-ω-;)??
旦那に抱かれても音量MAXで泣くので、笑えてきますが(*´▽`*)
まぁ、保母さん達は馴れてるだろうから任せよう!!と思います。
そして、立ち去る自分は多分泣くでしょうね(ToT)- 2月19日
-
みっちゃん
今日も旦那とお風呂入らせたら、ギャン泣きが反響してリビングまで大音量でした😂
息子なりに葛藤して泣いてるんだろうけど、もはやそんなことも関係無しにとりあえずギャン泣きって感じです。毎日(笑)
保育園出る前に泣く自信あります(笑)
「慣らし保育中やる事リスト」作ってるので、寂しい時間無いように工夫します😭笑- 2月19日

ハナハナ
保育士してるんですが、最初はみんな泣いてますよ😭
私も実際子どもを保育園に預けて泣かれるのが続き最初はすごく辛かったので、すごく気持ちわかります💦
慣れるまで1ヵ月はかかりました…
もちろん泣いて泣いてお昼寝しない子もいましたし、泣き疲れて寝ちゃう子もいました!
慣れてくるときっと大丈夫ですよ😊
うちの子もいまでは保育園が大好きなので❤️
最初はみずきさんも不安だとは思いますが、保育園での様子も丁寧に教えてくれると思いますしお子様もお友達と遊んだりいろいろ吸収してくることも多くたくさん成長が見れると思ったますよ😌✨
-
みっちゃん
泣き疲れてくれるといいんですが、わりと頑固なので癇癪起こさないか心配です…
はやく慣れるのを祈りますー😭😭- 2月19日

am08
うちも全く一緒です(°_°)
しかも今まで完母できたので、哺乳瓶の練習したいのに全く受け付けず。。保育園いけるのか不安です。。
慣らし保育の間は呼び出し多いかもしれませんね。上の子の時も完母だったので哺乳瓶嫌がって飲みません脱水になるので迎えにきてくださいとか最初はありましたよ〜
でも慣れてくれると思います!
保育園の先生もプロですし、子どもの適応能力は高いと思います。
お任せして復職頑張りましょう!
-
みっちゃん
泣き止まないと呼ばれるんですか??
初耳です💦
それなら我が家も呼び出されそうだなー😢😢
子供を信じて頑張ります😭- 2月19日

ケイティ
上の子を0歳から預けました。うちも完母だったし寝るときは常におっぱいからの寝落ちだったので不安でしたが子供も空気を読んで保育園ではミルクも飲んでくれました。昼寝はやはり苦手で先生に迷惑をかけたと思いますが私は預けてよかったと思っています。子供もママも慣れます。ママ的にも一人で抱えていたものを先生たちと悩めるようになるので気持ちも楽になるかな?と思います。でもでも、やっぱり悲しいですよね。わかります。
-
みっちゃん
ただ相談するよりも、実際に息子と関わってくれるので、保育園さんも悩みを共感してくれそうでそこは強みですよね!
共感してくれるだけで気持ちが楽になります…
いろんな方の話聞いて、大丈夫だ!ってなった次の日にはまた不安になって…の繰り返しです😭
まずは母が強くならなきゃですね😢😢- 2月19日
みっちゃん
わたしも慣れなきゃですよね…
息子より慣れるの遅そうです😢
帰ってきたら笑顔で褒めてあげられるようにします!!