
夜間断乳後も夜泣きが続き、対処法が知りたいです。朝まで寝かせる方法はありますか?
夜間断乳してから1ヶ月経とうとしますが、いまだに夜泣きします。
寝かしつけて30分しないうちに泣いてしまうことや、夜中2,3度泣いてしまうこともあります。
泣いた時にトントンなどでは泣き止まないので座って抱っこユラユラ、酷い泣きの時は立ち抱っこで30分以上かかることも。
仕事復帰が控えているので、このまま寝不足の日々がいつまで続くか不安です。
立ち抱っこは体力的にもキツイです。
朝まで寝てくれる対処法はないでしょうか?
- Nori★(7歳)
コメント

mako
泣いて起きた時にすぐに抱っこしたり声かけたりしていますか?
私は夜間断乳ではないですが夜中起きてもすぐには抱っこせず、布団を被って気配を消して20分まで様子見してから泣き止まなければ授乳するようにしていたら、授乳しなくても15分以内に勝手に泣き止み寝るむようになり、その後朝まで起きなくなりました。
泣いた時にすぐに抱っこされる癖がついてしまうとうっすら起きた時とかに自力で再入眠できなくなってしまうらしいです💦
Nori★
回答ありがとうございます✨
少し様子みてから抱っこしてますが、放置すると泣き声が大きくなり、その後抱っこしても時間がかかるので早い段階で抱っこしてしまっています。
旦那が横で寝ているので泣いたまま放置すると抱っこしたあげてと言ってくるのもあります。
mako
すぐ抱っこしてもいつかは寝るようになるとは思いますが、どうしてもキツくて今何とかしたいなら、旦那さんにも協力してもらって自力で再入眠できるようにした方がいい気はしますね💦一緒の布団に寝てたら難しいかもですが、寝かしつけの後に大人はまだ起きててリビングにいる間とかだけでも…
うちも様子見てるうちに立ち上がって普通に外まで聞こえるしむせることもあるほどのギャン泣きになりますが、それでも15分くらい経つと急にパタンと泣き止んで寝てましたよ🙆
うちは旦那の睡眠に影響しないようしばらく別室で寝てもらいました😁
Nori★
再びアドバイス頂きありがとうございます✨
大人がまだ起きてる時間にまず挑戦してみます!
旦那さんにも協力してもらうよう話してみます!
参考にさせて頂きます✨