
コメント

げーまー(26)
わたしはケアマネではないですが
介護の仕事してます!
復帰する際、時短勤務になる予定です!
周りのケアマネさんも時短勤務の方います!
担当する人数を減らしてもらうとかは
できないのでしょうか?

ゆーゆーゆー
介護系、障害系してました。
ケアマネさんで小さい子供さんいると
体力も精神的にも大変なような。。
グループホームのケアマネとか
小規模の方が良いような、、、
-
なお
お返事ありがとうございます!
グループホームいいですね!
異動できるか聞いてみようかな…
ですがグループホームのケアマネは必然的に管理者になるのでしょうか?管理者になると24時間オンコール状態ですよね😣💦- 2月18日
-
ゆーゆーゆー
管理者は、別なような。。。
施設によってもバラバラかもしれないですね!曖昧ですみません!
ケアマネは、どこでも24時間体制なイメージが。。。
私のまわりは常に会社携帯もっている状態でした。。
ケアマネって仕事量が多いから負担が。。。難しいですね。。。- 2月18日
-
なお
そーなんです。やりがいはある仕事なんですが😰私がテキパキ仕事できればいいのですが…😢 職場にも不安に思っていることを相談してみようかな…
ご意見ありがとうございました❤ちょっと自分の気持ちが整理できた様な気がします😊- 2月18日

hogochan
私は退職してしまったのですが、ずっと施設ケアマネしてました。
結婚して夜勤を外してもらい、時短にしてもらって勤務も週3でしたが、新婚生活がハードでとてもじゃないけど長くは続けたくないな…と思ってた矢先、引っ越しで遠方になってしまったので退職しました。
なので、3人のお子さんいらっしゃるのに復職なさるのは尊敬します❗
すごい…フルタイムですか?😅
時短になって、後任に引き継ぐまでに50人分のケアプランを終わらせるのは不可能でした💧
うちは専任ではなく兼任で現場にも入らないといけなかったのですが。
ちなみに特養ですか?私は有料で認定の申請代行とかもしていたのでなおさら時間無くて無理でした😣
私はおそらくこの業界には戻らないと思いますが、万が一戻っても現場の仕事オンリーを選ぶと思います💦
-
なお
お返事ありがとうございます
老健のケアマネです💦💦有料のケアマネ同じ様に忙しいんですね😣時短で兼任でなさって hogochanさんこそ尊厳します✨うちも申請代行、在宅復帰率、ベット稼働率を気にしながらです。今は漠然と不安しかなくて…😢こんな感じでは復帰できず家族にしわ寄せがくることを目に見えています。
やはり今度の面談で上司に相談しようと思います‼- 2月18日

退会ユーザー
ケアマネではないですが、特養でケアプラン作成の仕事に携わっています。
私も利用者80名のうち半分担当しています。
少なくて月5人程度、多いと10人近くのプラン更新です。
前は全利用者を受け持っていたので、少しは楽になりましたが、モニタリングや経過記録入力など、毎日・毎月担当利用者に大してやらなくてはいけないことが多い他にも仕事があり、尚且つ、新規開拓?の予定があるため復帰に不安があります。
時短できますが、仕事量は変わらないし……。
もし、子供の体調不良とかで休んだら各仕事の締切に間に合うのか等考えると悩むところです。
でも、締切に追われ神経をはることにも疲れたので、退職して違う仕事しようかなぁ。と考え始めています。
-
なお
まったく同じ感じです!一日4件カンファに家屋調査や新規のご利用者様の状態確認に病院に出向いたりと…一日が目まぐるしくて💦ご利用者と1人1人向き合う時間も少ないので能力というかセンス?!が問われる職業ですょね。書類仕事も膨大だし…監査時期とか考えただけでゾッとします😰
マイナスな事ばかりで果たしてやっていけるかどうか。ですが現場はまた同じポストを空けて待っているのでケアマネに戻りません💦なんて図々しくて言えるわけなくて…もぅ退職するしかないのかなと私も思っていました💦
たかよさんもストレス貯めていませんか?胎教に悪くないか心配です。無事に元気な赤ちゃんが産まれますょうに…無理なさらないで下さい😌- 2月18日
-
退会ユーザー
カンファ疲れますよねー⤵⤵
ケアプラン関連だけできればいいけど、他の仕事もあるし……
ケアマネさんって何でも屋さんな感じじゃないですか?
うちも、退職したいけど迷ってる。って言ったらとりあえず産休明けまでは在籍にしてくれました⸜(●˙꒳˙●)⸝
仕事よりも人間関係のストレス半端なくて、今は産休まで休職中です。
休んで初めていかにむちゃくちゃな仕事してたのか!と実感しました。
小さい子供かかえて、締切のある仕事は無理ですね。- 2月20日

ととろ
数日前の質問にすみません💦
私はずっとデイの生活相談員をしていましたが、春から居宅ケアマネになる予定です。デイの相談員も、介護業務は割当たっていないながらもショート業務を兼務していたので、残業残業の毎日でしたが、居宅ケアマネも大変そうな様子を見ていたのでとても不安です💦💦
ただ、時短なので件数は調整してもらう予定です💦それでも育児と仕事やっていけるか不安です😭
上司や施設相談員などにプランの作成など、出来る範囲のところは協力してもらえると良いですね😣
回答ではなくて申し訳ないですが、、お互い頑張りましょう😣✨
なお
お返事ありがとうございます
時短出来ますが…😢施設ケアマネなので担当ご利用者様が50人います。なので業務量はそのまま時間を短縮しても仕事がまわらないのです…😰
げーまー(26)
施設ケアマネ、大変ですね😭
保育園に預けられる時間とかも
決まってくるので会社の方で
融通が利いたりはしないのですか?
なお
妊婦中は19時前に終わるように帰ってはいました💦💦あまり遅いと帰りなさい!と言われる優しい職場なんです…が、自分の能力が低すぎて業務が追いつかない→心に余裕がなくなる→家庭にストレス持ち込む→子ども達にしわ寄せがくる…😢って感じるだったんです…
ことみさんの時短をされている周りのケアマネさんはやはり居宅の方ですか?
げーまー(26)
19時でも遅いですよね…
でもそれがしょっちゅうだと
育児に仕事で…疲れますね…
居宅の方です!
15時ぐらいに帰ってます!
なお
ありがとうございます🙇
今度面談の時、上司に不安に思っていること等相談してみようと思います🎵ぶっちゃけ介護て働いていた方が気持ち的に楽でした💦戻れるなら介護職に戻りたい事とかも話してみます💦