
母と子の片付けに関する意見の違いで衝突。母は孫の言う通りに行動し、子供が残したものは片付けず、子供の言動を支持。母は子供を叱ると自分が間違っていると言われる。片付けのタイミングや子供の要望に合わせて行動。
実の母と衝突しました😢
私が間違っているのか・・・
徒歩3分のところに実家があり、
母が仕事早く終わった日は来てくれます👵
今日も夕方⑥時に来てくれました🌆
食事前だから子どもたちにお片付けしようと声をかけました。
下の娘はまだ遊びたいと泣きました😭
私は上の娘と一緒に片付けを進めました。
それを見た母が「まだ片付けたくないって言ってるやろ?そしたら片付けなくていいやん。どーせまた散らかるだけなんやから片付けても一緒やん。なんでそんな泣かせてまで片付けしないとあかんの?寝る前に片付けしたらいい話やろ?あんたはいつもマニュアル通りにしようとする。虐待やで?可哀想に」
と言いました。
その後、母は子ども(孫)たちに
「片付けなんかせんでいい!ばーばが後で全部やったるから」
私は出掛ける前とご飯前と寝る前は遊んでいたものを①度片付けるようしています。後からまた散らかるのは承知の上です。
皆さんはいかがでしょうか?
どのタイミングで片付けをしていますか?
ダイニングテーブルに乗りたいと言えば「こんなくらい乗せたったらええやん」と孫を乗せ、
嫌いな食べ物を残していたら
「そんなもん食べんでいい!いつか食べれる時がくる」と言ってデザートやお菓子を満足いくまで与えます🍫🍭
その他も全て孫の言うとおりにし、私が注意すると子どもたちの前で私が間違ってる❗と叱ります。
今日は受け入れられる心がなかったようで、あからさまに態度に出してしまいました😢
- ブルゾンちえみ
コメント

Y
うちの義母と同じです!

ポケモン好き
いや、それは親として叱るのは躾なので間違えていません!
食事が始まる前にお片付け!
なぜなら散らかったままだと遊びだすから!
食べてからまた遊ぼうねとお約束すればいい話ですもんね!
テーブルにあがるのもダメと教えるのも当たり前です!
あくまでもテーブルはお食事をする場所!
乗ったり座ったりする場所ではないと教えるのも当たり前ですもんね!
うち乗りますがお尻ペーンと叩きます!しつこい位ダメだと話しています!
義弟夫婦も自分の息子をわざとテーブルにあがらせ笑ってて、息子はジュースぽい、お菓子ぽい、スプーンぽい。
イライラ止まらず息子を無言で私が下ろし、「ねぇ、実家だからやっていいって訳じゃないでしょ。」って睨んだらそそくさ帰りましたw
義母は「ちょっと厳しいかなぁ」とか言ってましたが厳しいんじゃなくて当たり前の事ですからね!
全然間違えてないから気にしないでください!
-
ブルゾンちえみ
ありがとうございます😢
やることなすこと否定されるともう自信がなくなり、何が正しいのか訳が分からなくなってしました。
自分の考えも間違ってるのか?と思ってしまったり。
母は自分の意見を正当化し、私がいくら自分の意見を伝えても鼻で笑います。
子どもはよく覚えているので「ばーばは良いって言ってくれたのに何であかんの?」と。テーブルはご飯を食べるところと何回も伝えてみても最後は「ばーばは良いって言ったもん」と。
私が何かを言えば、「あんたは直ぐにマニュアルみたいなことを言うからあかんねん」と言われてしまい、今日は流せずに態度に出してしまいました😩- 2月16日
-
ポケモン好き
分かります。必ず「ばぁば(じぃじ)はいいって話したじゃん!」とかあります(笑)
孫だから責任なく、可愛いから話せるけど、私達はあくまでも親の立場ですからね!
その子が5歳くらいで同じ事したらとんでもないでしょ!?って話ですよね!
躾なってない、親の顔がみたい、親は何してんだ!必ず言われますからね!- 2月16日
-
ブルゾンちえみ
子どもたちの前で注意されるので、子どももどっちが正しいのか?こんがらがってるんじゃないかな?と思います😢
せめていない時にしてほしいなと思います。
母があまやかすので、そのつけがくるのは全てこちらで😢孫が可愛いからとある程度のことは目をつむってますが、つむれないことも多くなってきて我慢すればするほどストレスが蓄積してきました😢- 2月16日
-
ポケモン好き
祖父母は親に怒られた時の逃げ道とは
言うけど、やっぱりダメなものはダメですからね!
私も実家の祖母にけつを叩いて教えるのは虐待だと話された事がありました!が!!
私は小さい頃ダメな事したら祖母に雪の中にポイと投げられた事も多々ありました←
けつ叩くより雪に投げる方が虐待だわ!と思ってますwww- 2月16日
-
ブルゾンちえみ
虐待って事あるごとに言われてしまいますが、自分が私にしてきたことは何もかも忘れたん?と聞きたくなります(´ 3`)
- 2月16日
-
ポケモン好き
虐待の範囲狭すぎるだろ!ってなりますよねー(笑)
- 2月16日
-
ブルゾンちえみ
本当に(..)
旦那さんにイライラして任せて少し実家に落ち着きにきたら10分くらいで「あんたのしてること虐待やで!子どもを放っておいて。早く帰り!」と言われますし。それからは外に気分転換に行ったらいったで「なんでこっちに帰って来ない。水くさい」と。もう訳が分からないですo(T□T)o- 2月16日

こと
私は、その都度片付けるのがいいと思います。
お母さんの事すみませんが、虐待はおかしいです(><)
それが自分の育て方なら気にしないでいいと思います
-
ブルゾンちえみ
ありがとうございます😢
ことさんもその都度お片付けされるのですね。
私も次のことをする時は一旦はリセットしたいなと思い、そうしてきました。
母の言うとおりにせず、貫き通します😢- 2月16日

ちびすけ
私はブルゾンちかこさんの意見に賛成です!うちも外出前、食事前、就寝前は片付けるようにしています。メリハリは大切ですよね(^^)
実母との衝突…私もありました!
実の娘の子だからか、遠慮ないんですよね〜。とにかく甘い(^^;)
私は「孫だから可愛いのは分かるけど、親は私なんだからね。
-
ちびすけ
すみません!途中でした!
「孫だから可愛いのは分かるけど、親は私だからね。」と伝えています!- 2月16日
-
ブルゾンちえみ
コメントありがとうございます😢
何かをすれば、言えば逆をついてきて今日は疲れてしまいました😢
これなら来てくれなくていいと罰あたりかもしれませんが、思ってしまう自分がいます。
食事前のお片付けはやっぱり同じ意見のかたが多いですね。心強いです✨- 2月16日

空色のーと
うちも、食事前、寝る前はきちんとお片付けさせます!
ばーば、甘やかすのはいいけど、育てるのはこっちなんだよ!って思いますよねー😔
-
ブルゾンちえみ
虐待とゆう言葉を使われるとグサッと心に突き刺さります😢
客観的にみたらそう映ってんの?と深く考えてしまったり。
食事前に片付けをすることは皆様もそのようなので自分の意思を貫き通したいと思います😢- 2月16日

びびまる
ブルゾンちかこさんは間違ってないです!
私も同じように躾けると思います。
おばあちゃんも言ってることは分からなくないですが、言い方が良くないですね。
もっと母親を立てるような言い方をするとか、孫の前で母親を叱る意味が分かりません。
孫に好かれたいんですかね??
確かに子供を育てあげて可愛い孫もできて、人生経験もたくさんあるでしょうから私達の年代が知らないこともたくさん知ってるかもしれませんが、人を見下したり小馬鹿にするのは良くありませんね。
でも、今更直らないでしょうね。

あずる
孫が可愛いのもわかるけど…
親として教えるべきことは教えないと
だめですよね…いくら親子でも
娘は娘なりの子育ての仕方があることを
理解してほしいところですね😓
私も母にはいつも思ってます…

Nine
ばーちゃんとお母さん言ってること違ったら子供も混乱しますよね😅ばーちゃんでしゃばりすぎ。お母さんの教育方針に合わせるべきですよね。しかも子供の前で親を叱るなんてありえない〜〜
私なら出禁にしますね。
ブルゾンちえみ
そうなんですか😢
流してますか?
ちゃんと伝えてますか?
Y
同居なので、関係こじれるといやなので流したり言ったりです。
直箸でご飯あげたり、まだあげたことのない食材勝手にあげた時は流石に言いましたけどね!
ブルゾンちえみ
言うときも角のたたないようにやんわりとですか?
Y
そうです!やんわりと。
実母には厳しく言ったことありますが。
ブルゾンちえみ
実のお母さんには強く言われたこともあるのですね😢
あーいえばこういうので、私は言葉も上手く言えないので最後はうまいこと言いくるめられて自分が悪いんだと思ってしまってます😢
Y
わたしも、言葉まとまらず悪いのわたしって思う時もありますけど、昔と今じゃ子育ての仕方なんて違いますもん!
ダメなことはダメって教えなきゃわからないし、義母や実母に何言われようと自分なりの子育てをしてるつもりです。
ブルゾンちえみ
そうですよね。
人から何か言われればそれを全て鵜呑みにしてしまうところがあるんですが・・・
きちんと信念をもって“自分がこう”と決めたら簡単に流されてはいけませんね😢