
義兄夫婦の対応にイライラしています。赤ちゃんが生まれたら変わるでしょうか?神経質すぎるのか悩んでいます。配慮を願いたいです。
今は旦那の実家に帰ってきてるのですが
旦那のお兄さん夫婦も帰ってきてます
この義兄が私達の娘を可愛がってはくれてるのですが
なんかしつこさとか鬱陶しさが出てきてます…
義兄のお嫁さんは初マタで7ヶ月です。
これから産まれてる赤ちゃんに不安と期待があって
少しでも慣れようとしているのか知りません。
でも、弟夫婦の子供だから気を使わないのか
ご飯食べてるのに抱っこしようとしたり
抱っこしたまま私に何の許可もなく離れたり(どこにいるのだろうと探したら自分のお嫁さんに抱っこさせて撮影してました)
勝手に食べかけのパンをあげようとしたり
私とパパ以外は抱っこで寝たことがないと知れば張り合ってきたり
娘にパパ(義兄からしたら弟)をバカにした話方をしたり
タバコ吸ってたりするのに口の中に娘が手を入れても出そうとしなかったり
あと何かにつけて抱っこしたがります
お風呂も入れようかって言う発言に対しては流石に断りました
普通に話す分にはいい人なんですが
娘が絡むと兎に角イライラしてしまいます
うちの旦那をバカにする発言も嫌です…
義兄夫婦に赤ちゃんが産まれたら多少は変わるでしょうか?
それとも私が神経質過ぎ?
可愛がってくれてるのはありがたいんですけど
もう少し断りずらい私の立ち場にも気を使って…って思います(+_+)
- Chiriko(7歳, 11歳)

マリアンヌ
私だったら子どもの為に鬼になりますよ(-言-)勝手に連れて行かないで!自分たちの子どもが産まれたらしてあげて!って言いますね(-言-)大体産まれてすぐの子と10ヶ月の子じゃ全然違いすぎますよ(笑)見当違いな練習する前に、そういう振る舞いを見直した方が良いと思います!
主さんも大事な娘さんに何かあったら取り返しがつきません!そんな人たちは責任も取ってくれません!なのでハッキリと言った方が良いですよ(^ ^)!
そんな人たちは気を遣うという言葉も知らないので期待しない方が良いです。あなたがしっかりと娘さんを守ってあげてください(>_<)!

MaK☻
それは嫌ですね…やりすぎです(੭ु ›ω‹ )੭ु⁾⁾自分がされたら絶対嫌がりますよ、そーゆー人たちって💦
ハッキリ言えない所がまた困りますよね(((;╥﹏╥;)))遠回しに、泣いた時、お腹すいたかなー?とか眠いー?とかゆって、ママじゃないとダメなんよ的なことゆって取り返すのも手かと(๑و•̀Δ•́)و
私の義姉家族は、そんなことはしないけど、自分の子供(私からしたら姪と甥)の躾がなってないとイライラします…
クリスマス、年末年始と2日置きぐらいに来てたんですが、夜遅くだろうが関係なく奇声を上げまくって走り回り飛び回り…何せスゴイんです…
娘が4ヶ月半過ぎなんですが、姪と甥が来ると、絶対寝れません😭そして暴れ回る二人に圧倒されて驚いた顔をしてます💔今日もやっと寝れたのに、奇声を上げる2人の声でビックリして起きて、帰った後も気が立って寝れない夜中も起きるって感じでひどかったです😭
なんか私の愚痴になってごめんなさい(((;╥﹏╥;)))

Chiriko
旦那にも一応愚痴って気にしてもらうことにしました!
私も練習にならんやろ…って思ってるんですけど
新年早々、険悪な雰囲気になるのは流石に避けたいので
なるべく離れさせたいと思います!
年に数回しか合わない人ですしね…(+_+)

Chiriko
眠いー?だと自分が寝かしつけようとするので、お腹空いた?でいこうと思います!
子供だから仕方ないっていうのは分かるけど
それは受け身の人が思うことで母親がそういう精神だと周りに惑かけますよね>_<
姉の子供が実家暮らしなので私も里帰り中はほんと苦労しました…
あのキーキー声に赤ちゃんがビクッとなって可哀想で(;ω;)
自分は友達の時もそうだけど
じっとしなければいけない時は
相手の手前ちゃんと叱ろうと思いした!
お互い価値観の合わない親戚がいると困りますね…
コメント