

ちーびさん
息子は4歳ですがまだ辛いと感じたことは一度もないです!
再来年から小学生なので小学生あがったらそういう時期も
くるのかな?と構えてます😂

退会ユーザー
授乳期の赤ちゃんに怒ることなんてゼロですが、自我も芽生えた一歳以降は、辛さというか疲れがどんどん激化してる気がします😂イヤイヤ期おそるべし💨

パイナップルマミー🍍
私は産後から3ヶ月まで一番しんどかったです😭
毎日心に余裕がなくいっぱいいっぱいになり泣いてました😭
動くようになった今は目も離せないし、後追いも少しずつはじまって大変ですが(;´Д`)最初を思うと、ひとり遊びも上手になったり何しても泣き止まないって事も無くなって心に余裕も出てきました︎︎︎︎︎☺︎
一番は生活リズムが軌道に乗ってくれたのが一番助かったな~って思います💦

まい
息子はもうすぐ4歳なんですが、辛いと思うのは最近ですね。
子どもが病気になる度に申し訳ない気持ちになるし、やっぱ保育園に預けて仕事しているので辛くなります😓💦

❤︎男女ママ♡
新生児の頃はまだ寝てることが大半でした
3ヶ月あたりから昼間おきてるのに、夜中の2時間おきの授乳
そしてチャイルドシート、ベビーカー拒否、哺乳瓶拒否、部屋にわたしがいないと泣く、人見知りスタートで、ずっと離れられれず、休むことも許されず、外に行くにも大変でとにかく意識朦朧とする日々でした💦
一歳で夜間断乳してからは楽になりました◡̈⃝
また、歩けるようになってからはチャイルドシート乗れるようになり外出も楽しくなってきました

退会ユーザー
まだ2歳ですが、1歳前後が1番大変でした!
自我が芽生えてきて、こちらの思うようにならない事が一気に増えてイライラする機会も増えました。
私があまりにもイライラして子供と接していたので、この時に初めて主人に子育てについて意見されました。
1番余裕がない時でした‥

黄緑子
初めての子育て、産院から自宅に帰った夜からの3ヶ月くらいが1番辛かったです!
里帰りしなかったので…
二人目は慣れたもの(笑)
最初の辛さとは少し違いました(笑)
1人目より歳をとってるせいか…
夜起きるのが辛かった(笑)
夜泣きもまだあるのですが、2歳の断乳まで夜中は10回くらい起きてました(笑)

リトルミィ
一番は決められないのですが、
娘が6ヶ月~1才で家・添い乳じゃないと寝なかった時期と1才4ヶ月で卒乳・断乳をしたときは精神的に辛く、
2人目妊娠時のつわり・後期に娘を追いかけたり夜寝かしつけるときは体力的に本当にしんどかったです💦
過ぎてしまえば思い出となって懐かしくなりますが😌🌼

ちー
友達が妊娠中に「新生児がいちばん大変ですね、あとは慣れてくるから楽になる一方だよ」と教えてくれました。動きが激しくなったり、離乳食を食べるようになったり、多少の自己主張が出てきたり、新しいことも増えてきましたが、いまのところ、友達の言ったことはほんとうだと思っています。

ななママ
今の所、後追いの時期が辛かったです💦
パパ見知りもあり帰ってきたら泣くしトイレゆっくり行けないし姿見えなくなると泣き叫ぶので誰にも預けられない感じでした(^-^;
新生児のときはその時で泣き止まなくて途方にくれて一緒に泣いたこともありました!
1歳超えたいまは子供も遊ぶようになったしコミニュケーション取れるので精神的に楽になりました。

きくちゃん
私は授乳が痛かったですー😱😱男の子なので吸引力が強くて常におっぱい切れてて😭歯を食いしばりながら、おっぱいあげてました💦陣痛の痛さを忘れちゃう位おっぱいが痛いです😂💦
友達は子供の目が見え始めると、ママが見えなくなるとギャン泣きして大変だったみたいです!トイレ、お風呂は常にドア全開で子供の視野に入りながら過ごしたみたいです😳

退会ユーザー
娘が3歳、
息子が8ヶ月ですが、
辛いと感じたことは無いです。
しいていうなら、
子どもそれぞれに大変とかじゃなくて
子どもが2人に増えた時が
寝かしつけとか、お風呂とか
主人に頼れない時
バタバタしました!
でもそれも慣れて
今は毎日、ただただ楽しい!
8ヶ月の息子が
なぜか1時間おきに起きて
頻回授乳になってますが(笑)
かわいいもんです!

退会ユーザー
私は、新生児〜2カ月半頃、そして一歳直前の今が1番辛いです😵
新生児の時はとにかく体力精神共に辛く、里帰り先から旦那によくテレビ電話して泣いてました。
今はとにかく後追いと、抱っこ要求、常にぴったりくっつかないと泣き喚くので、自分を抑えるので精一杯です。
でも、この約一年を振り返って常にしんどい訳じゃなかったです😊
合間合間に楽な時期がきっとあると思いますよ🙌🏻
コメント