
女性が低体重で出産し、赤ちゃんが黄疸になり、保育器に入れられたことで精神的に辛い状況になっています。助産師からは励ましを受けつつも、自分が悔しいと感じています。産後の悩みや不安があり、泣きながら食事をしています。
2/12に、37w5dで2180gの女の子を出産しました。ホントは2/28だったのに。せっかちさんで早く出てきちゃいました。会いたかったのかな。
小さい体にして、鼻からチューブいれて飲めなかったぶんのミルクを入れてもらったりとしています。私は乳首がないので搾乳器でやってもなかなか出ず…。
友達からのおめでとうlineで、可愛そう言われて心が折れそうになり、父が面会にきてチューブいれて可愛そうとダブルで言われてしまいました。悪気は無いだろうが、気丈だった心が折れそうになりその場は耐えました。
ですが、本日黄疸の値が高く出てしまい新生児室にいたのに目隠しされて保育器に入ってしまいました。一応新生児室にいますが。私以外の家族の面会は禁止です。一気に崩れて先生から話し聞いて部屋に戻って一人で大泣きしちゃいました。
私以外の人は皆子供と同室出し、私は低体重のためまだ同室出来ないし。
障害残ったらどうしよう…とか、辛い思いさせてゴメンね。とか、体重気にしすぎてダイエットしたりとか、死んじゃったらどうしようとか色々考えてマタニティブルーです。
退院は私とは別です
低体重で産んだ方、どのように過ごされていましたか?精神的に来ましたか? 障害などありましたか?
助産師さんからは、正期産だし37週超えてるし産まれた時2000越えてるから大丈夫。と励ましてくれたり、黄疸はよくある事なんです。と教えてくれたり、最初はミルク全く受け付けず吐いてたし今は口からもも飲めてるし点滴も外れたから安心ですと温かい言葉を頂きましたが自分が悔しいです。
お祝い膳本日出ましたが泣きながら食べてました
- ミルク
- ダイエット
- 体重
- 搾乳
- 妊娠37週目
- 37w5d
- マタニティ
- マタニティブルー
- 搾乳器
- 新生児
- 新生児室
- 乳首
- 保育
- 女の子
- 夫
- 出産
- 先生
- お祝い
- 友達
- 家族
- 体
- 大泣き
- LINE
- 助産師
- 正期産
- お祝い膳
- 面会
- 出産しました
- 8ru(2歳6ヶ月, 7歳)
コメント

あぴみ
予定日より15日早く2230グラムで出産したものです!
私も最初は小さく産んでしまった事を申し訳なく思い、色々気にしました。
他の子と比べて悲しくもなったこともあります。
ですが、有難いことに我が子は低体重以外は元気で問題なかったため、保育器にも入らず、ミルクも飲んでくれました!
私より2日多く入院していましたが、病院の規定の体重に至ったので退院出来ました。
今は11ヶ月で、平均より小さめですが、いつも元気でよく動きますね〜って他のママさんに言われるくらいです!
お母さんに早く会いたかったのかもしれませんね♡
子どもの力を信じましょう!

もこにゃん
私は36週で出産でした。
2442gで問題なく同室もできましたが、途中で黄疸で1日光線治療してました。
治療中は同室じゃないので、ゆっくりできて逆に安心してました😅
全然オッパイ出ないし、お腹減って泣くしで全然寝れなかったので…
切迫早産でずっと入院してたので、すでに精神的にはきてました。
退院してからも、黄疸は気になりましたがいつの間にか黄色くなくなってましたよ。
今は元気すぎるくらい元気です😄
-
8ru
始めはゆっくりできるしいーなー思って喜んでましたが。
切迫早産で、私も自宅安静でしたよ。
ホント突然言われると頭が真っ白になる(泣)- 2月15日

フラペチーノ
お気持ちお察し致します。
まずは、出産お疲れ様でした!
私の子は予定日過ぎたのに、2400グラムの低体重、
色々ありそのままNICUに入り、別々になりました。
でもポシディブに考えましょう!
体をゆっくり休ませる事が出来ます😊搾乳はありますが、夜もゆっくり眠ってください!
大丈夫です、赤ちゃんが退院すれば離れ離れの日々の寂しさなんか
あっっっという間に埋まります!その時に備えて、ご飯食べてお風呂(シャワーだと思いますが😅)入って万全の体制で迎える準備をしておきましょ✨
うちの子、今は成長曲線の上の方の体重でぷくぷくです😅何の障害もなく、元気に家を荒らしまくっています(笑)
-
8ru
産んで数日はかなり、ポジティブでした。
うちの病院三時間おきに授乳室に行ってなので寝れてないです。
低体重でも今の医療はすごいですね- 2月15日

退会ユーザー
かわいそうなんてことないですよ(*^^*)
どんなに大きく産まれた赤ちゃんも始めは生きるのに必死に頑張ってると思います✨
8ruさんの赤ちゃんはそれにチューブが必要だっただけです。
不安な自分は否定せず受けいれて、赤ちゃんには頑張ってるね、偉いねって誉めてあげてください❤
-
8ru
ありがとうございます。
赤ちゃんも退院してから私は心配になるかも(笑)- 2月15日

ma.
私もつい先日予定日より3週間
早く出産しました(>_<)
妊娠中から胎児発育不全と言われ
生まれたとき2000グラムも
なく今もNICUにいます😭
私は先に退院し、他のお母さん達は
一緒に赤ちゃんと退院してるのに
小さく産んでごめんねって
毎日思います。
でも、あかちゃんは毎日必死で
大きくなろうと頑張って
くれているし私も頑張らなきゃなと
小さい体ながらに教えてくれました!
赤ちゃんはきっと大丈夫です!
ママに会えて幸せだと思います😊
-
8ru
赤ちゃんはいつ頃退院になりますか?💦胎児発育不全って診断きたときびっくりしますよね(;゚д゚)ェ…
私は始め子供嫌いで産むのは嫌思ったんですよ。ですが我が子を見ると違いますね💦- 2月15日
-
ma.
退院は体重が2500グラム
くらいになってからなので
きっとあと1ヶ月後くらいだと
思っています(>_<)
みんな我が子は可愛いもんですよね😍
すごくその気持ち分かります!- 2月15日

3人のママ
うちは約01ヶ月早く、早産でした。
体重は2300gくらいでした。
保育器に入ってましたし、
私と一緒に退院はできませんでした。
同室の方は、日中 母子同室でした。
いいなぁ〜。私も母子同室だったらなぁ〜。
とは思いました。
でも赤ちゃん頑張ってますよ。
私も早産になってしまい、
娘が出産するとき早産になったら、
とか思い申し訳ないなと思いました。
が、小柄な娘ですが、
元気に成長してますよ😊
-
8ru
障害もなく元気ですか?
- 2月16日
-
3人のママ
全くなにもありませんよ😊- 2月16日

のりん
私も4週早い出産で2100gくらいでした。
もちろん退院は母子別々で1ヵ月くらいNICUに入ってました。
産まれてから黄疸・貧血・耳の検査が再検査になったり、いろいろありました。
健康な体で大きく産んであげられなかったと病室で泣いた事も何度も…
退院してからは毎日搾乳した母乳を届けることに必死でした。
体が小さいからか直接飲むのも上手くいかず、悲しくなる事もありました。
でも今となっては標準より大きめに育ってるし、食欲もすごいです!
毎日ちょこちょこ歩き回って楽しそうな姿を見てると、あの頃辛かったけど一緒に頑張ってよかったと思います!
今は産後で悲しくなったり泣きたくなる事もあると思いますが、泣くのを我慢せず少しずつ頑張って下さい!
赤ちゃんもお母さんと一緒に頑張ってくれますから😄
-
8ru
私も授乳室でミルクあげるときうまくいかないし、ゲホって吐いてしまうし。
予定日まであったので、それまで2300〜500あればいい。余裕じゃん☀と思い、お腹にいたときも2/28だよーって声かけていたのに。早く出てきちゃいました(笑)- 2月16日

くるっち
2,000はあったんですよね?
ご自分をあまり責めないでくださいね!
黄疸はうちは3人ともなりましたし、治療もしました。
末っ子は2ヶ月ぐらいまで黄色かったですね。
身内に三つ子がいますが、1,200ほどでした。
まもなく2歳になりましが、元気に歩き回っていますよ!
2ヶ月は入院していましたが、今の医学はすごいなと思いました😉
まずは、ママがしっかり身体を休めましょう😌
-
8ru
はい、産まれた時2180gありました。治療は光線療法だったんですか?
- 2月16日
-
くるっち
黄疸はそうですよ!
よくある事ですし大丈夫ですよ^_^- 2月16日

退会ユーザー
うちは2ヶ月早く33周で1350グラムで生まれnicuとgcuにいました。
毎日通って母乳を届け2500になった日に退院しました。
今は修正4ヶ月になりましたが6900まで増えめちゃ元気です。
生産期で産んでるなら大丈夫ですよ!
赤ちゃんが退院するまではゆっくり休んで下さいね!
退院したら寝る時間無いですよ
-
8ru
どのくらいで退院したんですか?
今も寝る暇無いです(笑)- 2月16日
-
退会ユーザー
出産予定日を1週間くらい過ぎて退院しました。
- 2月16日
-
退会ユーザー
約2ヶ月です。
黄疸が出るのは普通の赤ちゃんでもあるので気にしない方が良いですよ。- 2月16日

ピノ
予定日より3週間早く37w0dで2135㌘男の子出産しました 保育器に入り 同室も他の子よりあとで まわりが羨ましかったです お口が小さい&吸う力がない為 母乳ではなく ミルクでした( ω-、) 看護師さんから退院はママより二週間後ぐらいになるかもって言われていたけど 急成長👀‼️ママの退院2日後にでられました。ママと離れたくないんだねっていわれました笑っ
今は5ヶ月になりましたが 小さく産まれたのに標準ど真ん中 検診でも すごい成長ダネって言われ 元気に育ってますよ🎵あまり 考えすぎずに 見守ってみましょう(*^^*)
-
8ru
ホントに羨ましいです。助産師さんにとっては、鼻からチューブもよく見るそうですが私にとっては初なので…。
そして、やはりうちの子も吸う力はあってもすぐ疲れて寝てしまうし、ミルクもゲホって吐いてしまう(泣)すぐ心配になるので…調子悪いのかなって考えてしまいます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)- 2月16日
8ru
私も2週間早い出産でした。
他の子と比べてしまいます。
うちの子は2週間くらい遅めに退院するかもです。
ミルクも飲んでくれますが、ゲホって吐いたり飲んだりと、まちまち
あぴみ
2週間遅めの退院だと心配になりますよね。
でも、前向きに捉えましょう‼︎
いきなり母子同室よりは体を休められますし、看護師さんに手厚く見てもらえます。
退院したら、もっと大変な育児が待っていますので、可愛い我が子のために準備しましょう!
日々の成長が楽しみになりますよ♡