
コメント

まろん
通勤に片道1時間半かかってフルタイム勤務しています💦
さすがに、しんどくなってきて来月から時短申請することにしました…
帰宅後も子どもとゆっくりすることもできないし(;_;)
確かに保育料の面でフルの方が断然良いと思ってましたが、私には無理だと痛感しました(;_;)
職場も旦那さんも承諾してくれて助かりました。
個人差はあると思いますが、うにさんも無理しないでくださいね😭💓

うっぴーー
ずっとフルタイムで働いています!!
家事は主人がやってくれることはすごく多いと思います⭐︎
-
うにさん
そうなんですね!
しんどいですかねぇ?😰
うちは、家族分の朝食作り、娘の保育園準備と送り、夜お風呂上がった後のお風呂掃除を主人にしてもらう予定です😃
洗濯、お迎え、娘のお風呂、夕食作りはわたしで、掃除はルンバさん、食器洗いは食洗機です😅
あとはきっちり分担してるわけではないので、今まで通り洗濯物をたたんだりゴミを捨てたりはお互い適当にやるかなと…
復帰するなら朝は全部やってくれないと無理!と訴えてこれで落ち着きました😏
やってみないとどうなるか分かりませんが😅- 2月15日

いぬ
家事はかなり適当ですが、フルでやってます。なんとか1年半くらいはやりましたが、二人目できたら時短かなと思います⤵
給料と仕事内容が気になってフルで頑張りましたが、旦那の理解とかなりの気合いは必要でした。笑
半年やってダメなら時短にしようとおもいつつ、ここまでやってこれたんで、頑張った自信はつきました!
-
うにさん
やっぱり気合いがいりますか~😵💦
家事の手を抜いて頑張るしかないですね!
勇気をいただきました!- 2月15日

退会ユーザー
フルタイムで働く予定です
保育料が7万するので
扶養内だと稼げないので扶養から外れて働く予定です
8時~17時で働く予定です
-
うにさん
うちも7万円です😵💦
高いですよね~😰
3歳以上無料もありがたいけど、3歳未満を半額にしてほしい…😱- 2月15日

りか
産後5ヶ月で復帰した時は時短でした。
(片道保育園経由1時間半ちょっと、実働は6時間)
うちの職場は、一度時短を解除したら再度取得できなかったので、時短スタート以外選択肢はない感じでした💦
もし後から相談できるならフレキシブルに変えてもいいかなと思います。
個人的には2歳以降くらいの方が時短じゃないと回らないなと感じたことも多く、フレキシブルにできたらいいなと思うのですが。。
あと、収入が上がれば保育料や税金も上がりるのでそれなら時短がいいなという考え方もあると思いますし、職場での昇進や存在感維持のためにフルにしよう、という考えもあるかなと思うので、優先順位を整理するといいかなと思います(^^)
-
うにさん
保育料は時短にしたとしてもMAX額なので、金銭面ではフルタイムにしたいです…😰
ただ、仕事と育児を両立することの大変さをまだ味わってないので、どうなのかなと…
わたしは時短にするなら、保育園のうちはフルタイムで、小学生になったら時短にしたいと考えています☺️✨- 2月15日

みゆ
とりあえずフルタイムでやってみてキツかったら時短にしようと思いながら今に至ります。
はじめに時短にしたらなかなかフルタイムには戻れないかなと…
去年4月に入園した下の子は10ヶ月だったので、最初は帰ってから眠そうでしたが、1歳過ぎた頃には慣れてくれました。
-
うにさん
そうなんですね!
確かに親だけじゃなくてこどもの方の都合もありますね…😰- 2月15日

はじめてのママリ
フルタイムで復帰してます。
ちょうど通勤時間を加味しても保育園の延長前に迎えにいけるので。
そのかわり残業はしていません。
無理なら時短を申請しようと会社にお願いしてましたが、ひとり目も二人目も結局使わないままです。
実際キツいですが慣れたら平気です。
時短だと給料下がりますし、ボーナスも影響出るので、あと、慣れてる職場なのでそれほど苦じゃないです。
-
うにさん
なるほど…
とりあえずやってみて考えてもいいかもしれませんね☺️✨
月に何日かは在宅勤務もできるので、とりあえずフルタイムでの復帰を目指します!- 2月15日

K♡♡♡♡♡
フルタイム 家族の協力がなければ大変です!
私は上の子2人大きいのでお姉ちゃんは洗濯物畳み係。
息子はお風呂掃除。
主人は下の子のお風呂食事の後片付け(食洗機に入れる 笑)。
私は食事作り夕飯は食材を自宅まで届けてくれるのでメニュー決まっており栄養バランスも整っているしササット作ります。
朝 お弁当🍱作ります!
勿論洗濯も私!家族多いので量が多いです!
掃除はみんなが手が空いた時に😊
銀行はネット銀行で管理。
出産1ヶ月前まで頑張ります😊
女性だけが大変なのは理不尽です!ご家族の協力を得て苦にならないように協力して下さいネ❤️
-
うにさん
食材頼めるのいいですね!
良さそうなのを探してみようかなぁ☺️✨
我が家は朝は夫、夜はわたし、で育児を分担して、家事は特にはっきりとは分担はしないけどお互いやるっていうことにしてます🙋- 2月15日
うにさん
一時間半はしんどいですね~😵💦
わたしも引っ越したので以前より時間がかかるようになりそうですが、たぶん40分くらいです…
今までが20分で近すぎたというか😅
就業時間は何時から何時までですか?
まろん
40分くらいなら丁度いいくらいの距離かも(*´꒳`*)
仕事は9:00〜17:20勤務です。たまに残業などもありますが💡
今の時期、冬道で遅刻するのも嫌なので6:45に家を出て朝のうちに仕事しちゃってます!できるだけ残業もせずに帰りたいので😭
うにさん
7時前に家を出るのはしんどいですね😵💦
わたしは9時30分ー18時なんですが、お迎え間に合わないのでフルタイムなら8時30分ー17時に変えてもらうつもりです。
時短なら16時半までか14時半までですが、時短で16時半までにするなら、1時間スライドしてフルタイムで17時まで働いてもあまり変わらないかなと思って…
でも終業時刻よりフルタイムで働くことがしんどいのかなと思って悩みます😰