
異動先の病院か、現職場か迷っています。夜勤免除の職場か、夜勤必須の職場か。
看護師です。
4月から職場復帰です。
通勤に車で1時間以上かかります。
復帰後は時短の夜勤免除で
子どもは職場の託児所に預けます。
さっきなんとなく看護師の求人サイト見ていたら職場の病院グループで家の近所に姉妹病院ができており求人を出してました。
家から近いのでできれば異動したいと思いましたが(15分くらい)
緩和ケアも回復リハも未経験。
そこの託児所は夜間も預かれるということで夜勤も必須になると思います。
どちらがいいと思いますか?
- みかんママ(5歳7ヶ月, 5歳7ヶ月, 8歳)
コメント

ぽてと
私なら近い方です!私も4月から復帰ですが、フルタイム夜勤ありです😊そこは特に悩まなかったので時短が必須だったり、夜勤がどうしても家族のサポートを受けられないから出来ない、とかならあれですが、それでも往復2時間かかるなら、近いところでもいいかなと思いました💡
通勤に往復2時間は費やせません😭どちらも経験ありますが、緩和や回復リハなら、未経験でもやっていけると思います!

退会ユーザー
転職エージェントの仕事をしています。看護師として働いたことも資格もないので、差し出がましがったら申し訳ございませんm(_ _)m
車で通勤1時間はご苦労されていますね💦
一長一短な気もしますが、
緩和ケアは単科の病棟をもっている病院は少ないので、未経験な方が多いです。ただ看護師経験が長い方向けかなと思います。
回リハは元気に帰る方が多いのか、療養寄りなところなのか、整形の患者が多いのか、脳外の患者が多いのかでも今までの経験が生かせるかどうかは変わってきますが、こちらも未経験な方は多いです。
新病院は予定入院がほぼほぼでしょうから、1日のスケジュールも組みやすいでしょうし、時短じゃなくても残業は一般的に少ない部類に入ると思います。
また、夜勤時の託児もある病院の殆どは、子持ちの方の夜勤の曜日も決まっています(毎日夜間の預かりはしていないはずです)そのため、ある程度プライベートのスケジュールも組みやすくなる傾向です。
しかし、個人的には、新病院への異動は今じゃないかなと思います。
オープニングは患者の受け入れを制限してくれているとは思いますが、勝手を分かっている人もいないですし、同じように緩和も回リハも未経験という方がわんさかくるはずです。看護師はよっぽどのことがなければ不採用になりませんしオープニングは来る者拒まずです。
右も左も分からない!手探り!な方々でいっぱいで覚えることも多くでバタバタします。
立ち上げって大変だという話はたくさん聞いてきました。
新病院立ち上げが落ち着いた頃に異動希望(復帰のタイミングでなくても受け入れてくださるようなグループか存じませんが💦)されるのがオススメですかね。
-
みかんママ
長文で分かりやすくコメントありがとうございます。
1時間以上の通勤が両立が難しく
仕事の勘が戻ってきたら異動をまた考えたいと思います。
ありがとうございました。- 2月15日

mini
通勤1時間はしんどいですね😭新しい病院の方が魅力的ですが、1年後くらいに移動したいです。
病院の移転を経験したのですが、めちゃくちゃ大変でした。ものの場所やシステム、何をどうすればいいのか誰もわからないんです😂教えてくれる人がいなくて、みんな調べながらやってました😭
新しい部署で知識的に教えて欲しくても周りの人もいっぱいいっぱいじゃないかなと思います。なのでそれが落ち着いた頃移動するのが1番いいかなぁと思います。
-
みかんママ
コメントありがとうございます。
経験者のお話は参考になります。
やはり異動はしんどいですか💦
仕事の勘が戻るまでは前の職場でがんばろうと思います。- 2月15日
みかんママ
コメントありがとうございます。
未経験でも緩和や回復リハやっていけるという言葉参考になりました。春から復帰大変になると思いますががんばりましょう(*´ω`*)