
最近将来のことを考えると落ち込んでいます。再発ではないけど元気がない自分。復職後は忙しくなり悩みが減るか不安。楽しく生きる方法を知りたいです。
先が真っ暗に見えて落ち込みます。
大前提として7ヵ月の子供の事は可愛いです。大切に育てています。
3年前位まで2年ほど躁鬱で通院してましたが、結婚してからは薬も飲まずに働いて普通の生活が出来るようになりました。
子供が生まれてからも落ち着いていたのですが、最近将来の事を考えるとずーんと落ち込みます。
子供は可愛いのですが、早く死にたいなーとしか思えないんです。子供が育っていく姿を楽しみに生きていこうよと主人に言われても、後妻さんに可愛がってもらえれば私は幸せだわと思ってしまいます。
夜も眠れるし、外出もできるし、人とも喋れるので再発というわけではないと思うのですが、ずっとモヤモヤと元気のない自分がいます。
もっと忙しくしていれば悩む暇も無くなっていいのでしょうか。。ふとぼーっとすると、この先まだ何年も生きていかないといけないことに絶望します。
みんなはなんでそんなに楽しそうにしているのか、なんで生きていようと思えるのか、理解できません。
特に楽しみもなく、ただ毎日生きている感じです。
4月から復職するので、そうしたら忙しくなって悩む暇も無くなるのか、、むしろ何のために頑張ってるんだろうとまた落ち込む気がします。
あと二人は子供を産んでてんやわんやの楽しい毎日を送るつもりでしたが、なんかもう自信がなくなり次の子を産むなんて主人と子供が可哀想に思えてきます。
離婚して次の奥さんに子供を託すのなら今だよな、とまで考えてしまいます。
主人は前向きにこれから楽しくなるよと励ましてくれますが、、
どうしたら楽になれるのか分かりません。
どうしたら楽しく生きていけるのでしょうか。少なくとも生きていくことが苦痛と感じないようになりたいです。
- みるぽん(1歳8ヶ月, 5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

sora
人生楽しいことばかりじゃないので
他人任せにして楽しく生きていくは無理だと思いますが
自分が楽しもう!という気力があればある程度楽しく生きれると思います。でも
メンタルやられてる時ってそういう気力が無くなっちゃうんですよね😰
自分の力でどうにも出来ない時は病院行くべきな気がします。

結優
亡くなった母親がうつ病で、母親を通して知り合った躁鬱の友達がいます。その人は独身ですが…。
ご自身が再発ではないと思っておられるなら、再発ではないかもしれませんが、死にたいという気持ちがあるのなら一度、病院を受診されてみてはどうでしょう?
私はうつを経験したことがないからよくわからないのですが、安定剤を処方してもらえば気持ちは楽になるんじゃないでしょうか。
生きてて楽しくないなぁくらいなら安定剤は必要ないかなと素人ながら思いますが、死に体気持ちが少しでもあるのなら、もう一度病院で相談されてみたほうがいいような気がします。
知識も経験もないのに偉そうなこと言ってすみませんm( _ _ )m
-
みるぽん
お母様がそうだったのですね。
安定剤は確かに楽になりますが、イメージとしては麻薬と同じ感じなんですよね。自分ではない自分になる感じで...。
その場しのぎになってしまいます。。
それでも頼れるのは病院になってしまうんですかね、、
いえいえ、ご心配いただいてありがとうございます。- 2月14日
-
結優
無理に落ち込むのを抑えてる感じになってしまうのですね。その感覚は初めて聞きました。それだと死にたい気持ちはなくなっても落ち着かないですよね。その辺りも含めて主治医の先生に相談されてみてはどうでしょうか?
- 2月14日
-
みるぽん
ふわーっと楽になるのですが、所詮お薬の一時的な効果なんですよね(..)記憶がないことも何度もあったので、子供がいると飲みたくない気持ちが強いんです。。
その点も理解してくれる先生を探してみるのもいいかもしれないですね。ありがとうございます。- 2月15日
-
結優
ははおやが忘れっぽくなって、すぐに忘れたって言ってたのを思い出しました。それも薬の副作用なんですね。
そんな副作用があるのなら飲みたくなくなってしまいますね。その気持ちを知らないから、薬はちゃんと飲めって第三者は言っちゃうんでしょうね。- 2月15日
-
みるぽん
そうですね。医者のなかには薬漬けにして這い上がれなくする医者も多いようですし。。
私は幸い良いお医者様に出会ったので、抜け出すことが出来ましたが、医者のいうことを鵜呑みにするのは怖いと思います。。
鬱の患者を支える回りの人も同じように辛いですよね。- 2月15日
-
結優
薬で治療してみても安定しなくて病院から出られないんじゃなくて、先生が薬漬けにして這い上がれなくしてしまうなんてこともあるんですか⁉そんな医者、医者じゃないですよ‼
- 2月15日

ひなまま1024
仕事すると結構忙しくなる一方で自分のことは後回しになりがちなので、今のうちに心療内科受診してみてはどうですか?
-
みるぽん
後回しになってしまうとますます悪くなる可能性もありますもんね...。そう言われるとそういうこともあり得ますね。。
ありがとうございます。- 2月14日

りー
躁鬱の既往があるなら、病院に行った方がいいと思います>_< キツイ言い方に聞こえるかもしれませんが、健康な人は「何で生きていようと思えるのか」なんて絶対考えません。専門家に相談した方が、今の苦しい状況から抜け出しやすいと思います!
-
みるぽん
健康な人は考えないんですね(笑)
毎日なんでみんなが病気になって治療してまで生きていようとしてるのか理解できないんです。
専門家が一番ですね。ありがとうございます。- 2月14日

ひろ
死んだら本当に楽になるのですかね??
色々な話がありますよね。地縛霊とか自殺したら地獄とか、絵空事のようで、本当のようで。誰もわからないので…
わたしも昔は通院してたのでなんとなくわかりますが、仕事で忙しくなると変われますよ。仕事が生き甲斐になっても普通ですから、楽しくなくても大丈夫ですよ。むしろ、楽しくなくても毎日働くしかない人間のほうが多いと最近きづきました。たまに美味しいもの食べて一瞬幸せを感じる。それが幸せでいーかと。
-
みるぽん
経験者のご意見ありがとうございます。自殺したら地獄とか聞きますよね。誰もわからない事ですけど、楽になるのかすらどうでしょうね...
毎日ただただ仕事のために働いている人たちはすごいなと思います。やはり食べ物とか好きなものを買うとか、そのために働いているんでしょうね。
考える時間も無いくらい忙しくなればむしろ楽になるんですかね。ありがとうございます。- 2月14日

しゃん
自分なりの解釈でコレが鬱?と思った時期がありました。
その時期仕事の関係でそうなったのですが、私は全ての欲がなくなりました。何をするのも楽しくないし、したいと思わない。過ぎてしまうとその時期の自分が恐ろしかったです。人間から欲がなくなるって怖いんですね(;_;)何をするのも億劫で一日過ぎるのがいっぱいいっぱいでした。もしみるぽんさんも同じような感覚かあるのなら本当に辛いと思います。変わりたくても変われない時期だったので、みるぽんさんもそうならば決して無理せず、日々を過ごして下さい。死ぬことが頭をよぎってもひたすら日々を過ごして下さい。いつか元に戻る日が来るはずです。欲があるって本当に幸せで、元のみるぽんさんに戻った時にもう一度死にたいのか自問自答してみたらいいと思います。今は苦痛でも必ず抜け出せます。
-
みるぽん
その通りですね。欲が無いのはとても辛いですよね。欲があるから生きていけるんだと実感しますよね。
今は、食欲と睡眠欲があるだけ鬱の時よりも辛くないです。
それでも行きたいところも、欲しいものも、食べたいものも、したいことも特になく、とにかく子供のためにという思いがあるので毎日頑張って生きている感じです。
子供のためには一日中寝ているわけにはいかないので、何とか持ちこたえています。
また楽になる日が来るまで耐えるしかないですね。
ありがとうございます。- 2月14日

しゃん
今はみんなも、したくても子どもがいて出来ない時期ですし、お子さんがもう少し大きくなれば、お子さんからの欲求が増えてくると思いますので、それに応えていく中で変化があるかもしれないですね^ ^
その時期を乗り越えた自分は前の自分より強くなりました。そして同じような悩みの方に前より寄り添える優しさもできた気がします)^o^(
ゆーっくり春がくるのを待ちましょう^ ^
-
みるぽん
子供からの欲求が増えてくるっていうのはとても大きな変化になりますね。確かにそれに応えていくだけでも私のなかも変化していく気がします。
優しい自分になれたなんてとても素晴らしいです。私もそれくらい余裕のある人間になりたいです。
まずはただただ毎日を送ってみます。春が来る頃には私のなかにも春がくると期待して待ちます。- 2月14日

はじめてのママリ🔰
お気持ちわかります。
かなり以前からその様な感じでしたか??
鬱というレッテルはあまり好きではないですが、そのような状態のときは
何もかも嫌になったり何もする気力がおきませんよね。
よく、忙しくすると悩んでる暇ないから忙しくするといいって言う人がいますが、
合う合わないがあるので、
逆にストレスで疲れてしまう人も多いと思います。
私も、無理をすると疲れて駄目なので
のんびりやっていくほうが合っています。
いまは、色々特に嫌になってしまっている時期なのではないですか?
睡眠はとれていますか?
-
みるぽん
先週あたりから急に不安感といいますか、絶望感という感じで笑えなくなってしまいました。
波がありながらもだらだらとその感じが続いているような感じです。
年明けから子供が夜に何度も起きるようになったので、疲れも溜まっていたのかもしれませんね。
世の中のお母さんたちに比べると全然頑張れていないのですが、これが私のキャパなのかもしれません...。
そういう時期なのかもしれないですね。ありがとうございます。- 2月14日

退会ユーザー
私も躁鬱です。
二型ですが、症状とかそういうのはわかりませんが、鬱ぎみなのかなって思います。
私も産後すぐはそんな感じになりました。
ホルモンバランスの変化も関係していると思いますが、自分でおかしいと感じている時期はまだ大丈夫だと思います。
症状がでたら、鬱から躁になるのでまわりの人も気づくんじゃないかなと
-
みるぽん
確かに自分でおかしいと感じているので、まだ大丈夫って事ですね。再発していたら自分ではおかしいことに気付かないですし。。。
今は波が収まるのを待ってみようかなと思います。
ありがとうございます。- 2月15日
みるぽん
以前に別の話の流れですが、主人に他力本願だよねと言われたことがあります。。まさに自分が主体とならないと楽しいと思えないんですよね。
悩みもない昔は毎日が楽しかったんですけど、鬱になってから楽しみが無くなってしまいました。
やはり最後は病院頼みですかね、、薬は出来たら飲みたくないんですが...。
ありがとうございます。
sora
私も情緒不安定な時よくあって
そういう時って
なんも楽しいことないし
起こらないから。って自分から起こす気ないのに周りに期待してるから余計悲しくなる。っていう感じでした😣
やっぱりそこから抜け出すには
日常生活でもなんでも自分から楽しもうとする事とか楽しみを見出す事が大切な気がします❗️みるぽんさんはきっと素敵な旦那さんもいるしかわいいお子さんもいるので
それさえ出来たら楽しいと思えることはたっくさんあると思います。
お金が無くて家族もいなくて友達もいない人でも自分次第で楽しい事は作れます。
とりあえず未来の事は考えても不安しかないのは当たり前な気がします。なので今楽しめる事を考えてやって見るのはどうでしょうか?😳
みるぽん
他人に期待するのがダメなんですよね。なにも産み出さないですし。。
自分は幸せ者なのは確かだと思います。主人も嫌な顔せずに心配してくれます。小さな楽しみを見つけることから始めてみます。