※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶみゃこ
ココロ・悩み

職場の先輩が妊娠し、悪阻の症状を報告。フォローがなく、仕事に影響。先輩の対応に悩み、マタハラか悩む。相談があればフォローするが、事前に相談を希望。

愚痴です。。
職場の先輩の第二子妊娠がわかり1週間。
同世代の経産婦だからか、悪阻の症状を逐一報告されて、大変ですねーとしか言えず、困っています。
めまいがーにおいがーきぶんがーおりものがーと言われます。仕事上何ができて何ができないのか相談もなく、体調が優れないからと何もしません。つらいのは仕方ないことだけれど、どんなフォローが必要なのかは本人しか分からないし、周りが察して動け、私はフォロー受けて当然という態度に憤りを感じてしまいます。マタハラって言われてしまいますか?
『今は体調が××なので、××は出来ません。××××のようなフォローをお願いしたいのですが、よろしいでしょうか』くらい社会人として伝えるべきと思ってしまいます。
正直、そろそろ2人目を、と考えていた矢先に先を越されたこともあり、妬みみたいな気持ちも少しあります。
でも、相談されればフォローするし、フォロー自体が嫌な訳ではないんです。
出勤するなら仕事をしてほしいし、出来ないことがあるなら事前に相談をしてほしい。先輩の出来なかった業務が全部こちらに来て、謝罪も感謝もない。でも、文句を言うとマタハラ??と悩んでしまいます。

コメント

ほなみ

やんわりと伝えてみたらどうですか😊?
確かに体調が悪いと言われただけじゃ何が出来て何が出来ないのか分からないですよね( .. )

  • ぶみゃこ

    ぶみゃこ

    コメントありがとうございました。
    ここの皆様のアドバイスを受けて
    『つらいよね、わかるよ。どんなことならお願いできる?』と訊いてみました。
    でも、言っていることが支離滅裂なんですよね。
    立って動くのは出来ない、データ入力等も難しいようで。ふらっと居なくなってしまうので、困りました。

    • 2月15日
ソラソラ

社会人として感謝や謝罪はできて当たり前なので、この先のことやその人のことを考えてもちゃんと言った方がいいと思いますよ😊

  • ぶみゃこ

    ぶみゃこ

    コメントありがとうございました。
    出来なくてごめんなさい。迷惑かけてるのに、先のことが何も決まっていなくてすみません。
    と、LINEが来ました。
    先輩に出来ることや今後についての考えを聞きたいのに、『何かあれば電話をください』と言い残して早退してしまいました。その後、欠勤しています。
    相当、つらいんでしょうが、私もつらいです笑

    • 2月15日
  • ソラソラ

    ソラソラ

    つわりがツラいのはわかります…すごくよーくわかる…けど、頼み方ってもんがありますよね😅
    LINEという安易な連絡手段にも誠意が感じられず全くなってないです💦
    仕事や今後について直に話せば口調やトーンによって印象が違いますから、下手に出て相談や頼むなりすればこちらの受け方も違うのに…😓
    そーゆー人がいるから無害な人にまで妊婦様だなんて言われるんですよね😅

    • 2月15日
さとはな

上司や他の同僚に相談することは可能ですか?
妊婦様は迷惑ですよね。
私も現在進行中で同僚にたすけてもらいながら仕事してますが、当たり前の気持ちは全く無いです。
毎日何かして貰う度に感謝です。

  • ぶみゃこ

    ぶみゃこ

    コメントありがとうございました。
    上司や同僚にも相談しました。小さな職場なので、みんなで私の負担をフォローしてくださっています。
    同じ部署の未婚の後輩が不満タラタラで、発言にトゲがあるので、私がきっと大変だし不安なんだよーと、先輩のフォローしてる状態です。さすがにストレスたまってきました笑

    • 2月15日
きゅんたろう

悪阻が辛いのは人それぞれなので仕方ないとはいえ、その先輩図々しいですね😑
発言の言い訳が、悪阻でできなぁーい。みたいにしか聞こえないです😂
社会人だから支え合うのが当然。
だとしても大人としての頼み方、言葉が足りてないんじゃ丸っきり小学生以下ですね😑
やってもらって当たり前とでも思われそうなので、言うべきことははっきり言っていいと思いますよ🤔
先輩だからとかは関係なく一人の人として、負担が来てるんだから連絡くらいしろ!とかでも言っていいと思いますよ😑👍

  • ぶみゃこ

    ぶみゃこ

    私も吐きつわりが酷かったし、(今とは別の部署でしたが)たくさんフォローしていただいたお陰で今があると思っているので、その恩返しと思って頑張ろうと思ってます。
    ただ、丸投げと言っても良いほどなので社会人としてすべきことはしっかりして欲しいと思います。
    反面教師にしよう笑

    • 2月15日
deleted user

妊娠中だからと何でも許される訳じゃないと思います。
ぶみゃこさんの言う通り、仕事をしている以上はフォローしてもらったらお礼をし、フォローをお願いするならきちんと伝えお礼をするのが当然だと思いますし、出来る限りは仕事をこなさなくてはならないと思います。
信頼して相談出来る職場の方はいらっしゃらないのですか?
ぶみゃこさんと同じように感じてる方はいらっしゃるような気がします💦

  • ぶみゃこ

    ぶみゃこ

    コメントありがとうございました。
    上司や同僚とも相談を続けています。小さな職場なので、一人抜ける穴は大きいんですよね。業務全般の見直しからしている状態です。
    未婚の後輩が『出来ないのに何しに来てるんだろう!』『こんだけフォローして同じ給料?』とか(気持ちは分からなくもないけど)マタハラ全開の愚痴を言ってくるので、フォローしてます。なんで私が先輩を庇うようなこと言わなきゃいけないんだ!私にも負担になってるのに!とは思いますけどね。ここでしか言えないです。

    • 2月15日
ムーン

先輩、、
しんどいんでしょうね。それを全面的に出せて幸せな方ですよね。

  • ぶみゃこ

    ぶみゃこ

    コメントありがとうございました。
    つらいと言える幸せって、ありますよね。
    嫌みのひとつも言いたくなりますが、先輩はだいぶ情緒不安定になってきているので何も言えないです。

    • 2月15日
72

産婦人科で妊娠悪阻の診断もらって、傷病休暇とってしばらく休んでは?とアドバイスしてはどうでしょう✨
その先輩のことを妊婦様だって思ってる感出てますし、もう彼女が何をどうしたって粗探しちゃうと思いますよ💦
不妊治療してたので人の妊娠報告に対する妬み感情すごくわかります〜私はめちゃくちゃ妬みの嫉子でした(笑)

ぶみゃこ

コメントありがとうございました。
私も1人目は少しですが不妊治療して授かったんです。よくないと思いつつも、実は不満ばかり募ってしまいます。
出血がーと訴えが始まったので、もう聞いていられなくなり受診をすすめて早退してもらいました。不安が軽くなって精神的にも落ち着いたら、出勤して頑張ってもらいたいです。