
保育園で他の子の物が持ち帰られ、うちの子の物が返ってこない悩みです。先生に相談しようと思います。他の子の物が入り混じることはよくあるのでしょうか?
保育園でよく他の子の物を持ち帰ってくることがあります💔それは仕方ないと思うのですが、うちの子のものが返ってきません😢
以前はおしぼりが返ってこなくて
先週他の子の靴下を履いて帰ってきたのでうちの子の靴下はそのうち返ってくるだろうと思っていましたが、一向に返ってきません(T_T)
そして今日も靴下履き替えて帰ってきたのですが
履いていった靴下が入ってませんでした💦ってことはまた他の子のところに入ってる可能性があります。
またそれも返ってこないような気がして仕方ありません😭
その靴下は土曜日にしまむらで買って履いて行ったばかりのものです💔名前もわかりづらいですが、書いてあります😭
今回は先生に言おうと思っていますが、他の子のものが入ってるのはよくありますか?
靴下ごときでうるさい親だと思いますが気になってしまって💦前履いていった靴下も返してれればいいものの、返さない親がいるってことですよね・・・モヤモヤします😢
- ねむいねむい(8歳)
コメント

sio/kei mama☆
全然あります!
先生に言って2日後くらいに返ってきました。

メルクディー
よくありました( •́⍛︎•̀ )先生も把握してなかったりするのでその日に電話して聞いてもらっていましたよ
-
ねむいねむい
その日に電話してるんですね!
幸い昨日返ってきたみたいです☺️- 2月15日

ゆん★
よくある事ですけど
間違って持って帰ってきてしまった時も、無くなっていた時も
毎回すぐ先生に連絡してます😊
-
ねむいねむい
先生に言わなきゃダメですね!
これからそうします☺️- 2月15日

mam
うちは絶対保育園帰る前にチェックします!
バタバタしてて見損なってる時に限ってなくなってたり、違うこの物が入ってたりするのでお帳面に書いてますよ🙂
今日は知らない子のおしぼり、まえかけ、スプーンがご丁寧に入ってました😱
-
ねむいねむい
姪っ子の保育園もおしぼり違う子の入ってたりするみたいです😂
- 2月15日
-
mam
ほんと嫌ですよねー(´·_·`)
うちに至っては小規模なので同じクラスの子10人くらいしかいないのに😱- 2月15日

クロミちゃん
靴下…履き替えて間違えてしまっているのは先生だと思うので、言っていいと思います(>_<)
思い出したり、心当たりを探って、相手の親に聞いたりしてくれると思うので…
時間が経つと先生も相手方も記憶が曖昧になっちゃうので、サラっとでも言った方がいいと思います!!
ピンどめやゴムならまだしも、靴下やおしぼりですし!
-
ねむいねむい
忘れっぽい先生たちなので
これからすぐに言います☺️- 2月15日

まーみちゃん
1週間ほど帰ってこなかったらすぐ先生に言ってました(><)
時間が経てば経つほど帰ってこない可能性高くなるので(><)
そもそも、他人のものが間違えて返ってきて、すぐに返却しない親もどうかと思いますけどね(><)
自分だったら早く返してほしいので、間違えて返ってきてたらすぐ返しますけどね(><)
-
ねむいねむい
他の子の靴下欲しくないですよね・・・😭🤣
- 2月15日
-
まーみちゃん
いらないですね(^^;
個人的に一番ないなぁと思ったのは、他の子のパンツ履いて帰ってきたことですね(><)- 2月15日

◟̽◞̽ ༘*
間違えて入ってることよくありますw
娘はクラスに同じ名前の子がいるので
特に多い気がしますが、、笑
その度にちゃんと洗濯して返して、
娘の分も洗濯して返ってきます★
返ってこないって不思議ですね💦
うるさい親だな!なんて思いませんよ💦
ウチの園では記名なしや、記名が薄くなってる物は
教室の入り口に"名前がありません"と置いてあります!
それでも持ち主が出なければ園で使っているそうです!!
一度先生に相談してみてもいいと思います(^^)
ちゃんと戻ってくるといいですね😊
-
ねむいねむい
同じ名前がいると間違えやすいですね💦
名前がわからないやつは入口に置いてくれると助かりますね!- 2月15日

もくもくふゆぅーん
保育士です。今回はというより毎回言ったほうがいいですよ!むしろどんどん言ってください、って感じです💦 靴下は1、2歳だと勝手にお子さんが脱いでどこかに入れてしまうことも多く、全部のロッカーを開けて見たり、おもちゃ箱を見たり、クラスの保護者さんに呼びかけたりして探してました。うるさいだなんて全く思いませんし、言っていただけたほうが寧ろ助かります。そして、名前はわかりやすく書きましょう!
-
ねむいねむい
よく勝手に脱ぎます😭
靴下って上手くかけないですが、履く前に薄くなっていないかチェックしようと思いました!- 2月15日

yumi
これまで何度かお友達のが紛れてたこともありますし、逆にお友達のところに入っていたことがありますが、戻ってきますよ。
お互いにお洗濯してからお返ししてるので、2〜3日後には戻ります。
以前うちの子のところに別の子のものが入っていた時は、タイミング悪く次の日からうちの子が熱が出てしまい、お返しするのが遅くなったことがありましたが😣
-
ねむいねむい
あったみたいなので、今日返ってくると思います☺️
- 2月15日

ゆきちたん
普通に先生に言ってますよ〜(^ ^)
ただ、長男が年少の時に着てたパジャマの上は未だに行方不明ですがwwww
こんなの見当たりませんでした??って聴いて置くと名前が取れちゃってたりしても先生が教えてくれるので案外助かってます(^ ^)
-
ねむいねむい
パジャマ😭😭これから先生に言います(´;Д;`)
- 2月15日

wtnb05
最初の頃、間違えて入ってました。最近は自分のハンカチを保育園に忘れて入ってなくても次の日には入ってます。なくなって帰ってこないことはないです。私は分かりやすいようにアイロンで付けれるおなまえテープに名前書いて保育園のものは付けてます。靴下、ハンカチ、前掛けなどなど、アイロンで付けてなおかつ取れないように糸で縫っておきます。
-
ねむいねむい
名前はっきり書くことも大切ですね😭
アイロンでつけてるなんて素晴らしいです😭- 2月15日

ogumin
保育士してました。
靴下ごときなんて思いませんよ!むしろ行き届かなくて申し訳ないと思います。違った物があったらその都度言ってください!!
大体が入れ違いになっていることが多いので、○日ごろ○○ちゃんの靴下を履いて帰ってきたと伝えれば、その子の親御さんに確認とってもらえると思います。
貰い物を使っていたりすると柄とかちゃんと覚えてなくて、違うものが紛れていても気づかない親御さんも中には居たりするので、帰ってこないこともあり得ます。
また、子どもの持ち物は結構誰かと被っていたり似ていたりするので、名前を分かりやすくしておくことをお勧めします(^^)
時間がたてば記憶も曖昧になってしままうので、早い内に無くなったもの全て保育士に伝えた方が良いと思います!
-
ねむいねむい
西松屋とかの使ってるとかぶること多いですよね😭😭
ありがとうございます!- 2月15日
ねむいねむい
先生に言いました!今日返ってくると思います☺️